CYMA’S MURMUR

2012年03月11日(日)   お風呂掃除



ハウスクリーニングがやってきた。
前回と同じ人だった。

作業は2時間弱って感じ。

浴槽以外って、ほとんど普段掃除しないので、
まぁ年1度くらい他人にやってもらうのもいいと思う。

作業終了待ちの間に旧PCのデータ削除。
いつでも集荷を依頼できる状態になった。

懐かしの昔の恋愛のゴタゴタのころの日記等読み感慨に耽る。
8年くらい前の私はまだ可愛い。

心のナニモノかに火がついて、
とりあえず着ないコート1着、スーツ2着、スカート1着、
カーディガン2着を捨てた。

色々と振り払って前に進もう。






2012年03月10日(土)   Shopping


今日もまた買い物へ。
今月末で切れるサービス券3,000円分があったので、せこく行動。
生成りのブラウスと、ツインニットを購入。

その後エステに行って帰宅。
明日ハウスクリーニングがくるのでお片づけ。






2012年03月08日(木)   博士の愛した数式


「博士の愛した数式」読了。
泣いた。
切なくも幸せな物語だと思うけどね。

入浴3回で読み切った。
英語だったら、どれほど時間がかかることだろう?
やっぱり英語の読書スピードをあげたい。






2012年03月07日(水)   どうでもいいこと


月曜日出張、火曜日終日客先作業後自社にもどって残業、今日も出張。
さすがに疲れるなぁ。
出張中に地震が来るといやだなぁと思っていたので
(どこに居るのがベストかはそのときにならないとわからないけど)
出張が無事に済んでホッとした。

家、会社、客先、は、まぁいいけど、移動中に来たら嫌だわぁ。



出張のお供は、RELENTLESS(SIMON KERNICK)。
これまた読みやすい英語でよろしい。
1ページ目から引き込まれます。面白い。

とか言いつつ、新幹線では爆睡しててほとんど読まなかったけど。



自宅のお風呂では、「博士の愛した数式」再読中。
ほっとんど、ストーリーを覚えていない自分に驚愕。
かろうじて、博士が記憶を保てないことと野球観戦に行ったことは覚えていたけど。
なんか、切ないんだよねぇ。



部屋の片付けはなかなか進まない。
汚度が0.2度/日くらいは減っているけれども。

週末にお風呂の掃除が来る。
それまでには洗面所とかももう少しきれいにしたいもんだ。
本当はリビングにワックスがけもしたいけど・・・







2012年03月03日(土)   買い物


久々に買い物へ。

ジャケット1枚(45,000円→15,000円)と
セーター1枚、
ブラウス1枚、
パンツ2枚(最近客先が寒くてパンツ愛用中のため)、
夏用ワンピース1枚ゲット。

その後エステへ。

もうすぐ回数終了なので終わりにしようと思ってるんだけど
この逡巡する感じは英会話と一緒だな。

金額は別に出せない額じゃないけど
コスパとかサービスレベルとかそういうので揺れる。
すくなくとも改善すべき点が彼らにあるのは確かなんだけど
まぁ経営的観点から言うと仕方ないのかなぁと思うところもあるし
私がコンサルタントならもっと違うアプローチもあるんだろうけど
私はただ痩せようと思って通っている客なので(笑)。

不正出血で通うのをやめてから増えた分の体重は
年明けに再び通い始めてから今日で大体元に戻った。

さーて、契約延長どうするかなぁ?

ひなまつりだってことで、落雁をもらった。
食べていいのか?





2012年03月02日(金)   How Starbucks Saved My Life 読了


最後、Mikeが別の店に移るところでちょっと涙。

でもさ。イマイチすっきりせず。
スタバが彼の人生を救ったと言うけれど
まぁ会社のカルチャーもあるだろうけど
結局のところは気の持ちようで、
たまたまスタバで気付いただけなんだよね。

私としてはCrystalの言動に注目して読んでいた。
彼女は本当に心から他人にRESPECTを持って接することができる人なのだ。
私は、マネージャーとしてはホントだめだよなぁと。






2012年03月01日(木)   オヒナサマ


書くの忘れてた。

先週末実家に行ったら、オヒナサマが飾られていたよ!

20年ぶりくらいに見るのではないだろうか?
祖父母が買ってくれた真多呂。

母の友人が「久しぶりに出したら髪が抜けてた」だか何だか
言ってたってことで確認する気になったらしい。
ついでに「飾らないからお嫁にいけないのかと思って」とも言われた。

なんか変な感じ。
私中学生の子供がいてもおかしくないくらいのトシなんだよね。





2012年02月29日(水)   How Starbucks Saved My Life


著者ってすっごいセレブなんだよねー。
ジャックリーン・ケネディとか、ヘミングウェイとか、アリとかと面識あり。
なんかちょっとムカツク昔話達。

でも、本人は自慢してるつもりはないのかも。
"Less past, more future"とマントラのように唱えながら
スタバで働いている。

スタバの哲学(なのか、彼の上司Crystalの哲学かもしれない)は
なかなか見どころがあるけれども
日本のスタバには受け継がれてないかもね。

主人公が避けていたレジ業務にようやく取り組み、
色々なオーダーが出てきたけれど、そこから2つ。

(1) Iced Venti Americano, light on the ice.

(2) I'll have a Venti of that. With a little room for milk.

(1)は「ちょっとだけ氷いれて」ってことでいいんだよね?違うか?

(2)はなるほどと思いました。

実はちょっと前、課長研修会が土曜日にあったのだけれど、その会場ビルの1Fがスタバだった。
同じグループのメンバが昼休みにコーヒーを買ってきて
「ぎりぎりまで入ってる。ミルク入れようと思ったのに!」と嘆いていたのだ。

私はその同僚にレシートをもらって、3時の休憩時に100円おかわりしたというのはまぁどうでもよくて、そうか、ミルク入れたいときはオーダー時に申請しなきゃいけないのか!というのが発見。

それにしても、スタバでオーダー時に店員に自己紹介しちゃうのって
やっぱり別文化だなぁ。





2012年02月27日(月)   物欲祭り


なんだか物欲が止まらない。
ゆたぽんで火がついた。
安い女。

クイックルワイパー(昨年リニューアルしたんだよ)とか
キッチンペーパースタンドとか
ウェットティッシュケースとか
洋服ブラシとか
非常に家に篭った感のあるものを購入。

あと、枕も買った。メディフロー。

そして寝室に置きたくてユーカリもポチった。
来週末到着予定。





2012年02月26日(日)   だらける


やっと美容院へ。
あとはダラダラ。

春の定例となりつつある桜の枝購入。
一気に部屋が華やかになる。





 < 過去  INDEX  未来 >


しぃま [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加