2002年06月05日(水) |
ピタゴラスイッチ/ジャム・ザ・ハウスネイル |
●ジャム8話「ジャムのさかなつり」 3日の放送分ですが。新キャラ・チャーチルの声は高泉淳子さん。 名前に覚えがなかったので検索したら「遊◎機械/全自動シアター」の 役者さんでした。ああ、劇団名は知ってる、知ってる。やっぱ路線同じ系?
チャーチルくんは教会でした。やっぱしょってる家と名前って関係あるんだ(笑) ジャムは1996年スタートなので、さすがに6年もやってると 主役のもりばやしさんの声の雰囲気も微妙に違ってきますね。 (一年一作ペースだし(^^;)
お話の方は、ジャムが友達にウソついて窮地に落とす・・・という 「オイオイ、4話で反省したんじゃないのか?!」てな感じでしたが、 まぁ、子供だし。許す。(エラそう)
見逃した方、来週(月)も放送されますので見なさい。(命令形) これで一巡したし、ジャムの放送は当分ないかな?8話までじゃ ビデオ2巻が出る日も遠い…。 とりあえずうちには全話そろったからうれしいなっと♪
●ピタゴラスイッチ 5回目 新作の歌「あるくのどのあし?」。 「そっくりひっくりかえしましょ」がようやく耳に馴染んだ頃だったんすが 新曲です。歌ってるのはピタ・ゴラですが画面に出てこないので寂しい。 幼稚園児がみんなで遊んでる映像・・・・ 「あ、これ幼児向け番組だったっけ」と思いだした人、手挙げて(-_-)/ だめだ、そんな今更幼児番組のフリしたって!!
「なにしてるの?おじさん」が無かったので、 今日のクリーンヒットは「きょうのスイッチ」ですね。 セリフ読みもたどたどしいおじいちゃんが、いかにも古めかしいスイッチをオン。 「なに?いったい何のスイッチなの?!」と見るものに期待させるには充分です。 そして動き始めたのはノスタルジックな「とこやの看板」。赤・青・白のあれです。 あ〜、うちの近所にもこういう「やってんのか?ここ」てゆー店あるなぁ。
あ、ちなみに赤・青・白の意味知ってます? 動脈・静脈・包帯の意味なのよ。ポールは腕を表しているんだそうな。 (子供の頃学研ひみつシリーズで読んだ)
ジャムもピタゴラも4.7GB分たまったらDVD-RAMに落とすんだ〜。(セコイ野望) しかし問題が1つ。 大体15分、高画質で撮って239MB。てーことは大体19話分しか入らない訳で 学校放送ちゅーのは年間20話と決まっているので、 DVD-RAMにあと1話分納まりきらない!!
うーん、どっか1〜2話はあきらめて標準画質で撮るしかないか。 (つーか、最初から高画質なんかで撮るなよ)
昨日すかさず保存した「おひるねしましょう」を 今日ムスメの昼寝時に歌っておりました。
小猫の夢はどんな夢かな しっぽがはえてるおひさまの夢♪
横で聴いてたダンナさんが 「どーゆー夢だ、そりゃ。絵にする人も大変だなぁ」 と言ってました。ああ、そうか、普通の人はそういうツッコミするか。
ヒロコファンにとってはいかにもヒロコさんらしい普通の歌詞なので 全然気になりませんでした(^^; だってな〜、オリジナルの「猫のみた夢」て歌なんか
サンマの花が咲いている マグロの花はまだつぼみ 見渡す限りのニボシの平原 しあわせ〜もの〜♪
て歌だもん。「しっぽのきもち」て歌に至っては
わたし しっぽ しっぽ しっぽよ あなたのしっぽよ♪
しっぽの一人称というスゴイ歌だもん。 いや、正しくはあなたのしっぽになりたいわたしの歌。 (これ「みんなのうた」で流れました。アニメもちゃんとついてました(^^;) いい歌なのよ〜。私、これ最後まで歌うと鼻がツンとしちゃうもん(;_;)
でも、「おかあさんといっしょ」のオリジナルソングも変なの結構あるよね。 ヲタク層にやたらと認知度高い「イカイカイルカ」をはじめ、 「カッパなにさまカッパさま」「たこ焼きマンボ」「串カツは一本」等々着ぐるみ系とか。 変な歌の宝庫といえば「むしまるQ」の方がレベル高いし。 「アリとアリクイ」「サーモンUSA」「愛のウンチ」「チョウの来た道」…。
こーゆーのばっか耳にしてると当たり前になりすぎてて、 ダンナさんのような普通の人の素のツッコミに目からウロコです…。 いかん、このままではアッチの世界の人になってしまう。←手遅れ
|