本日の教育てれび




★検索で来た方はHOMEからどうぞ★

2003年01月21日(火) 天才てれびくん10周年スペシャルに感じる寂しさ

年末の極楽とんぼすったもんだ事件にも負けず、
待ってましたの10周年スペシャル編が今週から始まりました。

とりあえず初日は初回放送と初代てれび戦士&ダチョウ倶楽部の
座談会。(鍋やるんならせめてもーちょっと食べやすいセット組めや)
いやぁ、てれび戦士は置いといて、ダチョウ倶楽部もよくまぁ
スタイル変わらず芸能生活やってこられたねぇ。
なんだかんだ言ってエライよ。

てれび戦士の方は…子役もハタチすぎればただの人、みたいな(爆)
(いや、まだほとんどは10代だけど)
山口美沙ちゃんとかは今も芸能人やってるようですが、
女優になりたい!と言ってた彩ちゃんはブティック店員だそうだし
なんつーか、同窓会にありがちなイチマツの寂しさを感じずにはいられません。
でも、それが普通だと思うにょ。
栗山くん曰く「やっぱり地に足のつかない職業はちょっと…」
(ダチョウ倶楽部に『けんか売ってんのか、お前は』とツッコまれてたが)
うんうん、そうだよな。
大体、子役なんて親のエゴが見え隠れしてて私はそこがキライなんだが
(子役で凝った名前なんかついてるとも〜サイアク)
子役から役者や芸能人を目ざす子も他の道を選ぶ子も
みんなちゃんと大人になる過程で自分で自分の進路を決めていけるように
なるんだなぁ、、、と今の姿の方がよほど好感度UP。
けして売れなくなった芸能人の「あの人は今」的な寂しさを感じている
訳ではありません、念のため。

そういえば「恐竜惑星」のエンディングは初めて見たんですが
「10年後に再開できる」という終わり方だったんですね。
美沙&努を出演させて、わざわざ最終回を流してるんだから
当然10年後の再開シーンを作ってほしかったなぁ。
まぁほんとの10年後は来年度末な訳ですが。
思えば今ネット上でさんざん使われている「萌え」という表現、
この「恐竜惑星」の萌ちゃんからきてるという説もあるらしい。
(あと椎名へきるが役名の萌で呼ばれた辺りから…とかも聞いた)
そのくらいヲタ受けしそうなアニメだった訳やね。私は途中で脱落したがな。
それにしてもこの「萌え」という言葉はすっかりヲタク用語から
一般認知されたようで。私としては「萌え」というのはヨコシマな
意味合いを含む(ズバリ変態・偏執狂)用語のイメージが強いので
うかつに使いたくはないがな〜。(最近慣れてきたかも)





↑オチつき投票ボタン





2003年01月12日(日) 新旧歌のお兄さんお姉さん、ディズニー熱唱

いくら教育てれび好きの私でも朝っぱらから日曜美術館なんて
見ませんので、日曜日の朝は適当にザッピング。

したらちょうど「題名のない音楽会」をやっててディズニーメドレー
だったのでなんとなく流してたら起きてきたダンナ氏に
「おまえは日曜の朝も教育てれびか…」とあきれられたので
「違うよ!これ『題名のない音楽会』だよ!」と反論したのに
何故か茂森あゆみ・速水けんたろう両名がゲストで出てきて
『美女と野獣』を熱唱。

・・・・なにか私の体内には妖怪アンテナならぬ
教育てれびアンテナでもあるんだろうか。
それにしても知ってたら録画の用意をしてたのに惜しい事した…。

そんで夕方はわんぱーく日曜版、ゲストはりょうこ姉&あきひろ兄。
こちらは知ってたので録画の用意もばっちり。
『美女と野獣』に対抗してか、こちらは『ア・ホール・ニュー・ワールド』を熱唱。
(ほんとにこの繋がりは偶然なのか?!)

朝も夕もすてきなディズニーで和ませていただきました。


↑オチつき投票ボタン


後日「おかあさんといっしょ」を見てたらダンナ氏が
「これってリハ12回もやるんだってな」と私も知らないネタをふってきた。
どうやら「人生いつ見ても波乱万丈」で茂森あゆみ姉がしゃべってたらしい。
だいぶ毒されてきてるな、ダンナ…。


>梨子さま
元日2日にやってた「にほんごであそぼう」はごらんになられましたか?凄く面白かったんですが。

うわ〜、それ見なかったんです!!後でピタゴラの佐藤雅彦氏が
かかわっていると聞き、チェックいれとくんだったと大変後悔!!
春休みにでも再放送してくれないかな〜。


エンピツ投票ボタン→
 
 < まえのひ  HOME  つぎのひ >

★ あなたもひとことお気軽に★
メルアドはいりません。忘れた頃にニッキ内でレスがつくかも…。



sakura [MAIL] [HomePage]


My追加