2003年04月09日(水) |
ピタゴラスイッチ第2しーずん!/バケルノ小学校/ドレミノテレビ UAいいじゃん!/祝ライオンレギュラー化 |
やっとこ初日に撮ったビデオやらリアルタイムやらで 「変わりました、さあ教育てれび」をぼちぼちと見られました。 まだぼちぼちなので、ここはのんびりと更新していこうと思います。
とりいそぎ、ピタゴラスイッチ第2シーズン突入!!ぱちぱちぱち!! まずいつもの『みぢかなものさしのまき』 おじさんの129ページは『ひきにく』かなぁ。1=ひき、てならないか。 前は1=モノで『ものさし』だったもんねぇ。うーむ。謎のまま。
追記。 わかった〜!今日「129ページ…ひゃくにじゅうきゅうぺーじ…」と 口に出してみて分かりました!ひゃく・に・く→ひき・に・く だぁ!! 『1=ひゃく=ひき』ね。ちょっと苦しい?
おとうさんスイッチ2。ツーですよ!バージョン違い、きましたよ!! うっしゃ〜!それでこそデータ作りがいがあるっちゅーもの。(違う)
ピタゴラ装置新作。最後のダーツが出発地点のバケツに戻るという…。 相変わらずステキな設計。 ところでロゴがオレンジバックになっているのにはなんか意味があるのか。
10本アニメ。去年のスペシャルで好評だった角砂糖アニメ風。 ロゴとか会話とか佐藤雅彦CM作品の感じがモロに出てます。 (バンクーとかバザールデゴザールとかね) オチとかもう最高!!「やわらかい…」「やわらか〜い」…ああ脱力。 てか、キミたち、それは結局なんだったの?それでいいのか、10ぽんアニメ。
で、これはフレーミーと入れ変わりか?! ラーメンズの相方さんが声の出演に入ってきましたね。 なにしてるの?おじさんはどうなるのかな〜。こっちも交代かな〜。 実写物では「なんのあと?」という新コーナーが誕生してるし。 フィルム逆回転なんて反則技だよぉ〜最後のいかにも漫画風に作った感じの 「あっけにとられた顔」がナイス!!
んで、きわめつけ!! アルゴリズムこうしんで吹き出さなかった人はいないでしょ。 私は吹いたね。朝食食べながら。 最初から山田氏1人だったので???と思いつつ見ていて、 「ここでのアルゴリズムって2人組み合わせると意味をなす動き という意味じゃなかったっけ…」と考えてたらフェードアウト。 2人そろって「歩幅は小さく〜!」とはじめた瞬間に吹いた。
アルゴリズム体操好きの子供は訳わからず眺めてたけど、 2度目に見た時は訳わからないままとりあえずフリフリ踊ってた。 かわいそうだが、今度はこれを覚えたまえ。私が空気いれてあげっからさ。
歌は前年度最終回にて流れた「水はぐるぐる」でした。チャンチャン♪ データはのちほど追加します。
●バケルノ小学校ヒュードロ組 すいません、やっぱり前シリーズの続きから繋がってましたね。 新OP、やけにオドロオドロしくなってますね。歌はあがた森魚。 またスゴイ人もってくるなぁ。でも個人的には去年の遠足で みんなで歌った元気なバージョンの方が好きだけどな〜。 公式HPの年間スケジュールでオテングメテングに子供が産まれるのは 分かったんだけど、ゆきんこブラザーズが全く文面に出てないので てっきり今年度はレギュラーからはずされたのかと思ったよ。 いらぬ心配でした。前シリーズなんかクラスメートでありながら お年寄りを大切に!なんてテーマにも使われてたしね。
●ドレミノテレビ ちら見の予告だけで「UAだめかも…」なんて言った私が悪かった!! いいじゃんっううあ!その字幕だけでもツボよツボ!! 確かにUA節(R&B調というの?)の「もりのくまさん」なんて いいのかオイて感じだけど、私が求めてたノリはこれかも…なんて 思ってしまった。 少なくとも私は優等生でパンチの弱いクルミの歌には飽きていた。 なーんか薄めて薄めて気の抜けたコーラのような物足りなさを感じていた。 そこにあのヤル気あるんだがないんだかわからないがなんかスゴイ変な ううあ。そして見るからに変なのにあえて押さえ気味に登場のともとも。 まちかど初代の「うたはへただがなんかスゴイひきこまれる」チカに 匹敵しないか?と思ったり。 こどもの衣裳がジミ〜なツナギなのもまたいいかもしれん。 もう優等生ヅラはお腹いっぱい。 こういう「なんか変」オーラをはなつ番組を私は待っていたのよ〜。 UAも幹てつやも本業の方には興味ないけど、こういう一般ウケ悪そうな 変オーラをはなつ番組としてはぜひ応援したい。 まだ第一回なのでとりあえずアンテナだけたてて様子見よう。
明日はいよいよ「ライオンたちとイングリッシュ」レギュラー開始です。 NHKの公式サイトもついに出来ました。各回の中味は英語の本家サイトにとんじゃうんだけど。 とりあえず放送予定をチェック! 4月10日 幸せなアヒル The Lucky Duck 4月17日 迷子の石 The Lost Rock 4月24日 リトル・ビッグ・マウス Little Big Mouse 5月 1日 王様とタカ A king and His Hawk 5月 8日 ほえればみんな逃げる The Roar that Makes Them Run 5月15日 農民ケンのパズル Farmer Ken's Puzzle 5月22日 流れ星 Shooting Stars 5月29日 月にさわる Touching the Moon
とりあえず今年度分は井上さんのレオナが聞けるのね(涙)
2003年04月07日(月) |
新年度がはじまったぞ〜 |
いよいよ2003年度スタートしました。 朝7時10分からばっちり予約済み。 昨晩の日記書いてて深夜4時すぎに就寝だったので リアルタイムで見る事はあるまい…と思ってたのに 子供に7時半にたたき起こされなんとなくリアルタイムで見るはめに。 夕方は夕方で出かけてたのでまだ録画したものの1つも見れてません。 とほほ〜。
完全に半分寝てたので見たっつーても見てないも同然で 子供に起こされた後、再び布団に戻って二度寝して ダンナ氏にたたき起こされたのが11時。だめじゃん!!!
とりあえず記憶に残ってるのは「にほんごてあそぼ」くらいです。 やっぱキョーレツ!!シュールさまんてん!! KONISHIKIはちょっとともかく、のむらまんさいはキテルかも!! 佐藤雅彦風味だけどスタッフロールにはなかったですね。関係ないのかな。 (すいません、今見たら監修は明治大学助教授・齋藤孝でした。関係ないどころかライバルか?!) これってどういうパターンの放送スケジュールなのかな〜。 英語であそぼとかと同じ日替わり2週間で1巡かな。 毎日録画するほどじゃないけど、たまにチェックいれる事にしよ。 (うーん、子役が出てくる所で自分的にオイシサ半減なのよ〜)
「はじめ人間ゴン」はやっぱり数年前の再放送ですね。謎とけてスッキリ。 久しぶりにドリアン助川の歌聞けて懐かしかった〜。それだけ。
「テレビ絵本」いきなりブームの「あらしのよるに」を持ってきましたか。 ごめん、私この時間にはぜっったい起きてないので録画してまでは見ないわ…。 こういうの好きなんだけど。いいと思うんだけど。うわ〜んっ早くも脱落。
あとは夕方の再放送分録画を見よう…という事でまだチラ見だけ。
クインテット、歴代うたのおねえさん茂森あゆみさんカムバックという事で 鳴り物入りで始まってるみたいですね。早くちゃんとみた〜い。 パペットはどうやら旧おどろんぱ、ハッチポッチのデザイン藤枝リュウジ氏の 作品のようで。ポストハッチポッチか?!(クラシック音楽みたいだが)
ブルーナの絵本、これもあの長沢彩ちゃんナレーションの旧作の再放送だと ばかり思ってたら違いましたね!人形立体でしたね!!
とにかくちゃんと見ないと書けないので、あとはまた後日!! 初日から全然見てなくておいてかれてます〜〜〜。
いや、それにしても昨晩、明け方ぎりぎりで更新したせいか 今日の得票数がいまだかつてない数字になっております。 びっくり!!&ありがとうございます!!やっぱ新年度は注目度アップ?! 午前中いっぱい寝てる場合じゃねーぞ>私
ひとこともたくさん頂きまして、初日という事でか、こんなに反応があって とってもうれしかったのでとりいそぎお礼がいいたくて更新しました。 個別のお返事は明日以降に…すみません、たまには早く寝ます!
|