アクセスログ解析



 「現実逃避」 がんのすけの日記

このページは 大変恐縮ですが IE6.0でご覧頂けますよう お願い致します。
  IE6.0以下では 見えにくい表示となりますが ご了承下さいませ。
  ☆現実逃避の旅に出たい☆ / administrator:がんのすけ

お買い物
2003年03月02日(日)

ひさびさに梅田に買い物に行きました。

最近、仕事が終わるのが遅くて
なかなか梅田に出るような機会がなかったんで
ほんとひさびさって気がしたわ。


で、感想やけど・・・

人が多い。
とにかく多い。
うじゃうじゃおる。
おまえらどこ行くねん。

とマジで思ってしまいました・・・
俺もそのうじゃうじゃおるウチの一人やのに(笑)


何を買いに行ったかと言うと
モンブランのボールペン。
今度、転勤する同僚にプレゼントしようと思ってね。
いろいろ世話になったし。
なんか形に残るもので使ってもらえるものを
あげようと思ってん。

俺も前の会社辞める時にモンブランのボールペンを
もらったんやけど、今も大事な仕事の時には必ず身に付けてる。
なんか落ち着くねん。
今では必須アイテムやな。

俺がプレゼントするボールペンもそうなってくれたらええなぁ。。。

↑エンピツ投票ボタン






人生●●年
2003年03月01日(土)


僕はいったいいくつまで生きるのだろうか。
60年だろうか、70年だろうか。
それとも50年なんだろうか。

今日、前の会社の上司のお通夜に行ってきた。
58歳だった。
俺が会社にいたころから調子は悪そうやったけど
まさか亡くなるとはね。。。

長生きがしたいとは思わない。
かといって40歳で死ぬにはちょっと早い。
ってのが俺の考え。

出来るだけ後悔がないように「あー、楽しかった」って
終われるような人生にしたいな。
日々を大切にしようと思った一日だった。


★ジェベルネタ
今日、ウインドスクリーンを装着しました。
風の抵抗が減っているはずだけど、
本日は大雨なので、体感できてません。
また、そのうちヽ(´▽`)/へへっ





出 張
2003年02月28日(金)

今週は出張続きでした。

火・水は福知山に泊まって、兵庫県北部と京都府北部を
まわってきました。

水・金は和歌山にいてました。


マジで疲れたなりよ。。。
週に2度の出張はたいへんさ・・・

↑エンピツ投票ボタン


同僚が転勤で東京に行くから引継ぎなのです。

いろいろお世話になった人なので寂しさもあります。
担当が替わって悪くなったと言われないように
がんばりますよ。マジで。



あ、そうそう。
ゲーム買っちゃいました。
まだ、ジージェネレーションネオがまだ終わってないんですが(^^;)
買っちゃいました。

真・三國無双3

三國無双シリーズ。大好きなんです。マジで。ハイ。
僕がPS2を買うことになったのは三國無双2なのです!
店頭でちょっと遊んでしまったのが全ての始まりでしたね。

サイフからカードがするっと出て「ピッ」って。
不思議なことに僕の手には青いケースが入った大きな紙袋が
ありましたとさ ヽ(´▽`)/へへっ

ストレス解消にもってこい♪






/(-_-)\ こまった〜
2003年02月24日(月)

生きているといろいろ悩むことがありますよね。

僕も今悩んでます。

ある男のせいで。



そいつは僕の上司。

最近、ろくなことをしない。

上に怒られてばっか。

そんな状態なもんだから、こっちに指示も出せやしない。

組織だから、上を通さないとやっかいなんだけど

どうもダメだ。

今そいつは、自分の意見がなく、周りの意見に影響を受けすぎる。

他人から言われたことを、すぐに自分の意見のように言う。

つっこんだら機嫌が悪くなる。

まいった。


こんなことを書いてるから

きっと明日もコミュニケーションはとれないだろう・・・



今はこんな状態でもきっと明日は来るよな!




ネットデイ
2003年02月23日(日)

みなさん、ネットデイって御存知でしょうか。

知っている方は教育関係の方ですね(笑)


ネットデイというのは自分達で
学校内の教室に情報コンセントを設置しようという
ボランティア活動です。

ネットデイ  http://www.netday.gr.jp/  ←興味のある方は見てください。

参加者は500人ぐらいと聞いています。
先生及び生徒、地域の保護者の皆様、各地から集まったボランティアなどで
実施されました。
普段は閉鎖的な空間である学校に集まって
みんなで共同作業を行う。
みなさん楽しそうにやってました。

僕もボランティアとして参加してきました。
僕は天井を外して、普通教室までUTPケーブルを
ひく作業を担当しました。

終了後には教室間でIP電話をしたり、台湾と回線を繋いで
コミュニケーションをとってました。




さて、ここから本音トーク。

今回一番ネックだったのが先生方。
全部他人任せ。何か判断を求めると、
それはリーダーに聞かないとまずいと言って逃げる。
リーダーの人がいたのだが、状況を全然把握しておらず、
それは●●先生に聞かないとわからないを繰り返し。
ほんまに先生っていう人種は・・・

僕は文教市場をマーケットにしている会社に勤務している
のでいろんな先生に接しているが、どこもおんなじ。
公立の先生はいい加減な人が多いと思う。
というか、周りがそうだからだんだん感化されていくのかな?

目標も持たないし、評価されることがないからだと思う。
こんな連中ばっかじゃ、日本の教育は・・・

やっぱ自分の子供は私学に通わせないとダメかな。
それも厳選してね。私学もピンキリだからねぇ・・・


ま、なんにせよ。
いい経験はさせてもらいました。

これが仕事に繋がるといいな( ̄ー ̄)

↑エンピツ投票ボタン




back / next / new / index / mail /  url



My追加

Designed by [ m  U ]