デコラのひとりごと。
TOP


2003年02月08日(土) 雨の午後。

とても幸せな夢をみたので
その余韻に浸っていたら
遅い目覚めとなりました。
ぼやっと過ごしています。
雨の午後。
とても静かです。


欲しいものがたくさんある。


今夜は彼が来るからね。
そろそろ部屋の掃除でもしよう。



2003年02月06日(木) 気持ちを入れ替えて。

暇ヒマ・モードにかまけて、最近はめっきりナマケモノだった私。
今日は上司に渇を入れられ、ちょっと反省。
とは言っても、叱られたわけじゃなくて。
やんわりと仕事の確認をされただけなんだけども。
先にやるべきことを、面倒がって後回しにしてたんだよね。
これじゃイカン。ちゃんとやろう。明日から。

ヤクルトのおばちゃんは今日も来た。
ジョア買い占めの彼は残念ながら今日は出張。
代わりに私がビフィール3つ購入。←これが限界。

彼氏の中で「なんでだろう〜♪」大ブーム。
電話をかけると「なんでだろう〜♪」と出る。
しかも、かなりノリノリである。アホである。
なんでも私専用の着メロがこれなんだそうで。

「電話では痩せたと言ってるのに、会ったら痩せてないのは、なんでだろう〜♪」

コレ、彼なりの遠距離恋愛ラヴソングらしいです。
・・・私ってば、幸せもの。(なのか?)
土曜日に来るから、痩せたとこ見せて、ギャフン言わせたる。



今日はなんだか、すっきりした気分。
あれこれ考えるのは、もうやめた。もうやめたのだ。





2003年02月05日(水) 2900。

踏んだ。おめでとう自分(笑)

ヒマだ。最近、仕事がとっても暇だ。
だらだらとこなす仕事は全然面白くない。
つまんなーい!!!
もっとバタバタと走り回って、目が回るような仕事がしたい。
でないと、余計なことばかり考えてしまうよ。
来月あたりから、また忙しくなるんだろうけども。
今は中弛みの時期みたい。つまらん。

今日は昼まで所持金が五百円だった。
それを営業の男の子に話したら
「そんなん、オレやったら会社休むね」
いやいや、それもどうかと思います。

最近、毎日ヤクルトのおばちゃんがやってくる。
なんだかすごい気の弱そうなおばちゃんで。
その人生背景とか勝手に想像して、
自分の母親とかぶらせてしまったりして、
誰も買わないのはあんまりかなぁと
ついつい買っちゃう、ビフィール。
今日、帰ろうとしていたら商品管理室から
「ジョア、飲む?」との声がかかった。
聞くと、例のヤクルトおばちゃんから
ジョアを全部買い占めたと自慢気な声。
うわぁ、優しいなー。と思っていたら。
「これは、戦いやね。オレのプライドを賭けた」
・・・へ?た、戦いっすか?
昨日はジョアを全種類1個ずつ買ったから
今日はジョアを全部買い占めてやったぜと。
そしたらおばちゃん調子に乗って、
まだバイクにも在庫積んでますけどー言い出したらしい。
「相手もなかなかツワモノやった」
そう言って笑う彼は、変わり者?(笑)
まさか、階下でそんな戦いが繰り広げられていようとは。
明日はどれだけ買うつもりなんだろう?面白すぎる。
うちの会社ってば、なかなかバラエティに富んでます。
ていうか、良かったねオバチャン。
良い客(?)に恵まれて。
そのうち、バイクごと買ってもらえるかも。




2003年02月04日(火) スカート。

朱色のチェックのプリーツのスカートを着ていたら、
「そんなん着てるから、女の子と間違えたやん」言われた。
いいえ。あなたは間違ってませんけど?

めちゃめちゃくだらないことで彼氏と喧嘩した。
怒らせたほうが、怒ったほうを
如何に笑わせるかが、私たちの仲直りの秘訣。
今日はちょっと苦戦したけど。
仲直りは、その日のうちに。これ大事。



2003年02月03日(月) 魔法の杖。

たまたま早く帰れて、たまたま見ていたHEY!HEY!HEY!で
トミーがダウンタウンにあげてた本。それが魔法の杖。
ほ、ほしい!すっごいほしい!これは買いです、デコラさん。
悩みごとや迷いごとの多い今日この頃。気休めによさげだわ。

ところで、SMAPの新しい曲がすごく好き。すごく良い歌。
なんだかもう、泣けてきちゃうくらい。

素直になりたい素直になりたい素直に生きたい。
ホント、大切なことにはいつも後から気づくんだよな。




2003年02月02日(日) 冬の晴れた午後。

今日は珍しく早起きしたかと思ったら、
思いっきり昼寝しちゃって、ちょっと後悔。
今日はお天気良かったものね。
窓際で日向ぼっこしてたら、そのまま寝ちゃいました。

お昼御飯の食料調達に、近所のスーパーにチャリで出掛ける途中。
1匹のワン公とおじいちゃんを見かけました。
じぃちゃん、しゃがみこんでナニしてんのかなぁと思ったら、
どうやら散歩中のワンコがうんにょしちゃったみたいで
なのにビニールもスコップも持参してなかったらしく。
じぃちゃん、数枚の葉っぱをうんにょにかぶせて、なにやら格闘中(笑)
な、なにがしたかったんだろう?
葉っぱを使ってどこかに捨てようと思ったのかな。それとも単に隠してたの?葉っぱで。
なんか、すごい可愛いんですけどー(笑)
気になって仕方なかったので、スーパーから余分にビニールの袋もらって
また帰りにその場所を通りかかったのだけど、ワンコもじぃちゃんもうんにょも
もうすでに姿を消しておりました。どうしたんだろうなぁ、あのうんにょ。
そう思いつつ、またしばらく行くと、じぃちゃんとワンコ発見。
大丈夫でしたか?とか声かけてビニール渡そうかと思ったけれど、
それもなんだかなぁと素通りしちゃいました。
でも通り過ぎるときに、じぃちゃんと目が合って、なんだか恥ずかしそうに
笑いかけられちゃった。きっと私、すごいジロジロ見てたんだろな(笑)
そんな冬の晴れた午後。



昨日の夜、上司であり友達でもあるHさんから電話があった。
「あんた、なんかあったとー?」
いや、べつになんもないけど?なんでー?
聞いてみると、社長が上司二人とのミーティング中にやたらと私のことを
「あいつは最近、疲れてる」と心配していて映画の券をくれたらしい。
仕事で疲れてるのはいつものことだし、そんなことで心配する社長でもないので、
これはなにかあったに違いないと彼女も心配してくれたらしいのだけど。
そういえば、金曜日にも営業の男の子に「最近、調子悪いン?」と聞かれたっけ。
・・・本人、至って元気ですけど?
そりゃあ、精神的ダメージは多少受けてますけどネ。
でも、気が付かないうちに、そういうのが顔に出てたりするんだろうか。
そんなつもりはないんだけどナ。

しかし・・・。私ってなんて恵まれてるんだろう。
こんなふうに本人の自覚のないとこで、誰かが心配してくれたり
気にかけてくれたりする環境。本当にありがたい。感動すらしちゃうよ。

イロイロあるけど、また月曜からも頑張ろうって思います。本当に。




2003年02月01日(土) ひとつの結末。

昨夜は、
3月20日付で揃って辞めてしまう先輩&後輩と飲みに行ってきた。
仕事の部署は違うけど、私はこの2人とは本当に仲良しで。
彼女らがいてくれた会社というのは本当に楽しかったし、
私の支えでもありました。

いつものように馬鹿話で大笑いしつつ
辞める理由の真実に衝撃を受けつつ
仕事に対するそれぞれの想いを真面目に語りつつ
それでも結局また馬鹿話で爆笑したりして。

5〜6時間はその店にいただろうか。
食べ物も飲み物もカラになっていたけれど
私たちはなんとなく名残惜しくて
いつまでもテーブルにかじりついていたい感じ。
買ったばかりの煙草も半分以上減っていて
「ようし、これ1箱あけるまで帰らないぞ」
なんて馬鹿言ったりして。


入社以来、ずっと悩んでいたことがあった。
それはよくある人間関係の揉め事なのだけど。
ふたりの女性の先輩がいて、そのふたりというのがとても仲が悪く。
幸か不幸か、私はそのふたりともに気に入られてしまった。
どちらとも好きだった。本当に。尊敬できる人たちだった。
だからこそ、板ばさみの状態というのは本当に辛くて。
仕事上はふたりとも直属の上司ではなかった分、まだ救われたけれど
女性の少ない社内では、各部署の女性同士の関わりが密接にあって
見て見ぬふりでは済まない何かがあった。
今回辞めてしまう後輩も同じ悩みを抱えていて、時々ふたりで
何時間もそのことについて話し合ったり泣いたりしたこともある。
会社は仕事をするところなのだから、わりきって付き合えばいい。
そんなふうに言う友達もいた。
でも、私にはどうしてもそう思うことはできず。
人間関係があってこその仕事、というのが私の考えだと思った。
どんなに辛い仕事も、人との繋がりがあれば頑張れると実感していたから。
結果的に、私はふたりの間でうまく立ち回れずに
もうひとりの先輩とは誤解に誤解を重ねて、修復不可能なくらいに
嫌われてしまった。それがハワイで同じ班だった先輩なのだけど。

私はふたりの女性の良いところを知っていたけれど、当人同士は
結局最後まで、お互いの悪い部分しか見つけられずに離れてしまう。
多分、最後は憎み合っての別れだ。かなりの誤解を積み重ねて。
私は先輩の語った真実以外の真実を知っていたけれど、それは伝えなかった。
今更言ってもどうしようもないことだと思ったから。
悲しい結末だと思った。仕方のないことだとわかってはいても。

「ひとつの結末の上にもまた道は続いてゆくから。
 これからはゴーイングマイウェイで前進していかなきゃね」
いつも親身に話を聞いてくれていた友達からの
メールの返事にこんな言葉があった。

本当にそうだね。
これからはわが道を好きなように歩いてゆきたい。
それが私の私なりの結論。






decora