細かいことは色々あるけど
決定打のダメージというようなものは受けていない
というのが現状の私の認識
でもなぜか
なんだかとても
泣きたい
もう生きていける気がしない
死にはしないけどさ
涙は出る
何が悲しいのかわからない
誰もいないっていうのは私が選んだ結果だし
誰かを選んで苦労するならひとりでいることを今度も選ぶ
さびしいなんて言う権利ないし
それでも何もかも嫌になって耐えられなくて
途方にくれる夜くらいある
会社辞めたい。
理性で考えると、辞めるべきではない。
ぶっちゃけ、辞めて 「しまった、しぃまがいないと困る!」と思わせたい。
子供かよ・・・
まぁあんまり感情的になっても仕方ないよね。 もう十分感情的になって「課長職からおろしてください」って言っちゃったけど。
私の不満はただ1点。 リソースが足りないということだ。 すべての案件を黒字で収め、大きな不具合もなく、顧客の評判も悪くなく、 利益率だってすごくいいのに、なんで人をくれないの!? 人くれないと案件引き受けられないからね!
てそういうこと。
まぁ人がいないのは事実なので、 そんなにカリカリしなくても案件を理詰めで断り続ければ彼らも気づくだろう。
来期のフォーキャスト見てみなよ。 開発案件がどれだけあるか知ってる? そんで、今使えるPMがどれだけ居る? どう考えても無理だよね? あの大型案件諦める? 頭数だけ揃えても駄目なんだよ。 あの大口顧客の開発で失敗したら、他もダメージ受けるよ!
なんでわからないかなぁ。。。
正直、会社にがっかりなんだよね。
今の私のお客様を捨てるわけにはいかないから もう少しがんばるけどさ。
でもない袖はふれない。
PMいないのに案件引き受けられない。
私の今年度はすでにコンサル案件で半分うまってて 残りの半分で私の担当製品のバージョンアップをしなきゃいけない。 私のしたにはPMはおろかまともなSEだっていない。 中途半端なPGしかいない。
どうせいっちゅーねん!
やっぱムカツクわぁ。
転職の覚悟だけはしておかなくてはならないでしょうね。
本棚整理で出てきた「重力ピエロ」を再読。 まったく内容を覚えてなかったので面白かった。
「オーデュポンの祈り」とかはもうとっくに 捨てちゃったんだけどね。 「重力ピエロ」はきっとまた読むと思う。 3年後くらいには。
今チェスト4段すべてが文庫本収納になっている。 そのうち3段にしたいもんだ。 残り1段に入れたいものがあるわけじゃないけどさ。
物は少ない方がいいよね。
本棚(じゃなくてチェストだけど)を整理。 村上春樹は36冊、沢木耕太郎は22冊だった。
そして再び捨てるものを選抜。
まぁいいか。
置いておいても絶対読み返すことがないだろう ペーパーバックはゴミとして捨てることにした。
久々に同僚と飲み。
例の次年度人事の件もあり、かなり毒を吐いてしまった。 でも楽しかった。
| 2012年03月22日(木) |
RELENTLESS読了 |
読了しました。 面白かったよ。
主人公のTOM、不憫なり・・・
オープニングのわくわく感に比べると後半が残念かなぁ。 いや、面白いんですけどね。 ページターナーって言うほどではない。
なんとなく刑事BOLTの行動が、 THE LAST CHILDのDETECTIVE(名前なんだっけ?)を思い出させました。
どうでもいい話ではあるけれど・・・ 少し前に、福袋で買った入浴剤の半分を使い切った。
買ったのが確か年末だったからまぁ予想通りのペース。 妹にちょっとあげたけど、他の入浴剤(もっと高いの)を使った日もあったから まぁ2日に1回以上は利用していたということね。
ちなみにお安いだけあって、やはり品質はそれなり。 これだったらバブの方がいいわー。 今度は高い方の福袋買おうかな。
勢いがついて再び捨て本。 今週末にNetOffの集荷を頼んだ。
放置していたPS2のソフトと本を捨てようと思って。
嵐が丘 買ったのは中学のころかなぁ。 ヒースクリフ、だよね。 20年以上読み返すことなく私と共に移動し眠っていたなんて・・・
生まれいずる悩み 懐かしい。これも嵐が丘と同じくらい眠ってる。 ※でも「惜しみなく愛は奪う」は残してしまった。
結婚しないかもしれない症候群 なんというか、これを買った当時、私は 社会の厳しい目を予想しつつも独身の覚悟を決めていた。 でも、時代が追い越しちゃったね。 こんなにパートナーがいない人・結婚しない人が増える時代が来るなんて。 もう読み返すこともないでしょう。
純文学の名著は捨てようが何しようが、いつだって 図書館で読める安心感があるからいいよね。
私の蔵書の結構な比率を、村上春樹と沢木耕太郎が占める。 この2人の本ほど再読率が高いものってない。 次点は立花隆かなぁ。
8時に起床。 下手すれば12時まで寝てる私にすれば奇跡的。
部屋を片付けて、何年ぶりかリビングにワックスがけ。 すごく気持ちのいい休日だ。
昨日、お客さんにおすそ分けをいただいたので、おやつはこれ。
午後は、仕事の資料を持って近所の喫茶店へ。 カフェって言うより喫茶店って表現の方が似合う。 1年前くらいにオープンしてからずっと気になっていたんだけれど ようやく行くことができた。 マイセンとか伊万里とかあってカップを選ばせてくれるの。 ケーキもおいしかった。
なんかパーフェクトな休みだな。
本を捨てようと思って、在庫をちょっとずつチェックしてる。 今回の捨て本はこれ。
屋久島のとオーストラリアのは、当時結構気に入ってたんだよね。 でもお風呂で再読したら全然響かなかった。 何が良かったんだろう?若かったんだな。
クリスティは、中学受験の当日に会場で読んでた思いで深き品だけれど、 12歳のときから再読していないんだから捨てるっきゃない。 いやぁ私物持ち良すぎ。 ジッドもとりあえず捨てることにしたけど、狭き門はまだ取ってある。 再読可能性は低いけどなぁ。 ヘッセはたま〜に読み返すんだけど(車輪の下よりデミアン派)。
群ようこは何度も再読してる。 でももう内容は覚えちゃったしいいかなぁと。
こうやって写真に撮ると捨てやすくなるね。 なんならまた買えばいいだけだし。
来年度の組織についてようやく信頼できる筋からの情報ゲット。
中に耳を疑うような異動が含まれており、怒り心頭。
会社辞めようかなぁ。
まだ最終版が確定していないから今騒ぐことはしないでおこうと思うけれども 喚きたい気分ではある。
どんどん使える部下を私から取り上げるのはいったいどういうつもりなのか? 仕事しなくていいってこと? こんな体制だったら来年度は今私がプロダクトマネジャしてる 製品関連以外、開発案件は受けませんよ!だってそうでしょ!
彼が担当している案件を私が引き継ぐことは不可能。 私の稼働率は来年も引き続き高い。 それに、あのお客さんは選り好みが激しいから 後釜だって簡単には入れ替えられないんだよ。 最低でも3ヶ月、できれば6ヶ月は引継ぎ期間を取らないと 彼が抜けることさえ無理なんですが・・・
ローテーションに反対だってわけじゃない。 代わりの人材を事前に入れて引き継ぎしてから異動させてと 社長にも直に伝えてあるのになんでこうなる!?
まぁ私のボスもこの異動はひどいと思ったらしく 調整に入ってくれている模様。 しかしボスが今日初耳だってことは、首謀者は誰なのよ!?
キーむかつく!!
今回のは結構びっくりした。 客先の作業部屋で1人きりだったし、1Fなのにすっごく揺れた。しかも長く。
ちょうど帰ろうかと思っていたところだったので 電車の中で地震が来るよりはいいなぁと思ったり。
なんかほんと嫌な感じだなぁ。
|