2003年07月01日(火) |
それゆけこどもたい/バケルノ小学校/うたって/いないばあっ/ミッフィー/わかる算数/ふしぎいっぱい |
ボチボチと日々のつぶやき
●それゆけこどもたい へんし〜ん!の回。仮装を作る方法をベテランおじさんに聞きに行く。 「これは花屋さんでもらってきた花をいれる段ボールで作ります」 「普通の段ボールですね」・・・・リョーマ、そのツッコミはちょっと。
せっかく作った小人の仮装を友達に「ロボットみたい」と言われて怒るこども。 お友達の言う事を素直に聞いとけ。どうみてもロボットだ。小人衣裳を段ボールで作るなよ。
●バケルノ小学校ヒュードロ組 相変わらず凝った作りのお話が続いております。 新キャラも続々登場。コテング誕生にミーコのばあやとかバケビニ店長とか。 コテング誕生の回のノビローはかなり不憫だった。 ホノボノ村編のウータンやらがんこちゃんやらみんな同じ目にあってるが ほんとの子供ならともかく預けられっ子の設定であれは可哀想。 その前のミーコとビャッコのばけくらべのノビローも不憫だったな〜。
それにしてもバケビニ店長、声がブンブク校長とまるきり一緒なんすけど。 おがちゃん出過ぎだよ。去年度、バケビニが出てきた時、確か三太に 「まいど〜」とかなんとか声だけのシーンがあったけど、あの時から おがちゃんだったっけ??違った気がするんだけどな〜〜〜。
ミーコとビャッコのカラオケきのこで歌う姿はピンクレディーだよね。 なんでモー娘。とかミニモニ。じゃないんだ?
●うたっておどろんぱ! やったー!!オドロンファイターふっっか〜〜〜〜つ!!! ああ、でもでも、ますますヒデキ不在が強調されて悲しい…。 オドロン・オレンジがいない事についてやはり何の解説もないし。 去年度から続けて見てる小さいお友達だっていると思うんだけどなー。 いいのかなー、ここまで視聴者無視して。 別にテルだっていいんだけど、レギュラー交代するならするで その辺うやむやなまま…てのがしっくりこないんだよね。 てか、前回キュウさま捕まってたやん!!いつ逃げたのさ〜。
まあいいや、今回も一番はじけてるブラックオドレーヌ見れたし。 オドレーヌたちなおりのうたはちゃんと作詞・曲 渡辺久美子だったし。 ちなみに渡辺久美子さん個人のサイトのトップは現在くーちゃんの写真です。 さらにブラックオドレーヌ隠しページがあるのでおどろんぱ!ファンは必見ですぞ。 (リンクフリーじゃないので各自で探していってください)
●いないいないばあっ! ついに上野洋子さん進出。同じ番組内で旧ZABADAKメンバー揃っちゃった。 メイン音楽担当の濱田理恵さんの人脈で人集めてるんだろうなぁ。 さらにピタゴラの加藤千晶さんも進出。ウータンワンワン絵描き歌です。 ますますこの番組の音楽担当陣は豪華になっていきますな。 早く歴代の歌をふうかちゃんバージョンで出してほしいところ。
●ミッフィーとおともだち いや〜ん、来週から変わっちゃうんだって〜。 ずっとミッフィーでいいよ〜。ばんばん再放送してくれていいよ〜。
●わかる算数 豊口めぐみ、最初に見た時からあのO脚が気になっていたんだが ついに衣裳が変わったな。やっぱ前の衣裳じゃO脚目立ちすぎてたもんな。 この手の番組で衣裳が途中で変わるのって珍しいと思うけど。 まちかどド・レ・ミのドレミタウン編のクルミも初登場の衣裳が あまりにもひどい色形の衣裳で、さすがに第2回からすぐ色だけ変わったよね。 オープニングはずっとそのままだったけど。
●ふしぎいっぱい マロンがどんどん性格悪い奴になっていってます。 なんか知恵遅れの子を悪気なくからかってる友達面した奴みたいだぞ。 毎回、「どうなんだろうね〜?」とかふっておいて 「ゴメンゴメン、実はもうここにあるんだよ〜」とか言ってみる。 トロンも「え〜はやくいってよぉ〜」などと笑ってないで(涙)。不憫な子や…。
とりあえずこんなもんか。ゼイゼイ。
2003年06月29日(日) |
杉田あきひろ出演ファミリーコンサート初参加 |
ほとんど(子供の体調が)無理矢理の状態のなか 「ファミリーコンサート ぐ〜チョコランタンがやってきた!」に 行ってきました。
私もいい大人ですから、今までTVではさんざん視聴していますが この手のイベントに行ったのは今回が初めてです。コドモさまさま。 今回はNHKが主催ではないイベントのため、あまり宣伝もなく 5月のファミコンのようなチケット争奪戦もなく行く事ができました。 目玉はやはり前歌のおにいさん、杉田あきひろ氏出演でしょう。 (歌のおねえさんは「ひとりでできるもん!」でお馴染みの瀧本瞳さん) ちなみにチケットは1歳から有料です。この辺シビア。
TV中継でお馴染みの「スプー帽子」とか売ってるのかな〜?と思ったら ばっちり売ってました。ああ、東京ディズニーランドのワゴン状態だ(笑) あれってば1260円もするんですよ、知ってました?奥様。 ミッキー帽子だってそんなにしてたか?? 同じ1260円なら隣のサイコロアップップのサイコロの方がいいな〜と 思いつつ、やはりここはキャラグッズの1つでも買ってみたいので キャラ風船付き風車(525円)など買ってみました(笑)コドモには受けがよかった。 段々こんなんじゃごまかされない年齢になっていくんだろーなー。ちっ。
席は結構良くて前列ブロックでステージもよく見えました。が。 ここでマニアなレポートでもできればいいんですが、いかんせん こちらも子連れですし、イベントも初めてなのでそれどころじゃなかったです。 あげくムスメは開始10分でオチて終わるまで起きなかったので、 ゆっっくり鑑賞することは出来たんですが、なんか参加した感じにはなれなかった…。
しょっぱな、ぐ〜チョコメンバーが登場し、オープニングを踊った後 あきひろ兄とひとみ姉が登場。あきひろ兄〜!変わってないわ〜!!
内容はぐ〜チョコランタンの寸劇と歌が交替で約1時間、 曲数はかなり多かったと思います。なかなか充実した内容でした。 あきひろ兄もひとみ姉も手慣れた進行で、ステージもイキイキとしてました。 とりあえず、思い出せるだけ曲名をあげてみますと。 〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜* おーい! アイアイ まねきネコネコ あの子をさそって海へ行こう いるかのジャンプ シャチはともだち
パラパラパラソル(ぐ〜チョコランタンの歌)(瀧本ソロ+スプー) くものしま 少年の夏
パンドランマンドラン (ぐ〜チョコランタンの歌) あ〜うれしー(ぐ〜チョコランタンの歌)
ハイ・ハイ・HIGH あさごはんマーチ バンジョーのジョー (杉田ソロ)
あ・い・うー スプラッピスプラッパ 〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
以上。記憶力の限界。いかんせん曲とタイトル結びついてないのが多いので 聞いたことあってもタイトルわからーんてのが多くて。 「おーい!」と「ハイ・ハイ・HIGH」は初めて聞いたけど多分このタイトル。 よくファミコンのビデオに収録されてる曲ですね。 「ハイ・ハイ・HIGH」は「みんなの広場だ!わんパーク」の曲だけど 確か共演したときにあきひろ兄も歌ってます。 大先輩おさむお兄さんの曲で前向きになれる好きな歌だと言ってました。 あと、ひとみ姉がソロでスプーと傘さしながら歌った歌がどーしても分からない! 調べたけど多分「パラパラパラソル」というタイトルの歌かと。 雨・雨・雨・雨〜で始まる歌です。雨でも傘をさしてお外で遊ぼう!てな。 (違ってたら誰か教えて下さいまし)
なんたってラストの「お兄さんどうしても歌いたい歌があるので準備してくる」 とあきひろ兄が抜けた後、なんの歌かな〜?と会場に質問がとんだ時 間髪いれずに「バンジョーのジョー?」と言ったらその通りだった(笑) あの衣装に着替えて再登場のあきひろ兄、生ジョー熱唱、感激っす!! (この歌、ゆうぞう兄が歌う機会がでてくるんだろか?この先)
体操のお兄さんはいなくても一応ファミリーコンサートのしめは やっぱり「あ・い・うー」なんですね。ひとみ姉が体操のおねえさん役。 コドモらは通路まで出させてもらえます。「2階のお友達は階段急だから その場でね〜」とソツのない進行のあきひろ兄。さすが慣れてるな〜。 そんでもって「最後はボクのラッパでお〜どろ〜」とスプラッピスプラッパが… ああああああ、なつかしのあきひろ兄の「行くぞ!!」ボイス。 うきゃ〜。ゆうぞう兄にも慣れましたが、やはり耳になじんだこの声には かないません。きっと会場中の人が「ああ、こうだったね」と思った事でしょう。 相変わらず一本指たてポーズ多発のあきひろ兄。あきひろ兄時代のおかいしょを すっかり思い出してしまいました。あー、もうイベントでしか見られない なんてもったいないな〜。 (いや、ゆうぞう兄は兄でもちろん鼻血もんにいいんですけどねー)
・・・怒濤の97本収録、63分あの歌エンドレス。 特典にあきひろ兄とりょうこ姉のMY BEST3劇場のインタビュー付。濃ゆいわ…。
|