2003年04月14日(月) |
土日も新番組!深夜と分離のハッチポッチ/ニャンちゅうといっしょ |
●ハッチポッチステーション 今年度から火〜木深夜アンコール(再放送)と日曜の公開ステージ物に 分離したハッチポッチ。とりあえず初回1週間分全部見ました。
深夜枠は単純な再放送かと思ったらOP,ED、そして番組内のジングル共 すべて深夜用に新たに作られていてナイス!! しかも寸劇はおいといて、あの人気コーナーWhat's Entertainment?の 名曲の数々を編集してお届け、というスバラシイ構成。 まさに「おおきいおともだち向け」に作り直されたという感じ。 これは永久保存のしがいがあるっちゅーもんです。 こっちも自分の録画メモ用にデータにしとこうかしら。
そして日曜の公開ステージ。募集かけてたのは知ってたので 応募してみたかったくらいですが、小道具の子供が1歳なので断念。 多分、以前の夏休みすぺさるで榊原郁恵が出てきたような感じ だろうと思いましたが、やはりそんな感じでした。 会場のお子様たちは相変わらずシブい選曲に取り残されぎみに見えましたが 客席の子供をステージにあげたり、サークルゲームでマイク回したりして、 なかなかナイスな演出です。 もともとグッチさんのディナーショーなんて「一人ハッチポッチ」とか 言われてましたし、子供連れのお母さんが結構多いとか聞いたので 多分こんな感じで慣れてるんだろうな〜と思います。 少なくとも子役がニコニコ踊るよーなステージじゃなくてほんとによかった。 そのうち郁恵ちゃんみたいなゲストも呼んでほしいな〜。
今まで「いったい対象年齢はいくつなんだ、この番組」と言われてきましたが 深夜→おおいいおともだち、日曜→ちいさいおともだち&親 という風に うま〜く分けたのね!って感じでなかなかやるな〜と。 (ああ、もちろん私は『おおきいおともだち』のカテゴリの人間です) しかし深夜のあんこーるも見てると、こっちでもエンタメのクリップが 流れてだぶるので、この際深夜は過去クリップ、日曜は生だけ とかすみわけてほしかった。生だけじゃ1時間オンステージは無理か。
ちなみにグッチさんがネタにしてる音楽は私よりダンナ氏(40)の方が ツボな世代なのですが、彼はこの手のパクリネタを毛嫌いしてて 一緒に見てくれません。くそう。ネタ元の話とか詳しく聞きたいのに。 同じ理由でむしまるQソングも見てくれません。つまんないの〜っっ 新年度一発目のホタル・カリフォルニアなんてベタすぎ!!! ダンナ氏(一応音楽で飯くってる)によれば ハッチポッチは著作権料払ってやってるだろうけど むしまるは著作権発生しないギリギリのところでやってる、そーです。
●ニャンちゅうといっしょ タイトルが変わった事で一応劇中では盛り上がってましたが 基本的には今までとまったく変わらない構成。 (あ、絵描き歌の新コーナーがあったか) しかし1年たっても伊藤かずえさんのノリはイマイチ垢抜けない感じが…。 勝手なイメージですが、なーんか仕事だからやってる感があるのよねぇ。 一応ほんとのお母さんだしもしかしたら本人はああ見えて楽しんで やってるのかもしらんが。
2003年04月12日(土) |
新番組感想つらつら/うたっておどろんぱ!/3つのとびらわ/かる算数・わかる国語/プリンプリン物語/天てれ&ビットくん |
●うたっておどろんぱ! ヒデキ、カムバ〜ック!!(涙) 降板のウワサを聞いて、新年度てびき書も出て、照井氏のサイトに 「新レギュラー決定」の文字を見てもまだ信じたくなかった ヒデキの降板。今日ついに現実の物として見てしまいました〜ううう。
ヒデキだけ入れ替わるなんて不自然じゃ…?と思っていたら なんと去年度までの話は全てご破算して新しくはじまっちゃってます。 なんてこったい。キャラ設定だけは去年度までで固まったのを持ってきて てる…げんき、こーじ…カッコイイ、じろー…おもしろい だそうで。 じろーのキャラって「おもしろい」だったのか…わからんかった。 じろーくん髪のびてちょっと印象変わってましたね。
パツキンヒデキがいなくなって全員黒髪、衣裳も蛍光のポイントが 押さえ気味の黒衣裳になってしまい、なーんかイケメン3人組の印象が 初年度よりも全体に薄いよーな。
照井氏はもともと前「うたっておどろんぱ」ドキドキハウス編の時から WD(かぶりものダンサー)として出演してたので実はお里帰りの人。 それはそれとして、やっぱりヒデキのポジションで踊られるとさみし〜っ
去年度までは歌とコントがメインで、ダンスもちょっとやそっとじゃ マネられない高度な振り付けだったけど、どうやらその辺りを改善したようで 初心者おどるにも出来るよう簡単な振り付けを加えたり、スローテンポで 同じ曲(めぐりあいっていいね)を何度も流してる。 小さいおともだち向けにはこれが正しい作りなのでしょうが、 大きいおともだちにはちょっとつまら〜ん。今年は録画する程じゃないのかもなぁ。
●3つのとびら ちまたで話題のダンディ坂野って芸人が出るとかでちょっと注目してみたんですが 普通の理科番組でした。 多分サイエンスゴーゴーで幹てつやがなかなかよかったので(ほんとか?) 6年理科も芸人路線で作ってみたんでしょうが、中途半端。子役入ってるし。 OPは世にも奇妙な物語みたいな演出でちょっと期待したんだけどな〜。 「ゲッツ!」てギャグが今年度の終わりまでもつかどうかの方が心配です。
●わかる算数・わかる国語 やっぱ中学年向けという事で真面目に作ってあって エンターテイメント性は低い。よって早くも脱落。
●プリンプリン物語 鳴り物入りで始まった割に、いきなり2話から2年分の放送テープが 残ってないとかで第444回まですっとばし。そりゃないぜセニョリータ。 一応、その間のあらすじの解説がプリンプリンas石川ひとみと 花のアナウンサーasつボイノリオで改めて作ってあったけど、 せめてアニメかなんかで何週間かかけて繋いでほしかった…。 せっかく見てた世代が懐かしもうとか子供にも見せようとか 思ってただろうに、それならそうと早く言ってよ。
しかし第一話の話の始まり方とか、今見るとスゴイな。 主人公自ら「敵役のみなさ〜ん」「チョイ役のみなさ〜ん」とか 紹介しちゃうのね。ほんとにTVを見てる子に向かって会話するのね。
●天てれ うーむ、10周年で大体消化しちゃってもうお腹一杯です。 今年は見ないかも。新しいCGキャラ、なんかムカツクしゃべり方だし。
●天ビット 新生ビットランドスタート。ミクがいなくて上田晋也が新レギュラー。 あのリットル王子とかいうキャラは…どうなのよ。あーうー。 「ぼくの好きな芝居を見せるよ」とか言って始まったのが 石ノ森章太郎のアニメ「ワンダーベビルくん」。絵柄が〜古いよ〜っっ CGの世界によりによってレトロな2Dアニメとはね。 鉄腕アトム復興に便乗してるのか?! 投稿するとビットポイントがもらえて、集めるとグッズが…って スーパーかよ。ついにここまできたかポイント制。
うーん、2年前始まったばかりの頃を思い出す… これもしばらくはみなくてもいーのかも。
|