2002年09月27日(金) |
ピタゴラスイッチ/うたっておどろんぱ!/天才てれびくん |
更新が毎回遅れがちなんで、今回はさくっといってみよう! ピタゴラスイッチ10回目。
★ながさのもと?のまき 今回は算数のお話。「記号と単位のひみつ」て学研マンガを昔持ってたけど 前回のしるしと合わせてなんかそんな感じの内容。
ところで世界共通という事で外人さんが英語で「1m40cm〜」とか身長計ってたけど アレ米国人だったらぜってーメートル法なんか使ってないって。 奴らは御国の単位しか使わないって。いまいちウソくさい画だったな〜。
百科おじさんの134ページ。 うーん、ものさしの34?じゃあ1はなんだ? そんな毎回法則はないのかな〜。適当に決めてるのかな〜???
ところでずっと気になってたんですが、サンリオのキティちゃんの 仲間のねずみくんってスーそっくりじゃないですか? いつも車に乗ってて横向きなの。いたよね、そういうキャラ。
★ピタゴラ装置 新作 久しぶりの新作2点!!電池の瞬間芸、たったあれだけでも そうとう試行錯誤の末に出来た物だろうな〜。電池の重さや坂の角度が 絶妙なタイミングで決まってああなる訳だ。毎度、感心。 ボビンみたいな長い装置なんかも〜っと大変だよね〜。すごいな〜。 あのくるくるまわるのなんか最高です。
★きょうのスイッチ そうか、あのスコアボードの表示って手動なんだ!! よく考えれば当たり前だけど、なんか目からウロコでした。 野球盤ゲームも昔は手動だったけど最近のは自動だよね?
★フレーミー 「おじさん」が1学期新作揃いで2学期は使いまわしが多いのに対して こっちは新作続きです。今回のフレーミーの変化は足がのび〜〜〜〜る。 ドアをくぐった所が急に立体的で面白かったな。
★おとうさんスイッチ ら行のおとうさんは割と無難。問題は次よ次!! ちなみにうちのダンナ氏が仕事中に作ったや行のおとうさんスイッチ ↓ や…やすむ い…いねむりをする ゆ…ゆっくりする え…考え中 よ…よっぱらう
おとうさんなんてこんなもんだ。
●うたっておどろんぱ! すっかり忘れてましたが、前回ジローくんのソロ歌ありましたね。 イエロータンブリンマン。うーん、やっぱり他の2人に比べてキャラ弱い!! 正義の味方キャラにするなら、元祖「ストレッチマン」か あきひろ兄の「元気マン」並にはじけてもらわないと〜〜〜。 がんばれ、ジロー!!
●天才てれびくんワイド こないだからヒロコさん、ZABADAKと私の好きな音楽が揃いぶみのETVですが 天てれでは遊佐さん登場だ!も〜すっかり揃っちゃってどーしたのいったい。 今回は東奈ちゃんってボーイッシュな子が歌う「あこがれ」、 2バージョンあって贅沢な作りになってます。 今週流れたVer.2の方はいかにも東奈ちゃんに合わせて作られた感じ。 で、先週のVer.1が遊佐さんオリジナル?本人も出演してるし。 あの東奈ちゃんが女の子っぽくなってるのが違和感とゆーかすごいとゆーか ちょっとドキドキ?(笑) 来週はMTKクラシック編が流れます。こちらも楽しみ〜〜〜。
ちなみに私のシュミ系音楽、来週もETVに登場する事が判明。 もう驚き疲れました(@-@)
2002年09月18日(水) |
ピタゴラスイッチ・またひとつ新たな発見★ |
ピタゴラスイッチ、早くも第9回です。(ちなみに9/11放送) 最近、ますますうちのムスメ(11ヶ月)がくびっぴきで見るようになったので 我が家では「ピタゴラは1日2回まで」と厳しく決められています。
★「しるしでわかる?のまき」 百科おじさんのページ数は464ページ。「しるし」かな?(^^;; 「コワレモノ注意」のしるしの箱から出てきたのは 「おおきなのっぽの古時計〜♪」これもNHKのコネタなのか?深読みしすぎか?
★おとうさんスイッチ 今日のおとうさん、自作アンテナ付です。 おとうさんアンテナの作り方〜♪はないのかな。 「やゆよ」の「い」と「え」は「ゐ」と「ゑ」じゃないんですね。さすがに。 ちゃんとア行のおとうさんと統一されている。 てことはワ行のおとうさんはオリジナルが「わ」と「を」だけ? 「ん」はどうなるの?!次次回がひじょーに気になります!!
★きょうのスイッチ 新作・公園の噴水。涼しげでそれなりに豪華でいい感じ。
★新曲「おんなじとこちがうとこ」 前回、アザラシとオットセイを間違えて書いてました〜。すんまそん。 ついでに足の違いについて調べたけど、ちゃんとわからんかった。 確か両手両足とも前を向くのがセイウチと聞いたんだがな〜違ったかも〜。 海獣の分類としてはアザラシ/アシカ/セイウチはそれぞれ別の仲間で、 オットセイやトドはアシカの仲間になるんだそうですよ。
曲の方、ダンナ氏が聞いて「テルミン使ってる」と言いました。 あ、言われてみれば。やっぱりマニアックだ〜〜〜〜(^^;;;; オープニングのふにょ〜ふにょ〜と鳴ってる音がそれです。
・・・・って、まて、あれ?! 今日のおとうさんスイッチ、空き箱じゃなくてテルミンだぁ!!!! なにもんだ、このおとうさん。謎。
※テルミン 世界で初めての電子楽器。シンセサイザーの原形。 発明者のテルミン博士の名前をとってつけられた。 中空に手をかざして音程と音量を調節するという 非常に独特な演奏形態をとる(指揮者みたいな感じ)ので、 奏者の数も限られている。 テルミン博士の数奇な人生は最近映画化・DVD化もされて人気最燃焼中?!
で、気になったので作詞作曲の加藤千晶さんについて調べました。 シンガーソングライターさんで、栗コーダーやムーンライダースの方々と 親交が深いようです。ライブも一緒にやってるみたいです。 ムーンライダースの鈴木博文さんもテルミン奏者なんですね。 この曲でテルミンを演奏しているのは加藤さんのお仲間、 テルミン奏者Rom-chiakiさんだそうです。
加藤千晶さんのオフィシャルサイト→http://www16.xdsl.ne.jp/~haikick/
しかし、ますますネタがマニアックになってゆく…。
|