2002年10月28日(月) |
そっくりハウス/Tribute to あずまんが大王 |
HOMEの番組別INDEXにピタゴラスイッチのログをまとめました。 新作ネタは次回必ず。
「そっくりハウス」「Tribute to あずまんが大王」買っちゃいました、 2枚とも(^^) どちらも期待を裏切らない中身で久しぶりに主婦の少ないこづかいを はたいたかいがありました(T▽T)
●「Tribute to あずまんが大王」 「そっくりハウス」は即買という事で以前から予約いれてたけど、 「Tribute〜」の方は栗コーダーカルテット&上野洋子という 私好みのキーワードに「うーん、どんなんかなー」という感じ だったんですが ネットのレビューを見たらOP&EPのアレンジ版も収録となってたので 「つまりあのOPが栗コーダー風になってる…と。それは買でしょう。」
よくアニメ音楽とかゲーム音楽とかって 「本編見てない人にもオススメ」とか言われても あくまでもサントラてのはまず映像ありきだと思うので 「それってサントラとしては褒め言葉になってないんじゃないのかな〜」 とうがった見方をしてるんですが、これに関しては 「アニメに使われた曲も含む栗コーダーと上野さんの共演CD」 という事でいいんじゃないかと。 アニメサントラというジャンルに置くべきじゃないですね。 トリビュートとはなるほどねと思うが タイトルに「あずまんが大王」とか入らない方がよかったような。 そのくらいアニメの内容と無関係(笑)
栗コーダーアレンジはもちろん、 上野さん作・編曲の物もとっても「らしい」しあがりです。 EPのアカペラアレンジは上野さんのオハコ「VOICES」や 「e-Mix」に通じるものがある。 上野さん本人がよく 「上野洋子クレジットで曲は提供しているが 『こういう感じの曲を作って欲しい』という依頼の元に 仕事をしているので勉強にはなるが自分の音楽とは違う」 てな事をおっしゃられてますが このアルバムには割と自由度高く参加されているんじゃぁないかと 思うのですが、どうでしょうね。
あ、ちなみにもひとり伊藤真澄さんて女性Vo.も参加してるんですが 個人的にあの「矢野顕子声」て趣味じゃないんで、 意識的に排除してます(笑)すいません。
●「そっくりハウス」 ジャケットも「みんなのうた」と同じCGの女の子のイラストで、 いつものアルバムとは趣が全く違って非常に目立つ。 ヒロコさんのアルバムというより「みんなのうた」の アルバムみたいだ〜。って、そのとおりなんですが。 中にも曲ごとに小さなイラストがあって可愛いです。 (全く関係ないですがタイトルのフォント、私も好きでよく使います)
「みんなのうた」から6曲、「いないいないばぁ!」2曲、 「おかあさんといっしょ」1曲。なーんて豪華なんでしょう(私的に)。 「みんなのうた」に6曲も提供してるミュージシャンて そんなにいないと思う〜。やっぱりヒロコさんとNHKは切り離せないなぁ。 「みんなのうた」提供曲は全部昔のオリジナルのままですね。 「空のオカリナ」は96年のみんなのうたで流れたらしい。知らなかった〜。
「いないいないばぁ!」の2曲は、番組では「くぅ」こと 川田妙子さんが歌っているのでヒロコさんオリジナルが聴けるのが とってもオイシイ。
「おかあさんといっしょ」提供曲、「おひるねしましょう」。 番組では3番だけでしたが実は4番まであったんですね。 というか1、2、4番が放送されていて幻の3番があった。 3番は「さかなになっておひるねしましょ♪」でした。 1番こねこ、2番ちょうちょ、3番さかな、4番ちきゅう… この中で省くとしたら2番のちょうちょだと思うんですが。 (一番ヒロコさんぽくない・笑)
それにしても「そっくりハウス」は名曲だぁぁぁ。 知る人ぞ知る「ドッペル玄関」に負けないくらい脳内で ぐーるぐるぐーるぐる誰かとめて〜状態。 ここのとこ毎日ぐーるぐる。散歩中もフロでも歌ってます…。 ご丁寧にカラオケ付きですが、そんなんなくても 簡単に口ずさめるところがすごい。 ピタゴラソング「ぼくのおとうさん」と同じくらいすごい。
2002年10月11日(金) |
テトペッテンソン/ピタゴラスイッチ/あずまんが大王? |
うちへ検索で来て下さる方々のキーワードに新たな単語が加わりました。 はい、「テトペッテンソン」です(笑) あと2か月流れますもんね〜。「大きな古時計」ヒットを超えるか?!(ないない)
ひとこと下さった方々、ありがとうございます〜(^^) BBS設置までの仮設置のつもりですので、お気軽に声かけて下さいまし。 お返事はこの場か、メールにて返そうと思っております。
佐藤雅彦氏のHPに「テトペッテンソン」に関するトピックスがありました。 曲はやはり書き下ろしのようですね。 他にもだんご3兄弟あっという間劇場っぽいマンガとかありますので だんご・ピタゴラ好きの方はぜひチェックチェック!
栗コーダーといえば教育てれびと関係ないですが「あずまんが大王」 終わっちゃいましたね〜(ToT) 「トリビュートトゥあずまんが大王」買おうか迷っています。 歌ってるの上野洋子さんだしな〜。なにげに毎週録画してたんすが これでDVDにまとめて焼けます。CMカットもしたし。我ながらマメマメ。 あずまんがは好きだけどあのブロッ●リー提供のヲタクなCMオンパレードには 毎回辟易してましたもの。ああ、やだやだ深夜枠のアニメ(のCM)。 (深夜枠アニメ自体は結構好きなのもあるんだけどな) あーでも、あの手の声優さん、結構教育てれびのナレーションやってたりする。
さて、今週はピタゴラスイッチ11回目もありました! 夏休みスペシャルとして1回だけ放送された回の 「なにしてる点」と「ぼくのおとうさん」が入ってて 見逃した方にはうれしい構成だと思います。 角砂糖アニメも最高だったのでぜひ再放送・シリーズ化希望。
★おとのしるし?のまき ・・・いまどき豆腐売りにくる人はめったに見かけないと思うが…。 石焼き芋じゃダメだったのか?まんまズバリすぎてしるしじゃないか。 タケヤサオダケも企業名入っててだめだしな〜。 という訳で今回の百科おじさんのページ数は102P→とう(10)ふ(2)でした。 チャッチャ〜チャン♪
スーよ、そろそろ夕御飯だっちゅーにチャルメラ食ってちゃダメじゃぞ。
★おとうさんスイッチ 「が」行です。そうきたか〜〜!あとはざ・だ・ば・ぱと続くのか? その後はもしかして「ぎゃ」とか「じゃ」とか??? そんで今年度最終回が「わ」行かな?うーむ読めない展開です。
★きょうのスイッチ 押す人の格好と「昇」「降」のボタンを見た瞬間にいや〜な予感がしました。 そして的中・・・。はじめて押される前に分かった!!うれしくね〜〜!! あれ、子供にはウケルのだろうか…。やってみたいとか思うんだろうか…。 ワタクシ、毎度あの手の披露宴に出る度にサブイボたつクチなんですが…。
★夏休みスペシャルの時にも書きましたけど、ここにきて 「なにしてる点」が放送されたっちゅーことは、2学期にはいってから 新作のない「なにしてるの?おじさん」はますますヤバイってことでしょうか? やはり公園の不審者に小学生が声をかけるという設定にPTAから苦情殺到?! (ないない…と思う)
|