2003年07月25日(金) |
夏休み突入/おかあさんといっしょ夏特番 |
夏休みウィークになったので「バケルノ小学校ヒュードロ組」を 毎日撮りだめてます。全体通してみて遅ればせながら録画に値すると思いました。 去年までは好きだと思っても保存するまではいかなかったのに…。
予定表をみると今年はピタゴラスペシャルはないようですね〜寂しい。 その代わり8月にえいごリアンのスペシャルウィークがありますよ! 昔話を英語で演じるとか…期待、期待!去年の海の家コントもよかったけど 観客の子供らとのからみが私的にいらなかった。 それがいかにも生放送っぽくてドリフ調なのはよかったんだけどね〜。
●おかあさんといっしょ こちらも本日から夏休み特別バージョン! やったー!新兄姉になって初めての子供抜き番組だ〜〜〜い♪ やっぱ子供抜きはいい!歌もトークも邪魔が入らなくて。
イチオシのしりとりドライブも海編が登場して、ラストに ゆうぞう兄のグラサン姿というサービスショットも。(鼻血)
そして、ぐ〜チョコ絵描き歌のコーナーのしょうこ姉… ある意味スゴい絵を描かれてました…あんたスゴイよ…。 あのジャコビは子供泣くぞ。 (見逃した方次回再放送時は必見ですぞ)
おもいっきり私の好みのタイプのゆうぞう兄に比べ しょうこ姉にはさほどいい印象を持ってなかったんですが (アメリカ育ちだの、子供の頃から童謡歌手として弟子入りしてただの、 宝塚出身だの、絵に描いたよーないいとこのお嬢様で もちろん才能と努力の人なんだろーけど、イメージが姫川亜弓って感じ?) その完璧人間にも弱点があったのね〜。
しょうこ姉にお絵書きさせるコーナーを作ってほしい。ぜひ! ニャンちゅーのところみたいなやつ!
ところで昨日までは5月のファミコンの分割再放送だったんですが 何度見ても橋のシーンはいいなぁ。ゆうぞう兄のへたれっぷりが最高。 2人とももともと舞台人だっただけあって、初ステージとは思えないほど イキイキしとりましたね。 もっとも最初から最後まで「あたしが主役よっ」オーラをはなってた しょうこ姉に比べるとゆうぞう兄は途中からちょっと声小さかったつーか 笑顔が弱ってたよーに見えましたが。しょうこ姉オーラ強すぎ。 いつも歌コーナー見てても思うけど、ソロの時はそれぞれすごくいいのに 2人一緒の歌になると、イマイチバランス悪く聞こえます。 しょうこ姉、時にはひけ!あなたの歌声はオーラ強すぎる。
前の兄姉の頃は番組そのものがあまり好きじゃなかったので 「交代したな〜人形変わったな〜」程度にしかチェックしてなかったんですが やっぱり赴任直後はどの兄姉もこんな風だったかな? 段々と調和がとれてくるものかしら。とゆーか見てる方が慣れるのかしら。
2003年07月20日(日) |
ライオンたちで吹替え担当のグレッグ・アーウィン氏を見る |
おとといのニッキが日付間違えてたもので 昨日の「ライオンたちとイングリッシュ補完計画」がエンピツリストに 反映されておりませんです。更新してますのでどぞよろしく(^^;;;
ついでに、HOMEのリストをちょびっといじくりました。 過去ニッキを番組別に整理しようと思ってたんですが、1年放置したまま だったのでムリ、と分かりました。(遅い) そしてますます地味志向に傾いております。文字ばっか多いくせにな〜(笑)
で、そんな訳で今日の「題名のない音楽会21」のグレッグ・アーウィン氏を 拝見しました。やっぱりライオンたちの「タイガー・ワーズ」とか 「リピーポー」とかの英語訛りの入ったナレーションがそうですね。 彼はオフィシャルサイトによると本職は歌手で、 日本の童謡を英訳してアルバムを出していて、今回の「題名」出演でも 日本の叙情歌を歌ってました。 ナレーターや吹替えの仕事はあくまで副業で、オフィシャルサイトの どこにもライオンのラの字もありませんで、ウェイトの低いお仕事のよーですな。 そうだろうなぁ。本業を活かした役どころじゃないもんなぁ。もったいない。 まぁ、でもここに1人、ライオンを見てアナタの歌を聴いた人間もおりますんで、ひとつよろしく(何を)。
ためないうちのひとことレス。
>しのさま ピタゴラ、今日のスイッチですが、回転寿司は「スシロー」というチェーン店、ジェットコースターは富士急ハイランドの「ドドンパ」らしいです。ぜんぜんタイムリーでなくてすんません。
おおう、こりゃまたマニアックな視点(笑) そーか、ドドンパですね確かに。 私FUJIYAMAまでしか乗った事ないな〜。乗りたいな〜アレ。
>けこさま おどろんぱの「きょうもいいこと」の時のじろーくんの足の裏が気になります。洗えよ・・・って(笑)
 コレ、ですね(笑) おもわずキャプってみました。 スタジオの床汚そ〜だし他のメンバーの足裏も似たり寄ったりかも。(笑)
|