2004年04月09日(金) |
学校放送枠をおさらい |
今週1週間の学校放送をざっと振り返ってみます。
★かんじるさんすう1,2,3! うーん、これといってとくに。マテマティカは越えそうにないな。 マテマティカはビデオ化されたそうで。よろしーんじゃないですか。
★それゆけこどもたい オープニング映像変わらず歌だけ差し替え。違和感ありあり。苦しいスタートです。
★がんこ・バケルノ・ドレミノ 再放送。バケルノは全編録画めざそうかな〜。ところで主題歌途中で詞が変わったのは何故だ?? 「大空にやまんば山、大原におおへび川」じゃなかったっけ、最初。
★わかる国語だいすきな20冊 あ、これ再放送じゃなくてまだ続けるのね。面白いか?コレ。 (いや、ヲトナの視点としてじゃなくコドモにとって、さ) 物語の一部を抜粋して先生に読み解かれるのは私は嫌いだった。 自分の感想が全てでえーじゃないか。
★わかる国語読み書きのツボ は前回書いたのでパス。 学校放送メルマガの番組紹介も必見だ!パペマペサイコー!! 公式サイトの「パペマペのへや」ではコントクリップが見られるのだ。 これだけ見とけば番組は見なくてもいいんじゃ…とか言ってはいけない。
★小3〜6年理科社会 (ふしぎ、びっくり、サイエンス、3つの、まちとび、くらし、とことん、日本史) えーっと、タイトル見るかぎり全部再放送?ヤル気ねーっっ 今年度は国語と算数に予算を割いたらしい。
★さわやか3組 まだ見てない。今年は新作みたいですね。去年の再放送が異例だった。
★虹色 と思ったら今度はこっちが再放送かよ。アイタタタ。
★ティーンズTV 去年度午後枠だったこれらの番組が午前へ移動。 この中じゃ「科学タイムトンネル」が好き。てか、他は見ないな。
★わたしのきもち これは…隠れスマッシュヒットかも。だって的場浩司だし。阿部サダヲだし。 阿部サダヲだよ?!教育てれびに阿部サダヲ進出だよ?! 今日初めて知ったよ、キモッチ。 「まとばくん」はちと狙いすぎなキャスティングにも思えるが、 おしゃれカンケイだったかで超子煩悩だと話してたから、その辺りから こういう話になったのかも。 そして歌はボクラのアニキ、影山ヒロノブだ〜!!作詞は里之塚玲央。 どうやら「むしまるQ」ソングの流れはここにバトンタッチしたのか?
でもあの目鼻なしJB、しゃべりはクック店長を思わせるけむくじゃらはキモい。 (いつ、「…なんだな〜」って言うかと思ったよ) 「あさのあいさつ おはよう ひるのあいさつ こんにちは よるのあいさつ こんばんは」 ってクインテットのネタですかい。
「ピタゴラスイッチ」「つくってあそぼ」同様、学校放送枠から追いだされ キッズワールド枠に移動したようですが、学校放送オンライン上で 「キッズワールドへ移動しました。」とリンクされてるにもかかわらず 一切記載がない。オイオイ…新年度はじまってんだからちゃんと作れよー。 キッズワールドの一番下のバナー「懐かしのキャラ大集合」サイトももう消えてるっての。 自サイト内のリンクくらいちゃんとしようね、天下のNHK。
★金曜カキコミTV ローリー2世、似合う〜。初代のガクランより好きかも。 毎週かかさず見ようとは思わないけど、たまに見るとやっぱり面白い、この番組。 みうらじゅんに引き続き山本晋也カントクまで登場。 カントク、まだ6時台っすよ!時間間違えてますよ!! ますます民放の深夜っぽくなってまいりました。 OILの「あの方が昼間レポートされてる姿は見慣れません」だったか 冷静なツッコミもあったっけ。 あのミニカー群を見ながらうちの旦那さんはアップになるたびに 「これは○○」「お、これはドイツ製だ」・・・・聞いてないから。
★ビットくん あ、なんかまだ話が続いている。たまーに見るとグラモンバトルとか ベビル総集編ばっかりやってて、もう続かないのかと思ったぞ。 ふっと見ると緑と黄のしましま着た人物がいてマイケル?!と思ったら セイコーだった。衣裳似すぎ。 背景にCGを多用する最近の番組では衣裳やセットに「青」が使えない。 なんか意図的に排除されてるもんだから、どの番組も色使いが似てくるんだよね… 「えいごリアン」も「おどろんぱ!」も「ビットくん」もさ。 「ひとでき」も「いないばあ」もそうか。ちょっとなーと思うよ、さすがに。
今日はついつい夕飯そっちのけで見てしまいました…。 あの深夜の顔連発は卑怯だよ〜〜〜。
2004年04月05日(月) |
春です!ETV新番組!! |
金曜日から今までのてれび離れを取り返すべく見まくってます。 (タイミングよく週末子供がジジババ家に行ってくれたので思う存分見放題!)
今回「学校放送羅針盤」がジミーな構成だったなーと思ったんですが、 その分「春です!ETV新番組」でハジケまくっちゃってましたね。 またまたストレッチマン登場だよ〜。EDはゴスペラーズだよ〜。 どーしてもこの組合せがやりたいのね、ETVさん。 メイン司会は語学講座の若いおねえちゃんだったけど、 ストレッチマン登場によって全てもってかれちゃってました。 「ストレッチマンのひみつ」はwithゴスペラーズコンサートでもやった ストレッチアイ。このネタもひっぱるなー。 語学講座生徒役の若いおねえちゃん達に囲まれただの親父と化すストレッチマン。 「好きなタイプの男性は?」ってアンタ…。
さ・て。 明けて本日より新年度スタートとなりました。 わんパークはとりあえず全て撮ってあるんだけどまだ見てません。 すいません、その時間寝てました。 あああっ朝しか撮ってないから10分枠になった「クインテット」見そびれた!
・・・ま、いいか、来週もどうせ同じだろう。←オイ
学校放送の時間帯はボチボチ。 とりあえず期待大だった「読み書きのツボ」が期待どおりで二重丸◎! パペマペのコーナーがレギュラーで見られるだけでもこの番組の価値あり。 光浦靖子とコンビを組むのは、ピタゴラでおなじみの徳田章アナウンサー。 2名とも、とっても手慣れた司会進行でつまらないハズの国語番組を 飽きさせません。でも、何故、外? 去年の「わかる国語だいすきな20冊」が国語嫌いをますます国語嫌いに させそうなひじょーにつまんない退屈な番組だったのに対し、 今年はとりあえずつかみはオッケー?がんばれ、我らが徳ちゃん!!
長寿No.1「いってみようやってみよう」に変わる新番組 「みてハッスルきいてハッスル」こちらは途中から見ました。 最後のまとめの巻物に「身体の大きさやどこをさわられたかを 目で見てしっかり確かめよう」とか書いてあってチカンの対処法でも 習ったのかと思いました。 さすがNHK大阪、言葉使いがなにげにお下品ざーます(笑)
あとは、「世の中なんでも現代社会」が午前枠に入ってきたんですね。 これは去年のまんま再放送なのかな?去年見てないから分からんけど テーマが「現代社会」だから再放送はないかな? (「デジタル進化論」を3年使い回した枠だからそうとも言い切れないか…) うーん、イマドキの若いおねえちゃんズの会話が耳障りなので多分見ない。 オニオンは可愛いんだけどなー。 ついでにはいってきた10min.ボックスは好きな番組なんだけど、 わざわざ見ないなぁ。淡々としててヘェ〜度があがるので好きなんだけどな。 このくらい濃厚圧縮しててくれると「トリビア」も見るんだけど…(^^;
それから今月のライオンたちとイングリッシュ、公式の更新遅くて ヤキモキしましたが、未放送だった幻の第一シリーズと、新作の 第二シリーズを混ぜ合わせて放送される予定のようですね。 新作も楽しみだけど、久しぶりに井上さんのレオナが見られる♪ 今月は再放送枠がないので撮りそびれないようにしなくちゃ!! (そして未完成のデータの山が増えていく…)
今日はこのくらいで。後はまた明日の新番組に期待。
|