台所のすみっちょ...風子

 

 

もろみ酢 - 2005年02月27日(日)

旦那が友人から「黒麹もろみ酢」をもらって来た。

奥さんが1ダースほどを安く買ったのだという。

なんでも、友人は毎日の愛飲で、体重が5キロ減ったらしい。

早速、その日の夜から旦那と二人でもろみ酢を飲み始めた。


一週間後、720mlのもろみ酢はあっさりなくなってしまい、

さて、今後どうするか?という話になった。

まさか友人に「もっとちょうだい」とは言いづらい。


そこで実家の母親に電話してみた。

彼女ももろみ酢を愛飲していて、人から定価より安く譲って

もらっている、と冬に帰った時、聞いていたからだ。


結果、もろみ酢は安くしてもらっていると言っても、

一本、2700円であることがわかった。

一週間でなくなってしまうのに、その金額はキツイ。

「急にもろみ酢なんて言って、どうしたんだて〜?」

母が不思議そうに聞く。

「えっ?だって体に良いんでしょ?
 それに、飲んで5キロ痩せた人がいるんだって!ダイエットに良いんだよ」

そう私が答えると、母はキッパリこう言った。

「あんたね〜、そんげもんで簡単に痩せられるわけないて〜。
 あくまで、体を疲れにくくするためなの。
 私なんてさ〜・・・でね・・・というわけさね・・・・・」

彼女はとくとくと私に説明するのだった。いかに私の考えが甘いかを。

延々と続く力説を遠くに聞きながら、私は思っていた。

皆まで言うな・・。

私だってその「5キロ痩せた」というのは半信半疑だったのだ。

なにより、ずっと前から飲んでるお母さん、そうあなたが、

ぜんぜん痩せてない・・・と。


おしまい。


...

ブラザー。 - 2005年02月26日(土)

この町に住んでみて、意外だったことがある。

それは、英語を話す人が予想に反して多い、ということだ。

例えば、私のバイト先。

失礼だが、とてもそういうふうには見えない、といった感じの

おじさんが英字新聞のサイトを見ていたり、

おじいちゃんがタイに英語でメールを打ったりする。

外人にあれやこれや質問され、困っていた私を助けてくれたのは、

普通の主婦にしか見えない、やや太ったおばさんだった。

ここはお江戸の文化を色濃く残す下町。

あくまでも「ハ〜イ!」より「おう!」が似合う町なのに、だ。


今日、家の近所で二人の、自転車に乗った兄弟らしき小学生を見かけた。

歩道を一列に走るその姿は、前が小学校の五年生のお兄ちゃん。後ろが

三年生ぐらいの弟だっただろう。


弟が兄の後ろを追いかけていた。

だが兄は人の波の間を蛇行するように抜けてゆき、

そう、たぶん弟は兄を見失いそうになることが

恐かったのだろう。

突然、「ちょっと〜待ってよ〜、ブラザァ〜!」と声を上げた。


今の叫びは「ちょっと待ってよ兄ちゃん!」ってことに違いない。

前から来た彼らとすれ違いざま、私はそう心の中で訳し、

そして深く思うのだった。

何故、わざわざ「兄ちゃん」が英語なのか?と。

やはりこの町はあなどれない・・と。


おしまい。


...

金運 - 2005年02月24日(木)

私は9月生まれのおとめ座である。

今年、2005年はとっても金運がいいという。

だが、三月いっぱいでバイトが終り、その後の見通しの

たたない私にそんな実感はない。


今日、バイト先で120円のお茶を500円玉一つ入れて

買ったら、何故だか自動販売機から出たおつりが400円だった。

20円の儲け。


こういうことだったのね。



おしまい。


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail