つぶやきダイアリー
だってこの一日はやっぱり一度しかないのですから。。
明日があるさとは言っても書けるときに書こう!
それでは、私の日常大暴露大会。

2006年11月25日(土) 秋のお茶会

今日は、お世話になっている国立の茶道教室で、
秋のお茶会がありました。私はお手伝いで行ってまいりました。

お茶室での仕事は2年近くしていますが、お茶会は何と初めての
参加です。
伊勢から戻って、ぽよーんとして、家を出て、お茶室に着いてから
「そういえばお茶会って何を手伝ったらいいんだっけ!」とひとり
あわてていたのですが、慣れている皆様がいらしてくださったので
安心しました。。
どうもありがとうございます。

やっぱりお茶会となると、お菓子の準備、お茶をお出ししたり、
洗いものやら、音楽をかけたり。。いそがしくて、ずっと
走っていた気がします。でも皆さんがくつろぐため。勉強になりました!

和服の皆さんもいらしてたし、普段会えない方にもお会いできて、
はなやいだお茶会の雰囲気も、すてきでした。
いいなぁーお茶会が好きになりました。
今度、和服を着ていけるようにがんばろうと思います♪



2006年11月24日(金) お伊勢さま

2泊3日で、三重県の、伊勢神宮に行ってまいりました。
このたびは、ふしぎなご縁での奉納で、感謝の旅でした。

伊勢では朝、5時に、お参りにいき、そこで、仲間と3人でお祈りをしたのですが、
とっても清らかな空気に、おおむかしの、巫女の気持になったような。
時間でした。

朝とっても早いのに、もうおまいりにいらしている、年配のご夫婦や、家族づれの方も
いました。信心深い気持ちってすごいなぁ。

私たちは舞台でとても楽しく充実した時を過ごす事ができました。
ほんとうに、感謝でいっぱいです。
家族も来てくれたり、友だちも。。ありがとう。
いっしょに旅をするご縁を頂いた皆さんにもありがとう。
お伊勢さまありがとうございます。

夜は伊勢えびの料理、それから赤だし、おいしいお刺身のバイキング。
それから、海の見える露天風呂で波の音を聴いて。。 幸せでした(^^)V。。

わたしは幸せな気持ちになっていて、そして、みんなが、できるだけ
幸せな気持ちでこの時を過ごしてほしいな。。と、思っていました。
今日はゆっくり眠ります。おやすみなさい。



2006年11月20日(月) ぽつん

ぽつんとする
しじまの時間
さみしいな
いつの間にか、よなか

ぽつんとする
ひとりの時間
みんなねしずまって
何を想ってるのかしら

手持ちぶさた、
くたあーっとして
何もかも忘れたい
カセットレコーダーに手をのばして歌をうたう

きれぎれの私の想いがみえる
孤独の時間
ラジオから胡弓の音がきこえる
あの人が心にふっとよぎる

わすれてた、
がまんしなくっていいから
あったかい湯船に入ろ
ぽつん



2006年11月19日(日) 新たなる事実!

今日は、美容院へ行きました。
そうして、待っている間に、雑誌をぱらぱらめくっていたら。。
なんと、驚くべき事実が!

「食べる量を減らすだけではやせない、むしろ太ることさえある」

のだそうです。。!(がーん)どうりで、あまり
変わらないと思った。。

やせるということはつまり、体にある油を燃やすことが
大事なのですが、なんでも、小麦粉系のもの(パンやパスタ)、
乳製品は体を冷やすので、
代謝がいまひとつになって、油は燃えにくいのだそうです。

いい食べ物は、ご飯(玄米)とか、えごま、発酵食品、
それから意外なことに、赤身の肉を食べると、代謝が
よくなって、油が燃えやすいんだそうです。

あーこの雑誌を今日読んでよかった。そういうことで、
バランスよく食べるのが一番ですね。明日からはバランスを
戻していこうと思います。。
(きりかえ早すぎって??今日は踊りの稽古でフラフラに
なってしまったのでやっぱりエネルギーをとらないと、と痛感しました!
断食道場はやっぱり山の中でするのがいいですね。。;;
お寺の断食道場は山の中にあって皆でやるので、安心です)
おさわがせしました。



2006年11月18日(土) 断食週間へ

プチ断食ですが、なかなか思ったより即効性がなくて、
期間を延長して、火曜までやることにしました!

それで、何と、のべ1週間になります。。(**)

あー。こんなことならば、最初から、朝昼晩と
野菜ジュースだけにしておくのだった。

でも、きょうからはジュースだけにしてます。
すると。。体が、軽い♪軽い♪ いい感じです。



2006年11月15日(水) プチ断食

突然ですが、昨日から、”プチ断食”してます。
目標は、3日間です。

朝は野菜ジュース
昼はおにぎり1個
夜は豆腐1切れ

です。
なぜなら来週、大きな舞台がある。。のです。
場所は三重県です

ものを食べないと、どんなに周りにあるものが
美味しそうだったかが、よくわかります
あー。ものが食べられるって幸せなんだ。。

ぐわんばるぞo(# #)o ←すでにふらふら。。



2006年11月14日(火) 魔法のぼう

昨日、ディズニー映画で妖精が魔法の杖をふる光が好きと
書きましたが、それで思い出したのですが、
わたしが3歳の時に、クリスマスにサンタさんにお願いしたのが
「魔法のぼう」でした。
そのころ、たしか、サリーちゃんにあこがれてました。
「サンタさんにほしいものをお願いするんだよ」と教えてもらって、
生まれて初めてお願いしたものでした。

ドキドキしながら眠って、イブがあけて、クリスマスの日に、まくらもとにあったのは
サンタさんからの、おわびのお手紙でした

「デパートをぜんぶ探したけど、魔法のぼうはなかったよ。
ごめんね。でも、かわりにたくさんいいものをさがしてきました」

わたしは魔法のぼうがなかったので、非常にがっかりしました。。
でもかわりに入っていたのは、タカラの「せんせい」
とかくつ下に入ったたくさんのお菓子や、ぬいぐるみ、セーター、
なんだかたくさん。。サンタさんがごめんねと思ってる気持が
伝わってきました。その中でも気にいったのは、タカラの「せんせい」でした。(わかりますか?)とっても、はまってしまって、わくわくして熱心に
書いては消し、してたのを覚えています。ペンとかスタンプとか
ありました。あ〜今でもわくわくする。また、見つけたら書いては消し
したいなぁ。なんか話がそれてきましたが、小さな頃のクリスマスの思い出でした♪


 < 過去  INDEX  未来 >


岡さやか [HOMEPAGE]