2003年04月23日(水) |
ピタゴラスイッチ2回目 |
本年度もかっとばしてるピタゴラスイッチ、本日2回目です。
★もちつもたれつ?のまき なんかお題が「にほんごであそぼ」みたいです。 「こんな時にぴったりのことばは〜」とかんださんようが出てきそうです。 私が幼少の頃『クマノミはイソギンチャクの毒も平気なので まとわりついて天敵から守ってもらうチャッカリモノ』と聞いてたんですが クマノミがいることでイソギンチャクもエサにありつけるとはしらなんだ。 勉強になるなあ〜。 病院と花屋の関係…花屋の経営は助かるが、見舞い客が花持ってきたところで 病院は別にありがたくもないと思うんだが。 あまり適当な例には思えないんですが、どうなのよ。 ついでに言うなら墓場の隣の花屋の方が確実にお客さんゲット出来るぞ。 まぁ、とにかく百科おじさんのページ数は878で「ハナヤ」ね。
★おとうさんスイッチ2 海から登場とはインパクト狙いのおとうさん。ウェットスーツ姿を 茶の間にさらすとは相当自信ありなのね…。(なにが?)
★ピタゴラ装置 今回のロングVer.もスゴイでんな〜。ビー玉各玉いっせいにスタート!で始まり 穴に落ち、下から救われ、ガラスの間を滑り落ち、飛ばされ(なんでここだけ 早いのか何度見ても分からない!)大玉にバトンタッチ。 大玉も落ちてはタッチを繰り返し、最後は滑車を動かして木づちで ロゴのストッパーをはずす…と。ああ、文章にしたってなんも伝わらん!!! 見てください。はい。 昔からこの手の装置は作られてきた訳ですが(以前のゲームとか) 最近HONDA UKアコードのCMがモロにピタゴラちっくだとあちこちで話題になってます。 http://www.honda.co.uk/newcars/accord100k.html ちょっと画面小さいけど面白いのでぜひ↑HONDA UK、いい仕事してますね。 日本のCMもこのくらいハイレベルに作って作って〜〜♪
ショートVer.の虫眼鏡は前年度最後の回で登場したロング13の装置の 最後の方だけをアングル違いで撮った物ですね。 前もお椀の蓋があくとこだけを抜いた画というのがありましたね。
★フレーミー 10本アニメにとってかわられるのかと思ったら復活。でも再放送。
★なんのあと? うーん、今回はそんなあっけにとられるほどのこっちゃないぞ。 リアクションのバリエーションが欲しい。ところでこの子は 「なにしてるの?おじさん」の3バカトリオの1人か?
★アルゴリズムこうしん 早く、早く街中でやってみせてくれ〜〜〜
★うた おおっと、これも懐かしの再放送。 ミニではアルゴリズム体操もまだやってくれるみたいだし、 今年度はミニも合わせて要チェキですな。
さて、放送データ。前回と合わせて記しておきます。 去年度のコーナーの使い回しもあるので、各コーナーのカウントは 去年度からの続きとしました。
ピタゴラスイッチ◆第2回 本日の放送内容 | 考えるコーナー | もちつもたれつ?のまき ページ数:878(ハ・ナ・ヤ?) | おとうさんスイッチ2 | かんぱい きかんしゃ くるくるまわる けちゃっぷをかける こうじちゅう | ピタゴラ装置(再) | ロングVer.13 お玉→虫眼鏡のアングル違いショートVer. | フレーミー(再) | 7話 お家でお留守番 | なんのあと? | 2回目 コップの角砂糖 | ピタゴラ装置 | ロングVer.15 ビー玉5個→ビンにさしたロゴ | アルゴリズムこうしん | 一人で行進 きくちVer. | アルゴリズムこうしん(再) | 歩幅は小さく 白背景 | うたのコーナー(再) | あるくのどのあし? 荒木尚美:詞・曲 ピタ&ゴラ:歌 |
ピタゴラスイッチ◆第1回 本日の放送内容 | 考えるコーナー | みぢかなものさしのまき ページ数:129(ヒキ・ニ・ク?) | おとうさんスイッチ2 | あかちゃんをあやす いただきます うなぎをつかまえる えきいんさん おにぎりをつくる | ピタゴラ装置 | ロングVer.14 バケツ→矢 | 10本アニメ | 1話 遠くへ行こう | なんのあと? | 1回目 走り幅跳び | ピタゴラ装置(再) | ショートVer.4 磁石→机の端の箱 | アルゴリズムこうしん | 一人で行進 やまだVer. | アルゴリズムこうしん | 歩幅は小さく 白背景 | うたのコーナー | 水はぐるぐる 日暮真三:詞 岡村みどり:曲 ピタ&ゴラ:歌 |
2003年04月21日(月) |
あつまれ!わんパークも一巡り/英語であそぼはひとできのパクリ? |
3週間目に入ったので、今週はまた新ネタウィークかな。 ここんとこあまりまったり見てる時間がなくて、かといって全部録画して 夜中に見るのもあんまり真人間のする事でもないんで(と書いておかないとしそうなので>自分) なかなか更新するほどのネタがないです〜。
ぽつぽつと一言ずつでもメモっておきましょか。
●英語であそぼ 歴代シリーズの中でついに英語しゃべれてない主人公か。 ずるいよな〜帽子かぶって人形になった時だけ誰かネイティブの人が しゃべって普段は単なる子役かい。今どきばいりんがるな子役なんて いくらでもいそーなのに、あえてばり日本人を選んだとこに狙いがあるのかね。 しかしこれじゃまるで、昔の「ひとりでできるもん!」のパクリじゃんか。
どーもここんとこのNHKの語学番組はそういう「あえてしゃべれない奴」を メインにすえる傾向が見られますな。えいごリアンのユージもそうだし。 スーパーえいごリアンの子役もしゃべれないし、サイモンは オーストラリア訛りばりばりだし。 グラビアアイドルとか声優とか使う大人向け語学番組もそうだし。
そのかわり脇にネイティブな方を指導役につけてるわけですが エリックさんも2代前クリス時代のペッパー役からはじまって 今シリーズではついにメインとも言える位置になりましたね〜。 あの頃ケイン・コスギが英語であそぼの体操のお兄さんだったっけ…。
●クインテット クラシック版ハッチポッチ。 いいですね〜。細切れじゃなかったら毎日録画しておきたいくらい。 しかしシャープ君が大澄賢也なのがひっかかるといえばひっかかる。 今だにワイドショーのイメージが強いんだよな、この人。 「ぼくが大切に飼ってた小鳥が逃げちゃった〜」なんて泣いてると そりゃルミ子のセリフだろ、と思わずツッコミたくなるんだよな。
●ライオンと英語 いやああああっ早くも2週目にして撮り損ねました(涙) まだ録画の意識が身体にしみ込んでません〜〜。 多分年内にもう1〜2度くらいやるんじゃないかと信じて。 うちのライオンコンテンツ、ちょろっとずつ更新中です。 今後、放送とともにゆっくりと充実化していく予定…。
●ハッチポッチアンコール こちらはすでに録画習慣が身体にしみ込んでます。 でもリアルタイムで見てほっと一息つくのもまたよし。
●いないいないばあっ 相変わらず見れてません…。ワンワンの新人へのかっとばしっぷり 拝みたいんだけどな〜
●おかいしょ ぼちぼちと。いい仕事してますね、新兄姉。ヅカ顔の派手なしょうこ姉に対し 地味系癒し系のゆうぞう兄、好みのタイプなのでこれからが楽しみっす。 あきひろ兄みたいに化けるかな? 昔はあんまり好きじゃなかったはずなのに、兄姉の交代とともに興味が沸き 今後レギュラー化しそうな予感。 最近は、子供のためと称しておかいしょの月刊誌を買ってます。
ごめんなさい、ひとことのお返事ためこんでます。次回必ず。
|