くるくるくろりくくろにくる
いんでっくす|ふるいの|あたらしいの
ま、おたふく風邪だとするならば、そろそろ発熱していてもよい頃だが、依然として平熱である。やはり取り越し苦労だったのだろうか…?
なんとなーーーく世間様に病原菌をバラ撒くのを恐れ(意外にも善良な小市民っぷりを遺憾無く発揮ってところか?)閉篭もる三連休。(バンドの練習はいいのか?バンドメンバーならお構いなしか?っていう突っ込みはなしよん!一応事前聞き取り調査はした…つもり…)
気が付けば三日間一言も発言していなかった。 さらによーく考えれば、それってそんなに珍しいことじゃないってば。
何となくこのままじゃダメだって気分になり、しからば声を出そうってんで英語の本を朗読してみたり映画の台詞を言ってみたりする。解決方法を間違えている気がするが、ノッて来たので暫らくほっとく。 シェークスピアとか声に出して読むと(実際は戯曲だから声に出して読むものなんすけどね)、反って意味が頭に入ってこなくなるから不思議だ。基本的に現代の話し言葉じゃないからね。 ハードボイルド小説を甲高い声で女々しく読むのも結構難しい。 面白くなってきたので、シュチェーションと合致しない声で読むを実践する。 深刻にふざけたエッセイを読む。 クールに少女漫画を読む。 一人4役とかしてみる。あ、意外といける。
昔、友人達と作りかけていたラジオドラマもどきを完成させたい気分になる。 あれいいネタだったんだけどなぁ。
ってこんな休日の過ごし方はどこかおかしいようなおかしくないような…
2003年07月18日(金) |
まさか?まさか?耳下腺炎? |
平たく言っておたふく風邪つーやつをやったことがない…らしい…(母親談)
背中合わせの同僚(成人男性・既婚)が移される事を大変心配しているので、会社を休んで医者に行くことにする。
発熱等はないんだけど、痛みがすでに3日以上続いているのでちょっとばかし不安。
何となく後ろめたい気がするので、遠方の病院へ行かず近所の今ひとつ信用していない(後ろ向きナ選択)耳鼻科へ行く。 耳下腺でなく耳の中の軽い炎症が元でリンパ腺が腫れているとのこと。抗生物質を貰う。ハヘ…。耳の中ねぇ。何にも思い当たらないのだけど…。
結局納得がいかず別の病院へ午後から繰り出す。が、休診で玉砕する。
飲んでいるはずの抗生物質が効いていない。痛み収まらず。
あれこれ悩んでいるヒマはない。バンドの練習に間に合わなくなるので何となく街を流して帰る。
ああ、すっきりせんなぁ。
新曲の為の歌詞も決定稿が出来ないまま練習に臨む。歌ってもしっくりこないし。 このところ、作詞の方がちーとばかしおざなりだったからなぁと暫し反省。 今回は英詩の音(発音)を近い日本語に置き換えるっていう課題を自分なりに背負って少し高いハードル設定にしてたからねっ、て言うのは言い訳でしかないのだが…
なんだかダメダメな気分になるなぁ。
練習後メンバーを送った後、2ヶ月ぶりのハンドルなんだよなと思いながら宛ての無いドライブ。 やけに涼しい。時折霧雨。CDかけまくりで朝方帰宅する頃は元気になってた。 あれ?抗生物質効いてきたのか?
2003年07月16日(水) |
100周年なのにーーーーーーー! |
7/2からスタートしているツール・ド・フランス。
年々放映時間が短くなりにけり。頑張ってくれよCX。
今回の放映は14日の深夜つーか15日の早朝。 勿論ビデオ録画していたさ!を、居住い正し正座にて観賞(やけっぱちな程の大嘘)するが、ダイジェストもダイジェスト。たったこれだけ?の100年目の記念すべきレース前半戦60分也。 がっかりするが、見られるだけ未だマシなのか?
放映のためにネットでの情報収集もスタート前の選手情報のみに留めたのにさぁ。 今ごろはアルプスも越えちゃってるよーーーーーん。
今年は落車が多いいなぁ。多すぎ。どうしたんだ?
バネスト(御贔屓のチーム)もパッとしないしにゃー。
ま、後半戦アルプス越えを待つのみ。
例えばスカパーとかで全行程放映中とかないのだろうか?あったらWOWOWやめちゃうぞの意気込みなんだけどなぁ。
-----------------------------------------------------------------
帰り道、土砂降りと遭遇。
思わず500円の傘を買っちまった。
雨に降られても濡れて帰るのが粋ってもんでしょ、を信条としていたのだが、本日は友人から借りた漫画5冊を手に下げていた為、こいつを濡らすのは人道的にNGとの判断から購入に至る。
決して、決して、負けたわけじゃないんだぞー!て誰かに吠えたいオレ…
でもでも500円のくせに70cmでワンプッシュ式で色も好みの優良物件でした。 ある意味勝ち?
|