![]() |
キムチ鍋 - 2004年12月22日(水) 先週日曜日の夕飯は、我が家ではこのシーズン2度目となる、 キムチ鍋であった。 前回同様、ビールを各自一缶ずつ飲み、ご飯を片手に 野菜と肉をたらふく食い、最後は残り汁にうどん2玉 を入れて存分に堪能した。 ところが明けて昨日、会社から帰った旦那が 「俺さ〜、なんか胃がおかしいんだよな〜。 キムチ鍋の食べすぎかなぁ〜」 と言う。 私が「私なんて全然平気だよ。男のくせに情けないなぁ〜」 と反論してみたら 「食べる先からすぐに出るおまえがおかしい!消化が良すぎるんだよ。 どういう体してるんだよ!」 などと半ば逆ギレされた。 か弱い女性を前にして、あんまりだと思ったが、 言われたことは当たっている。 そう、私は夫と同等、またはそれ以上食ってもビクともしない、 怪獣ばりの食欲の女。 で、今日、朝起きると、私の可愛らしい口元、ちょうど右の口角の当たりに 吹き出物ができていた。 胃が弱っているサインと見た。 人並み・・・そんな言葉が頭をよぎって ちょっとホッとした。 おしまい。 ... なす術。 - 2004年12月19日(日) さっきまで映画を観ていた。 な〜に、「観た」と言っても、終わりの10分ぐらいを チャンネルを変えたついでに眺めていただけなのだが、 途中、歯を磨こうと洗面所に行って帰ってきたら、 さっきまで、男とイチャイチャしていた女性が 男の胸の中で息絶えていた。 そしてそのまま映画はジャ〜ンと終ってしまった。 リビングにいた旦那に尋ねてみる。 「ねえ〜、なんで?なんでよ〜?どうして死んだの? さっきまで元気だったじゃんよ。ねえ〜なんで〜?」 すると 「え〜、、知らないよ〜、、。良く観てなかったもん なんで、なんでってぇ〜、、あ〜、そんなこと俺に聞かれても 観てないんだから、俺にはなす術が無いよぉ〜」 と訴えられた・・・って、そんな大袈裟な・・。 おしまい。 ... 焚き火。 - 2004年12月18日(土) 昨日の夜は北風がすごかった。 蒲団の中でそのピューピューという音を聞いていたら、 「さざんか さざんか 咲いた道〜。焚き火だ 焚き火だ 落ち葉焚き〜。あ〜たろうかあたろうよ。北風ピューピュー 吹いている〜」 という童謡を思い出した。 さざんか。焚き火。北風。なんとなく言葉の一つ一つが懐かしい。 「東京の子供は焚き火なんてしないんだろうな・・・」 ふとそんな気がして、横にいる旦那に話し掛けた。 「子供の頃、焚き火ってしたことある?」 「あるよ」 「なんか焚き火してみたくない?落ち葉拾ってきて、お芋とか焼いてさ〜 楽しそうだよね」 「う〜ん・・俺は焼き芋はあんまり好きじゃないから、焚き火はしたくない」 彼の言葉が私には意外だった。 冬の夕暮れ。赤や黄色の葉っぱ。ふわりとのんびり空に上ってゆく煙。 そして甘くてホクホクの芋。 このシチュエーションが嫌いな人がいたとは・・。 「じゃあさ〜、何を焼いたら焚き火する気になる?」 改め彼に聞いてみた。 すると、返って来た返事は 「そうだな〜。蛤!」 へっ?は、蛤って・・。 おしまい。 ...
|
![]() |
![]() |