ミドルエイジのビジネスマン
DiaryINDEXpastwill


2009年12月06日(日) 経理のオバチャンの畑

エナジー水が残り少なくなったので、埼玉の柳田ファームに分けてもらいに行ってきた。柳田さんとの話がバイオトイレに及ぶと、経理のオバチャンという、パートで手伝ってもらっている方の畑とプラントを見せてくれるという。

広さが1反もある畑の片隅に液肥プラント(バイオトイレ)を作り、隣には6羽の鶏が飼われている鶏小屋があった。鶏の糞を原料とし、まあ、多分人のも少しは入っていて、それに不足の水分は雨水を足して、エアーを送れば出来上がり。

雨の中、ちょうど、ニンジンの間引きをしていたオバチャン(と言っても実際には色白のまだ若い方)の話も聞けた。畑を幾つかに分け、鶏を放して草取りをさせているとのこと。ついでに韮(ニラ)も食べられてしまったそうだが。鶏も小屋の外で遊べるので、ストレスなく暮らせる。もちろん、卵も採れるし。

趣味で小さな畑をやっていても、夏草の始末が大変なことが分かっているので、羨ましかった。オバチャンは自分のプラントで製造される液肥だけを使い、野菜を育てるのだそうだ。

巨大な白菜とニンジンをいただいてきた。ありがとうございます。

エナジー水もポリタンに3個も補給してきたし、


2009年11月29日(日) USBカーチャージャーを買った

アマゾンでUSBカーチャージャーを買った。以前同じようなものを店舗で買ったときには、シガーソケットと適合しなくて無駄になってしまったが、今回はホームページの製品評価欄で、同一車種で使うことができたと書いてくれた人がいたので、期待して注文した。深夜に発注しても、翌々日には帰宅したら宅急便で届いていた。

嬉しくて、早朝に取り付けてみる。完璧だ、しかもコンパクト。実は、先日セブンイレブンで買い物をしたときに、スピードくじで乾電池式の携帯充電器が当たった。充電器と携帯を結ぶコードの接続部がUSBになっているので、そのコードを転用すれば自動車の中で携帯電話に充電できる。

一緒に、カップホルダーの穴に差し込んで携帯電話を固定する器具も買った。これで固定した上で、携帯サービスのカーナビを使えば、カーナビ専用機も要らないことになる。無骨な後付けカーナビは、むき出しになる配線も美的とはいかないので、どんなカーナビをいつ買うかと迷っていたのだが、もう買わないことにした。ああスッキリだ。


2009年11月23日(月) スポーツクラブのデフレ

毎月8,700円もしていたスポーツクラブの会費が一時間半という時間制限付きながら4,935円になった。表面的には新規会員募集という触れ込みだったが、「最愛の妻」に確認してもらうと、コース変更もできるとのこと。身近な人の多くは乗換えをしたようだ。

景気が悪くなると、家計の防衛のために真っ先に削られる分野なのだろうか。それにしても、対抗措置としては思い切った切り下げだ。知り合いは、トレーニングマシンに順番待ちができるようになってしまったとこぼしていた。利用者の満足度が低下すれば、会費が低くても会員数は伸び悩むだろうし、難しいところだ。

夏以降仕事が忙しくなって、週に3回通うことはできなくなった。連続千メートル泳ぐと豪語していた日々も遠くなりつつある。なんとか、立て直しを図らねば。


MailHomePage