本日の教育てれび




★検索で来た方はHOMEからどうぞ★

2003年10月08日(水) おかいしょで平沢進が聴けるとわね/ピタゴラでクレイジーケンが見られるとわね

●おかいしょ新曲
「地球ネコ」すばらしい!!ツボツボツボはいりまくり。琴線ふれまくり。
油断すると朝から泣いちゃうよっ
だめだよ〜っこんな曲正統派子供番組で流しちゃ〜っっ
誰だよ、こんな曲作ったの〜と思ったら平沢進さん。といえばP-MODEL。
そういえばZABADAKのインディーズレーベルBIOSPHEREにも所属していたっけ。

確か去年、吉良さん&小峰さんで「にじ・そら・ほし・せかい」を流したのも今頃だ。
あれは製作者サイドにZABADAKファンがいて、直々にZABADAKらしい曲をとの
オファーがあって生まれた曲だった。なんか今回もそんな感じがするなぁ。
「素晴らしいメロディを聴かせるのに早すぎるという事はない」というのが
表向きの理由で、裏は自分の趣味に走ってるような(笑)
いいんですよ〜、たまにはめいっぱい趣味に走っちゃって下さい♪
子供らはずっとタコタコ歌ってればいいんです。
てか、あれも坂出雅海さん(ヒカシュー)作曲だし。
「かっぱなにさま?」も「そっくりひっくりかえしましょ」も坂出作品だし。
「クレヨンロケット」や「わたぼうし」は水戸華之介(元あんじー)だし。
(自分のライブで歌ったりしてたそうですよ)
「ともだちはアンモナイト」は斉藤ネコさんだし。

おかいしょのオリジナルソングってなんかスゴイよなぁ…。
「みんなのうた」はね、対象年齢なく老若男女向けにいろいろな分野から
曲が集まるのは分かるんだけど、「おかいしょ」でそれやるのはスゴイよなぁ…。

歌に関しては、ゆうぞう兄ファンが鼻血拭いて貧血起こしそうな感じ(どんなだよ)
しょうこ姉がコーラスに徹底してて声小さいので、私的には非常にバランスよく
聞こえます。今までの月歌ではもちろん断トツトップの出来!
はぁ〜今月は朝から泣かされちゃいそうだわ〜。
映像に兄姉が全く登場しないところもトリップしやすくて◎。
(「にじ・そら」は出てきちゃうからトリップしずらかった。オリジナルCD収録されたからいいんだけど)

●ピタゴラスイッチ
今まで伝説の三浦さん以外(私の中で)とくにパっとしなかった
「おとうさんスイッチ」ですが、今回はまたハジけちゃってるお父さん。

・・・・てか、この人見たことあるよ…?テレビ出てる人だよね…?
という訳で調べました。クレイジーケンバンドの横山剣さんでした。
えーと、多分聞けば分かると思うんだけど、音楽番組やトーク番組にも
よく出てる人、みたい。(ゴメンナサイ、疎くて)

だから「ろっくんろーる」は分かるんだけど、「るびーのゆびわ」はどうなの。
それはアリなの?!静止画でインサートされる「るびーのゆびわ」。
そりゃ歌聞いても子供にはなに言ってんだこのおっさん???状態だよなぁ。
こーゆーコワモテのお父さんがムスメにメロメロパンチなのは
ありがちだけど見てて可愛いですな。

今回の百科おじさんのページは493(しくみ)と何のひねりもなく単純でした。
(つーか前回のがひねりすぎだって!あんなの分からないよ!うちの旦那さん変だよ!!)

ピタゴラ装置。ショートバージョンは去年辺りからもうずっと再放送ばかりですね。
乾電池装置みたいな短い一発芸装置も好きなのに。
その分ロングバージョンがここのとこ新作続きです。
今日のも行って戻ってまた行って〜という感じ。最後のミニカーに
上手くスポっと落ちるとこなんか、良く出来てるな〜と。
おもちゃでこういうの本当にあるよね。

アルゴリズムたいそうは前回の再放送かと思ったけどアングルが全然違いました。
これって校庭にクレーン持ち込んで結構大掛かりな撮影してますよね。

ピタゴラスイッチ◆第11回 本日の放送内容
考えるコーナーしくみがおなじ?のまき
ページ数:493(シクミ?)
おとうさんスイッチ2らぐびーのせんしゅ
りんごをかじる
るびーのゆびわ
れんとげん
ろっくんろーる
ピタゴラ装置(再)ショートVer.4 磁石→机の端の箱
フレーミー(再)11話 フレーミーと小さいフレーミー
ピタゴラ装置 ロングVer.21 割りばし→ミニカー
アルゴリズムたいそう埼玉県立浦和北高校のみなさんといっしょ
アルゴリズムたいそう 練習461人で練習 やまだVer. 
うたのコーナー(再)ピタゴラジョンマーチ
パラダイス山元:詞・曲 テディ熊谷:編曲 ピタ&ゴラ:歌



●こどもにんぎょう劇場
「海底2万里」音楽:吉良知彦の次が「ともだちや」音楽:上野洋子
なのは何か狙ってるとしか思えない放送順序ですな。



2003年10月05日(日) ライオン/バケルノ/にんぎょう/ドレミ/国語/クインテット

●ライオンたちとイングリッシュ
第二シリーズスタート!レオナ〜〜〜〜〜っっそれじゃクリックのままだ〜っっ
あああああ、悲しい。悲しすぎる。かなり萎え〜〜です。
仕方がない、これも百科おじさんと同じでそのうち慣れるのでしょうか。
しかし、新しい声優さんを起用しないなんて、実は予算ないんかい。
(いやあね、大人って。すぐそういう発想しちゃって)

第二シリーズはミニコーナーがいろいろリニュされてるっぽいですね。
結局第一シリーズのまとめ出来てなくてすみません。
忘れた頃に必ず!

●バケルノ小学校
コテング失踪事件。あの場合、責められるべきはノビローではなく
メテング母さんだろが。ノビローに任せてバーゲンはないだろ。
ノビローが段々おしんに見えてくるよ…。
学校さいかしてやるがらちゃんと子守奉公しろー!てか。

バケビニ店長とブンブク校長は混乱するから同時に出さないのかと思ったら
出てきましたね。おがちゃん、ついに1話で3役担当ですか。だから出過ぎだってば。

●こどもにんぎょう劇場
今年度予定表見た時から楽しみだった「海底二万里」の続編。
今回もばっちり音楽:吉良知彦でザバファンとしては耳の保養。
(吉良氏の日記で8/30 NHKの仕事14曲、とあったがコレか?それともまた別の?)

続編作るなんてものすごく珍しいよね?!評価が高かったというより
最初から予定してたのかなぁ。正月に再放送もしてたし。

で、続編はなんとシューロとローラ青春編ですよ!!成長してるよ!!
シューロったらすっかりイケメンに…は見えないが。あの造形では。
ネモ船長が大塚周夫さんてのがポイント高いですよね〜。
タコは波平さんだし。キャラかぶってるし。

ところで、ティラノザウルスの赤ちゃんをみんなが探し回るから
「マリリン」なんですか?<古いよな、「マリリンにあいたい」
いや、私、原作読んだ事ないんで、もしかして原作からマリリンなのか?!
・・・まさかな。

「こどもにんぎょう劇場」って結構、むかしばなしでも良くも悪くも
勝手に全然違うアレンジしますよね。原作知ってればオイオイとツッコめるが
知らないとそのまま信じそうで結構コワい。(まぁ、お話なんてものは
そうして語り継がれて、時には原形とどめなくなっていくのだが)

●ドレミノテレビ
ううあの歌う9月の「グリーングリーン」はかなり好きでした。
今月の歌はサラスパね。はるはる(木南晴香・本業アイドル)も
ついにソロ担当しましたか。何故、ううあじゃないのー?

●わかる国語
あら、こんなところでも今日の名文「朝焼け小焼けだ大漁だ〜」
4年生で「弔い」の意味わからんですか。そんなもんだったかしら。
それじゃ〜「にほんごであそぼ」の対象年齢視聴者達なんか、
まるっきり意味分からず見てるわけね。大事なのはリズム、と。
うちの2歳児は茶壺が妙にツボはいったらしく、手こねくりまわしてますが。

●クインテット
秋バージョン。最後のコンサート曲がまた少し増えましたね。
雑唱団は無間地獄やぎさんゆうびんを楽しげに歌う!!怖いなぁ…。
でも合間の小芝居はカットされて、曲だけが再放送…??
「クラリネット、直ちゃった!」のフラットさんのセリフだけじゃ意味不明じゃん。


↑オチつき投票ボタン



エンピツ投票ボタン→
 
 < まえのひ  HOME  つぎのひ >

★ あなたもひとことお気軽に★
メルアドはいりません。忘れた頃にニッキ内でレスがつくかも…。



sakura [MAIL] [HomePage]


My追加