本日の教育てれび




★検索で来た方はHOMEからどうぞ★

2004年05月09日(日) うごく絵じてん

●うごく絵じてん
去年のGWに突然放送されてからじーわじーわと世間?に浸透しつつあるようです。
→ちなみに去年のニッキ
私が見たのはGWと正月と今回だけですが、
他にもすぺさる週間に放送されてたかな?
確か7回は正月に撮ったから春休みにもやってたのかしら。
でも8回のいろんなテープやひもをひっぱる回は
1〜5回のどこかで放送済み。印象的だから覚えてる。
その時のインタラクティブは夏休みにおばあちゃんちへ行った
シチュエーションだったし、これもピタゴラ方式でとっかえひっかえ
使い回してるのかも。

今回のGWは再放送5回分、新作4回分が放送されました。
(下にリンクした関係者サイト様情報。あとNHK週間番組表)
最初の3回分は見逃しちゃったんだけど、あとは押さえたのでメモ書き。
内容はテロップなしのは勝手に命名してます。

ただ、これって見る前にネタバレしてると非常につまんないので
一部色反転しておきますね〜。

5/1 (11)
5/2 (10)
5/3 (12)

5/4 (7)再
なにができるのかな? えんぴつ
インタラクティブ 息 消しゴムのカス

5/5  (13)
【時計】
インタラクティブ 指 エレベーター

5/6 (9)再
【風船】
インタラクティブ 息 

5/7 (8)再
【粘着テープ】【セロハンテープ】【ビニールテープ】【荷造りひも】
インタラクティブ 息 ガラス

5/8 (6)再
だれのごはん? 
インタラクティブ 息 

5/9 (14)
まる・さんかく・しかく
インタラクティブ 指 絵具

▼制作サイドの方々のサイト
http://www.iamas.ac.jp/~makura/ziten/index.html
インタラクティブコーナー担当の宇田敦子氏のサイト 番組の紹介
Canon Digital Creators Contest2002の受賞者インタビューでも少し触れられています。

http://www.ismusic.ne.jp/pico/
11回、14回の音楽担当樋口康雄氏公認ファンサイト Infomationに番組の紹介


【なにができるのかな?】の映像は見てて思わず
「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!」を思い出してしまった。逸見さ〜ん(T-T)
「なにを作ってるんでしょーか?」という映像見て分かった所で
早押し解答するコーナーがあったのだ。
あのクイズ映像、そのまんまここで使えるわ。
【だれのごはん?】もどこぞの動物クイズ番組のような映像だ…。
いやー象の豆乳飲みはスッゴイ笑かしてもらったけど。

【時計】の回はその逆ですね。
完成品をバラしていく工程を見せるという…。
これも去年度の「あつまれ!わんパーク」の始まりの1分枠でやってたよね。
こういうの大好きだけどネタとしては新鮮味ない。

最後のまるさんかくしかくが音楽に合わせて流れる映像。
これもネタとしてはよくある感じ。
よくいえば子供にはウケがいいのでは。
見てて「テトペッテンソン」と「音楽ファンタジーゆめ」と
ディズニー映画とiTunesのスクリーンがちらちらした。

【風船】とテープの回は「物を粗末にすんなー!」とかどっかから
ヤイヤイ言われそうなシュールな映像美の世界ですね。
むかーし学生時代に行った映像関係の美術展とかでこういう
雰囲気の物をよく見たような。いや、それらよりもずーっと分かりやすいけども。
こういう映像はまさに「うごく絵じてん」の醍醐味。
こういうのをもっと作ってほしいなー。

あとインタラクティブのコーナーが毎回おもわずニヤリとするオチをくれるのがいい。
もちろんヲトナも画面に向かって参加しなくちゃダメですよ!!
うちなんか子供と指マークのとりあいです。
(ですので液晶iMacでこれを見るのはキケン)



↑オチつき投票ボタン





2004年05月03日(月) ひとできの史上最悪キャラ/からだでにほんごであそぼ/ライオン

いろいろとおいしい番組がめじろおしのGWに突入。
恒例の「うごく絵じてん」やってますね。正月の再放送かな。
今10本くらいあるんだろうか。


明日は「ドレミノテレビ」スペシャル編。新曲もあるそうで見逃せない。
保存版となるか?

恒例のNHKホールでのおかいしょファミコンも真っ最中。
今回は周囲で当たったという話もちらほらありましたが、
うちは相変わらずハズレ。まぁ、2枚しかハガキ出してないしな。
(ヤル気なし)

新年度になってからわんぱーくの時間帯ほとんど見てないんだよなー。
なので、ツッコみどころが分からない…。
「ひとりでできるもん!」の新キャラみいるの不快指数度はスゴいな。
「口は悪いけど憎めない」というキャラは多かったが、
かつてあれほど可愛くないETVキャラがいただろうか。
2Dのデザインはともかく、3Dになった時のあのキテレツさは何だろう。
場末の遊園地みたいだ。でも気のせいか、最初の熊さんの時より
枝元さんに変わった時の方がまるくなったような。(性格が)
どっちにしろあの見た目はいただけない。お料理ソングもないからつまらない。
「モグモグCONBO」と「チューボーですよ!」を足したような構成も
もーどーにかして。

「からだであそぼ」はヒューゴ&イネズとバレエの小林十市のコーナーがお気に入り。
ここだけは何をしてても手をとめて魅入ってます。納豆や洗濯干しなど題材がステキ。
和風家屋と昭和レトロな扮装がヲトナ心を刺激しますね。
あとの部分は結構どうでもいいかなぁ。

「にほんごであそぼ」の新コーナーもよいねぇ。「アメニモマケズ」の
テーマ曲なんかものすごーくツボ。毎回癒されてます。方言もいい。
でも宮沢賢治氏はこの詩を発表する気があったのかどうか、これを書いた
状況や心境を考えると、いつも複雑〜な思いがいたします。
暗唱して「ヤッターヤッター」とか言ってていいのか?
CDに続きカルタがついに発売されるそうで、ちょっと楽しみ。

今日は久しぶりに「ライオン」のデータ2本追加。
「干し草の日」と「ぶたがいっぱい」です。登場人物もちまちま増えてます。
4月から去年度未放送だった第一シリーズと新作の第二シリーズが
ごっちゃに放送されてますが、やっぱり井上レオナに涙。
第二シリーズ新作から声優さんクレジット増えたように思う。
でも私の耳ではどれがどれやら…。キャストも発表してくれよう。
第二シリーズになってからパロディネタもますます濃ゆくなってきてますね。
今一番楽しみな番組かも。


↑オチつき投票ボタン



エンピツ投票ボタン→
 
 < まえのひ  HOME  つぎのひ >

★ あなたもひとことお気軽に★
メルアドはいりません。忘れた頃にニッキ内でレスがつくかも…。



sakura [MAIL] [HomePage]


My追加