営業部長と飲み。
へんな面子だなぁと思いつつ。
どうも私のクライアントのボスが「たまにはしぃまをねぎらってやれ」と 営業部長におっしゃった模様。
いや私そんなに働いてませんけどね。
ゴチになっちゃいました。。。
ありがたいことだとは思うけれどね おごられるのって本当は好きじゃない。 なんか面倒じゃない?
かといって会社のお金で飲むのもあんまり さらにクライアントにおごられるのはもっと居心地悪い。
気の合う少人数で割り勘で行くのが一番楽しいよねぇ。。。
やっぱり部長は部長だなぁと思った。 賛同できない意見ももちろんあるんだけれど 持論を語れるってことは大事な要素なわけですよ。
最近の若造は何も考えてないし、何も語れない。
意見もない人とはお話もできないよ。
ってあらためて思った。
正月前のプチ連休終了。 まじで何もしなかった。
食事作って、食べて、お皿洗って、本読んで、ちょっと片付けて、DVD見て・・・ の繰り返し。
まぁ平和っちゃ平和です。
はたから見ればさびしい人なんだろうけどねー。
iPhoneへの切り替えはドコモから発売されない限りあり得ない。 ソフトバンク嫌いだし・・・
でもオフライン生活もちょっと飽きてきたというか 年末実家でiPod Touchつながらないの面倒だなぁとか。
ポケットWiFiとかに乗り換えられない一番大きな理由は マンションが無料で(というか管理費に問答無用に込で) ネットにつながっているってことなんだよな。 切り替えたって、管理費安くならないもん。
取り急ぎ年末の対策として、ノーパソ持ってっちゃう? それとも無線LANのルーター持ってちゃう? の二案があるけどやっぱどっちも面倒ね。 まぁ2日間くらいネット離れすべきなんですが・・・
外での利用は最低限にするってことで 一番安いコースを契約するってのが回答なんだろうけど・・・
悩むわぁ。
| 2011年12月22日(木) |
こぼしさまの物語読了 |
5冊目まで読み終わった。
もう何だか深く静かな感動の嵐でした。
名作!
年末に妹に貸してあげたら、その後は実家に おいておこうと思ってたけどやっぱりやめた。 手元に置いて、2年に1回くらい読み返そうっと。
おニューのDVDプレーヤーでいろいろとDVDを堪能。
PoOをドイツ語音声で堪能。うむ、いいかも。
お掃除もしないとねー。
買ったまま放置していたクリスマスCDを早く聞かなきゃ! と思って引っ張り出した。
一押しは、パトの Angels We Have Heard on High 元々この聖歌は私のお気に入り。聖歌ベスト1なのだ。 パトの歌い方がとてもいい。すっごくリピートして聞いた。
もちろん一番好きなのは
Gloria, in excelsis Deo!
のパートなのだけれど 私の記憶では インエクセルシスデーオー だったんだけど パトは インエクチェルと発音していて あーそっちのが正しいかもねーと思った。 パチェムとかそういう単語でもCの発音はチだしさ。 実はインエクチェルジスデーオーって歌ってて ジスのところはどっちが正しいか判断つかぬ。 ドイツ語風に発音しちゃっただけって気もするし。
なんかすっごく満たされた気分になります(笑)。
HDMIケーブル到着。 さっそく配線。そしてリーフリ設定。 Amazonのレビューにやり方が詳細に書かれていたので 何も問題なく完了。嬉しい。
DVDプレーヤーを勢いで買って、 独りさびしくクリスマスに設定&DVD鑑賞する予定。 しかーし!HDMIケーブルが届かないかも・・・ せっかく本体が届いても鑑賞できない可能性が高い。 取り急ぎリーフリ設定を自力でしなくてはならない というだけでもハードル高いのに。
Memory Keeper's Daughter モンゴロイド問題で放り出したきりになってたけど読み出した。 Chapter2完了。 看護婦のキャロラインは、ダウン症と思しき新生児を施設に届けたものの 気が変わって赤ん坊を連れ帰ってしまう。。。 というところまで。
ちょっと興味が出てきた。 相変わらず単語が難しめなのでちょっと辛いんだけどねぇ。
iPod Touch について 結局iOS4のまま使っている。 iOS5になると動きが遅くなるとか電池の持ちが悪いとかいうのをきいたので。 現状何の問題もなく動いているけど、ぼちぼちiOS5 or higherしか対応してないAPPってのも 出てきているのでいずれ決断を迫られるかもしれない。
本当にドコモでiPhoneが出たら考え時かもしれないけれど こんなに故障しやすい端末をメインの携帯電話として使用するのは嫌だしね。 社用携帯と常に2台持ちしているから大丈夫っちゃそうなんだけど。
まずは家電話の撤去だなぁ。
日曜日からコロボックルの物語を読み始めた。 なんて幸せなんだろう!
詳細を一切失念していたのだけれど いつ読んでもいいものだなぁと感動。
ひらがな多めなのが若干読み辛いけど 大人が読んでも100%楽しめる。
1巻は「人間からコロボックルを守る」が主題で 2巻は「コロボックルの発展」かな? せいたかさんのアシストは得ているけどね。 子供心に一番残っていたのは2巻のミニ新聞で 大好きで大好きで大好きだった!
時期は覚えていないけど、自分で家庭内壁新聞的なものを 作っていたのはこの影響もあったかもしれない。
3巻を読み始めたところだ。 そうそうこの話もよかったよねぇ。
本1冊で人間がどれだけ幸せに、そして優しくなれるか。 すごいことだなと思った。
大掃除ははなからギブアップしているので昨日からプチ掃除。
ベランダを掃いて、ガラス磨いて、お風呂も掃除して、 キッチンマット洗って、床拭いて、 掃除機を掃除してそこで終了。
今日は両親がうちに預けてた植物をとりにやってきた。 アジサイ1鉢と名も知らぬ奔放に葉を伸ばす1鉢はもらうことにして それ以外のアジサイ1鉢とアジアンタム2鉢と名も知らぬ鉢1つを お持ち帰りしてもらった。 ベランダさみしくなった。 何か買いたいけど春まで待とう。
掃除中に久しぶりに何かDVDでも...と思ったけど DVDプレーヤーはやっぱり壊れてるみたい。
PS2で見ようとしたけどこちらもなんか調子悪く 途中で再生が止まったり。
それならとWiiの電源を久しぶりに入れてみたけど DVDには対応していないのだろうか?再生できず。
保証書見てみたら2004年に買ったものなので壊れても仕方ない。 今日Amazonでリーフリ設定できそうな機種をポチった。
先日妹にコロボックルの話してたら盛りあがっっちゃって 5冊大人買いしたのが今日届いた。 単行本じゃなくて青い鳥文庫にしたから5冊買っても3000円強。 私が持ってたのも青い鳥文庫だったわぁ。
今日から読んで、年末実家に運んで妹に渡す予定。
定時後ダッシュでTdVを見て来た。。
多分、日本で1回、ウィーンで1回に続く3回目。
山崎君狙いで行ってきた。
クロロック伯爵 : 山口祐一郎 アブロンシウス教授 : 石川禅 サラ : 高橋 愛 助手・アルフレート : 山崎育三郎 宿屋の亭主・シャガール : コング桑田 シャガールの女房・レベッカ : 阿知波悟 女中・マグダ : Jennifer(ジェニファー) ヘルベルト : 馬場 徹 せむし男・クコール : 駒田一 ヴァンパイア・ダンサー : 新上裕也
なんでしょうかね。楽しかったんですけどね。 いい作品だなぁって改めて認識もしたんですけどね。 いまいちモヤモヤしております。
セットは前と違う(気がする)。今回のは結構好き。 ただし、舞踏会のシーンはいただけない。
山崎育三郎+石川禅のコンビはすっごく良かった。 市村正親のより全然良かった。
サラが城に行く直前のダンスシーンはすごく良かった。 その割にCarpe Noctemのとラストのダンスは何か足りなかった。
前半はクロロック案外行けるかもと思ったけど (一幕最後が良かった) 二幕頭のTotal Finsternisがダメでした。 最後音声はずしてたし、何より高橋愛と声があってない。
ヘルベルトの声は結構好きだった。 でもちょっとガッチリ系過ぎ? 吉野さんがはまりすぎていたからね。
舞踏会シーンがまるで場末のバーか演歌歌手のショーのようで なんかがっかりだった。クロロックが恰好良く見えないし(笑)。
歌詞は違和感ほとんどなかった。 というか、ドイツ語歌詞全然わかってなかったことが判明。 知ってたけどさ。
あ、そういう内容だったっけ?と思う箇所多数。 3回目にしてそれですか・・・ TdVはフルの歌詞を持ってないんだよなぁ(言い訳)。
教授の歌の fuer die menschlichen Kultur のところが
人類のため、文明のため〜
となっていて、韻踏んでて上手い!と思った。
雑然としているけれども、とりあえずこんな感じで。
P.S.過去日記見てみた。2006年夏に見ている。 すっごく盛り上がって拍手したって書いてるから 多分今回より気に入ったんだろうな。
ほんと、記憶改変&捏造はなんなんだろうね。
顧客と飲み。 今度その顧客とうちとで大きなプロジェクトが立ち上がる。 私は無関係なんだけど、その顧客は私の担当製品のライバル製品を導入しているので 情報聞いてきてと頼んだら、来ればいいじゃんと言われて参加。
あれ、なんで負けたんだっけ? と記憶をひっくり返すと、当時提案したのはMyBossでございました。 私の責任じゃないもんねー。
よくよく聞いたら、負けた原因はうちの方が高かったからということらしい。
で、今お使いの製品に不満がたまりまくっているようで ライバル製品の機能不備についていろいろ教えてもらってしまった。 よもやそんな基本機能がついていないなんて思ってもみなかったよ!
あまり品がないのでやりたくないけど ここぞというポイントでネガキャンするのに使えるネタ。
仕事の話はさておいても、みな、頭がよくロジカルでウィットに富み お話してとても楽しい人たちだった。
食事もおいしかったしね。食べ過ぎたけど。
それにしてもなんか「私仕事してるぅ」って気分です。
行きは大丈夫だったのに、帰りにイヤホンの左から音が聞こえなくなっていた。 ソニーのやつだけど、これ長持ちしたなぁ。 セールでも結構高かったんじゃなかったっけ?
前々回に隣国首都の空港で買った安いネックストラップイヤホンに付け替えたら 音が違う!うむ。 でも繊細なタチではないのですぐ慣れると思うけど。
|