本日の教育てれび




★検索で来た方はHOMEからどうぞ★

2003年05月11日(日) ピタゴラスイッチ3回目/夢りんりん丸

明日から旅行にいくんで、その前にとりあえず更新だけ…。
時間ないので手短にいくです。

●ピタゴラスイッチ3回目
★いろんなかぞえかたのまき
うううう、正直いって今回なかなか更新しなかったのは
ズバリ百科おじさんのページ数が解けないから!!
817ページって…うーんうーん、謎です。
鉢植えかな〜と思ったけど17の説明つかないし。
で、悩みに悩んでこじつけてみた。

「鉢(八)を一列に(一)or順に(十)並べる(七)」

これでどーだ!!(どーだもなにも…ムリありすぎ)
すみません、誰かもっとピタッとくるのがあったら教えて下さい…。
まじで夜も眠れません…。毎晩ふとんで考えてました。

★おとうさんスイッチ2
こちらも「うわ〜〜〜〜っ」です。あの、あの、
「食べてはいけません」の三浦さんですよ!伝説の「か行」を作った!!
すごい。1と2、2度もでちゃうなんて。これって絶対スタッフの方から
声かかったんでしょうねぇ。だってず〜っと見てきてこの三浦さんを超える
パフォーマーいなかったもんねぇ。(別の面で目立つおとうさんはいたが)
お子さんの方は次女ですかね。前のお姉ちゃん6歳だったもんね。
今回も「すろーもーしょん」で2度も徳田さんに読んでもらってオイシイ
三浦さんでした。私的には「さがしものをする」でお約束のメガネメガネ…を
やったあとの「おとうさんウッカリ」がツボ。おもしろすぎ。
つか、全行三浦さんに作ってほしい。だめですか?長くても全然OKよ〜。

★10本アニメ
2作目。あんなところに実が!でワイドスクリーンだったはずの上部分が
あらわれちゃうとこもよいですが、「誰が登るんだよ」のツッコミと
「アレでいくか」でアレ=タケコプターにしか見えない辺りがすごい。
竹とんぼだったらアレとかぼかさなくてもいい訳だし…アレだよねぇ。

★ピタゴラ装置
ロングバージョンは新作。今回はとくに目立った仕掛けはなかったかなぁ。
いやもちろんスゴイんだけど、段々こっちも目が肥えてきてねぇ…。
ミニだけでお披露目されてるショートバージョンとか早く本編でも見たいです。

あとはアルゴリズム行進がきくち先頭バージョンだったとか、
おじさんは去年の再放送分だし。でも復活よかったよかった。
(つか、なんのあと?の製作が追い付かなかったとか)←この番組ありそう
データはあとで下にはりつけます。
今回最初のコーナーと「おとうさんスイッチ2」で半分すぎてたくらい
長かったから歌とかはなしなのね。

ピタゴラスイッチ◆第3回 本日の放送内容
考えるコーナーいろんなならべかたのまき
ページ数:817(鉢(8)を順番に(1・ジュウ)並べる(7)?)
おとうさんスイッチ2さがしものをする
しらんぷり
すろーもーしょん×2
せんぬき
そふとくりーむ
ピタゴラ装置(再)ショートVer.3 積み木→連旗
10本アニメ2話 高いところへ登ろう
なにしてるの?おじさん(再) 4回目 ウミガメの垢落し
ピタゴラ装置 ロングVer.16 ワインの栓抜き→箱の穴に落ちる
アルゴリズムこうしん(再)一人で行進 やまだVer.
アルゴリズムこうしん歩幅は小さく 白背景 やまだ先頭


●夢りんりん丸
先週、はじめて見ました。リアルタイムで見れないことが多いので
一応録画して夜中に裁縫なぞしながら一人で見てました。
…夜中に一人で見るにはちょっとキツイっす。だめだめっす。私には合わないっす。
りょうこ姉はともかく〜子役ダンサーがな〜っっっ拒否反応。
中島啓江も生身かと思えばアテレコだし…
あの人は生身で出てきて歌ってナンボでしょうが。もったいない…。
たまには出たりもするのかなぁ。でも出番少なそ。

なんか下世話〜な想像としては、今回のおかいしょ兄姉の交代、
ちょっと早すぎたよね。今までの任期からいって4年は短い。
多分どちらかが辞めたいと言い出して片方は巻き添えだと思うんだけど
(2人一緒に辞めたいとか続けたいと言ってるのに交代はないだろうし)
あきひろ兄が別の道を選択して、りょうこ姉はまだ歌のおねえさん
やりたかったんじゃないかな〜。それでこの番組になったんじゃないかな〜。
とかな、なんか想像しちゃったりな。先日のファミリーコンサートのゲスト
出演では2名ともノリノリでしたけどね。
ああ〜!それについても書きたいことがあったけどタイムリミットなのでまた次回。

実はあきひろ兄が出演する地元のファミリーコンサート(公録なし)には
申し込んでたりする。さて、どうでしょう?





2003年05月09日(金) ジャム・ザ・ハウスネイル1年ぶりの新作

●ジャム・ザ・ハウスネイル9話「ジャムの宝物」
待ちに待ってた1年ぶりの新作です。
今回のお話はクラスメートのケイヴィーとそのお父さんの焼き物師。
アンとおとうの回を思い出しますな〜。

今回も裏側から追及したかったんですが…。
ケイヴィーの名前。多分語源は「ケイブ」なんだろうと思って調べたら
caveだとすれば「洞窟・洞穴・陥没」とかそういう意味だそうで。
あの焼き谷の釜の事なのかなぁと思ったんですが
ボキャブラリー貧困な私にはよく分からず。つづりから違うかもだし。
ちなみにお父さんの名前は「バーン」だそうです。
Burn=焼く・焼いてつくる…って辺りかな?これは分かりやすい。

で、声の出演者はというと。
ケイヴィー役の宮武希さんはリングリンクスのボーカルさんのようです。
私は聞いた事がないんですが、アコースティックバンドで
アルバムには栗コーダーの栗原さんが曲を書いたりしているらしい。
ケイヴィーの父役は梅津和時氏。こちらはジャズの大御所らしく
やはり栗コーダーサイトのおともだちリンクの古い方にあったりしました。
ケイヴィーの父の名前「バーン」はこの梅津さんのオフィシャル掲示板に
ご本人が『台本ではそうあった』と書いておられます。

おそらくお二方とも知ってる人には「ああ〜!」て方なのでしょうが
ごめんなさい、私は馴染みなかったです〜〜〜。
でもきっとどっかで繋がってるんでしょうね。
ストレイシープもそうだが野村氏の交友録みたいな作品だな(笑)

19日からは第十話も放送予定。これでビデオの2巻発売のメドがたちますね!

で、えーと「ピタゴラスイッチ」の新作は次回に。すみません、時間が…。
今回もすごかったねっ


エンピツ投票ボタン→
 
 < まえのひ  HOME  つぎのひ >

★ あなたもひとことお気軽に★
メルアドはいりません。忘れた頃にニッキ内でレスがつくかも…。



sakura [MAIL] [HomePage]


My追加