ミドルエイジのビジネスマン
DiaryINDEX|past|will
気立てのよい若者が、将来性があるといわれている会社に出向になった。大きな組織の中で、望んでいない職種についているより、はるかにやりがいがあるだろう。
鰻屋さんで歓送会。豪勢なものだな、と思ったが驚くほどの値段ではなかった。話していながら、若者の話す内容は現在進行形、自分の自慢話は昔語りということに気がついた。おじさん、職業人生を終わりかけていないだろうか。
たしかに、この春から業務量が増えたので、忙しいばかりで充実感はあまりない。時間がもったいない。
ツバメの雛が巣立ちをしたのか、電線に5羽も並んで停まっている。しばらく見ていると、2〜3分もすると餌を咥えた親が飛んできて、ホバリングをしながら子供に与えている。そうか、あの小さな巣ではいかにも狭いものな。 巣から出ても、自力ではすぐに餌を獲れないので、しばらくは、飛ぶ練習をしながら親から貰うわけだ。もう、体は親と同じ大きさなのに、巣にいた時と同じように一生懸命鳴いて、誰よりも早く口に入れてもらおうとする姿は、自分の子供の姿とダブって見える。
先週、ウチの会社は他の会社とはやり方が違うんですと強調していた会社がアッサリと破産手続きを開始してしまった。ハードかソフトかといえば、サービス産業なので、ソフトの会社だが、基本的な収益構造は変えようがないので、最初からウチの強みは目利きですと言えばよいのに、色々理屈を立てていたな。もしかしたら、あの業界では破産してもそれが却って勲章になるのだったりして。「いやあ、良いものを提供しようとするばかりに、ついつい採算を忘れて、会社を潰してしまいましたよ。こだわるところは譲れませんから、まあ、一から出直しですわ」などと言い訳していたら、ふざけるなと言ってやりたい。
2009年08月02日(日) |
旧友にゴルフクラブを借りる |
また、その気になったときに中古のセットを買えばいいやと、ゴルフクラブは捨ててしまったのだが、昔の仲間が再びゴルフコンペに誘ってくれたのでどうしようかと迷っていた。一旦は、今回は見送りと思ったのだが、出張で東京に来た仲間と飲んでいるうちに、「地元の祭とぶつかって、出られない俺のクラブを貸してやるから」と言われ、酔いに任せたノリで借りることになった。
プレーの前の日に旧友の家まで車で借りに行き、翌日、返しに行った。祭りのクライマックスを見ることはなく、近所の神社の柱に白布が巻きかけになっていたのに気がついた。返しにいった時には、鮮やかな祭り半纏が庭に干してあって、この家に若者のいる活気を感じさせた。祭りの前の気ぜわしさと終わった後のけだるさに闖入することとなった。
実家に泊めてもらった。老いた母は東京から来た息子のことを分かっているのかいないのか、問われればニコニコと笑うばかりであった。ともすれば、横になって休む母が元に戻ることは、もうない。兄嫁にしっかりと介護され、週に何度かは迎えのバスで施設に向かい、お風呂に入れてもらうという。手は血色も良く綺麗だった。手を撫でただけで、大切にしてもらっているのがわかった。
|