2004年06月01日(火) |
ヲタアンテナが別の電波を受信中。特撮とか。 |
教育てれび熱がかなり落ち込んでいる今日この頃。 いや、各番組は面白いと思ってるの。んだけど、いかんせん チビスケがいるもんだから、テレビつける習慣そのものが無くなってきて、 (見たいのは私であって子に見せようという気はあまりない) なーにしろやかましいチビスケなので、寝てる時はもうひたすら 無音で過ごしたい…という毎日なのですわ(@_@) 当のチビも最近おかいしょよりしまじろうにハマってるしな…。 だから、私は、もうクルミはおなかいっぱいなんだって!! (クルミこと岡野綾さん、16代目歌のおねえさん神崎ゆう子さんとともに しまじろうビデオにレギュラー出演中。 綾お姉さんはともかくゆう子お姉さんって…永遠のお姉さんっていいな)
個人的にあそこのほとんど洗脳のような売り込み方キライなんだよ…。 キャラクタの版権も厳しくて独占状態だし。早く通りすぎたい…。 教育てれび熱もむしろ子供が見ない年齢になったらまた再燃するかも。
という訳でもないんですが、最近お熱なのは前のニッキの大河と 日曜朝7時半だ!! 特撮ジャンルは片足つっこみつつ長いこと離れていたんですが うちのチビがビミョーに対象年齢からはずれているうちに 思う存分ヲトナの楽しみで見たくなり、復活してみました。
今年に入って、急に特撮熱があがって、3枚組歴代主題歌集とか借りてきて 今だにそればっかり毎日聴きまくってます。 運転しながら聴くのがサイコーなんだ、これが。 リアルタイムの頃のも懐かしくていいけど、最近のがやっぱイイね。 ギンガマンの「銀河〜を〜つらぬくぅ〜」ぅ〜の辺りのコブシが絶妙なツボ。 残念ながらゴーゴーファイブまでしか入ってなかったので、 それ以降もいずれ補完したいと目論み中。てゆか見ておけばよかったなあ。
一時期離れてしまったのはターボレンジャーで主役が高校生になっちゃってから。 当時、高校生だった私としては「同年代のヒーローなんておよびじゃねえ!」 てなもんで、そっから見なくなっちゃったんだよねぇ。 でもジェットマンはちょびちょび見てたし、 戦隊じゃないけどシャンゼリオンはオンリー即売会に足を運ぶほど ハマっていたもんだ。 都知事にまで昇りつめた省吾様、ラヴでした。エリとのキスシーン、 今でも脳裏に焼き付いてましてよ。完全に対象年齢おいてけぼりだったな、アレ。
シリアス路線に走られちゃうともうついてけないので、ライダー系は見てないんですが シャンゼ同様、最近の戦隊のほどよい抜け具合がちょうとツボにハマる。 いいなぁ、ツッコミどころ満載で!!! オドロンファイターとかホワイトストーンズとかパロ物ばかりに目がいってたけど 本家も本家らしくちゃんと面白かったんですね!認識改めました。 >いつぞやのニッキ
でも、あれだ、ホージがこーじに見えて、バンちゃんがひできに見えるのは …私だけですか、そうですか。オドロンファイターも早く続編が見たい…。 ブラックオドレーヌ様、早く次なる悪事をたくらんで下さい。
来週は「3つのとびら」でおなじみのダンディ坂野がゲストですよ。 と、無理矢理ETVネタとリンクさせてみる。 ダンディはおはスタレギュラーだし、子供向けで生き残る戦法なんでしょうか。 幹てつやは今年3年目の再放送を獲得しましたが、はたして3つのとびらは 何年使い回されるのでしょうか。ゲッツはいつまで再放送に耐えるでしょうか。
今年の夏は大河と刑事のためにコミケ復活したいとマジに思う。 足洗ったはずなのになぁ…(T▽T)いやもう、描く方は絶対ムリですけどね。
2004年05月30日(日) |
ピタゴラ、はちと置いといて今、大河が熱い! |
相変わらず謎が謎よぶ960ページ。
>千秋さん 960→「くるん」かな?と思ってました。うずまきぐるぐる。 >まあやさん 960→蚊取り線香の形じゃないですか?ダメ?
そういう見方もありますよねー。やっぱ今回は蚊取り線香がキーポイント だと思うし…ううむ、ハッキリしないままもう次の回いっちゃいました… データはまたため込まないうちに後ほど。 101ページってのも実はしっくりいってない。簡単そうなのに。 「ひとりにひとつ」をそのまんまあてはめて101て事なのかなぁ。 そういえば今回からエンディング装置がハムスターに変わりましたね。 いかん…OPとEDの装置はカウントしてなかったよ…まさか変わるとは。
ところで。 私も教育てれびばっかり見てる訳ではなく、たまには違う物も見てる訳で (日曜朝7時半もすっかり録画して見るようになっちまったし)←腐敗率急上昇 今はもっぱら大河ドラマ「新選組!」にハマってます。やっぱヲタの血が…。 (以下、別ニッキから転載。TVネタなのでこっちにお引っ越し) 普段は連続物を見続ける根気がないんでTVドラマってほとんど見ないんですが (1クール1本が限界。で、私が気に入って見るのって大概視聴率最悪…) 今回の大河は初挑戦で今のとこ皆勤賞! 回を追うごとにどんどん面白くなっちゃってもう絶対1年間かかさず見てやるつもりです。
正直、今まで私が持ってる「新選組」の知識は漫画だけ〜。それも少女漫画。 といっても渡辺多恵子センセの「風光る」ではなく (いや、あれも読みたいんだけど…その前の作品は全巻持ってるんだけど) 岩崎陽子センセの「無頼」という連載途中で打ちきりになった超マイナー漫画です(涙)
岩崎陽子公式サイト
絵はバリ少女漫画でビジュアル系とか言われちゃってるらしいですが (なんたって左之助や芹沢鴨まで超美麗ですから) (でも少女漫画にしては男性の首とかガタイとかめっちゃゴツイんですが) (少女漫画なのに女性がほとんど出ないんですが) ストーリーがすごい骨太な感じで、どこまでオリジナルなのか気になって新選組についてのサイトを あれこれ巡ってみると意外なエピソードが史実だったりして「ヘエ〜ヘエ〜ヘエ〜」と脳内ボタン押しながら読んでました。 (それで新選組ネタをいろいろ聞きかじって興味がでてたところ) 連載再開を待ち焦がれて2年、この大河ドラマブームに乗ってか 文庫判として再販され(連載打ちきり状態のままですが)、 別雑誌(プリンセスゴールド)で読み切りとして新作が載るとの事。 (現在発売中の号には池田屋編のみ別冊付録として再録。大河ブームなんだなぁ) う、うれしい…(ToT)このまますんなり連載再開してほしい… (今、別の連載してるから無理かなぁ) 「無頼」は作者曰く、「新選組を最後の最後まで描くために斉藤一を主人公にした」とあるから ものすごく長編になるのを楽しみにしてるんですが。ジジイの斉藤さんまでぜひ読みたいもんです。 ブームに乗じてでも何でもいいから連載再開してほしくて地道に布教中(笑) (今回の大河好きな人なら面白いと思うんだけどなー)
私も大河始まるまで「香取くん〜??山本くん〜〜〜????」みたいな感じだったけど、 蓋あけたらハマるハマる、脚本の三谷節が随所にでまくってて 脇のベテラン勢もすんごくいいし毎週必ず2回は見てます。 (1回じゃ笑いのツボとか伏線とか見逃しちゃうんだも〜ん) やっぱり深いとこまで知らないので、チョコチョコお勉強しつつ 楽しんでます。
今はまだ舞台が江戸で、 番組の最後にゆかりの地を案内してくれるんだけど、 実は多摩に住んでるのでわりかし近い場所が多くて行ってみたくてたまらんです。 先週の常さん作のドクロのけいこ着が現存する物とはね〜。見たいわ〜。 日野の新選組フェスタは10月までやってるらしいので、今年中に1度は見に行ってやる〜!! (以上2月のニッキより再録)
んで、4月に江戸東京博物館でやってる「新選組!」展も見に行って 念願の常さん作ドクロ稽古着も見てきました。で、こんなもん買ってきました。
 石田散薬ならぬ石田散飴。こういうバカグッズ大好き〜。 でも「新選組!」展という割には大河色は全然無くてちょっと物足りなかった。 やっぱスタジオパークに行くっきゃないか…。
あと、最近の総合浮気ネタといえば「みんなのうた」の「道」!!! あれはいい〜。路面電車が縦横無尽に空を走る街並。あれ考えた人スゴイ。
|