戯言。
-
2003年12月24日(水) アナタに酔いました(アニプリ
アニプリ........跡部様素敵すぎだ〜ね!(何故にアヒル
勝てなかったのは正直残念ですが....ま、いっか。
ちょっとあの展開はどうかと思いつつ、執事やメイドやあの髪とか巻き具合(しつこい)に比べりゃ充分納得出来るよ。
だが今回の流れは賛否両論あると思われ。
特に跡部....氷帝派は分かれるかも。
言い方悪いけどかませ犬的扱いじゃない。
ワタシは先週からしか見てないのでアレですが、それでもジロちゃんの終わり方はちょっとどうかと思うし。
寧ろ波動スネイクって....波動球って曲がるの?(素朴な疑問
てか跡部様、またもや読み違い?(笑
イカレていたのは俺の手かよ....っておい。
インサイトは自分には効かんのか、あぁん?
とか思ってしまったッス(爆
だいたいアナタ跳びすぎ!
岳人よりも跳んでたんじゃないか?(笑
あれじゃ腕の前に体力が....そんなヤワな鍛え方してないって?
てか手塚と跡部様、いつの間にあんなホットラインを....
【いろいろ】の中に【今日の菊丸報告】は含まれていたんですか跡部様?
そこが滅茶苦茶気になります。
※しつこいようだが青学は塚→菊リョ←不二派っす自分
細かいところで突っ込むようだが、手塚に「ありがとう」はどうかと。
「感謝する」が妥当なのでは....?と思ったり(^^;
でも
その方が俺のキャラだと思わねえか?
あんなセリフがしっくりくるのは貴方だけでございますです!
大丈夫、他のやつらが分かって無くても宍戸さんだけは理解ってます。
プラスたぶん樺地も(笑
そして菊リョ的にはやっぱりオイシイ展開で....菊おチビのこと心配しすぎ!!
めっちゃエキサイトしてるし(笑
でもね菊ちゃん、よっく考えてみなさい。
跡部様がそんな大人気ないことする訳ないでしょうが。
てか彼はきっと物凄くテニスが好きなんだと思うよ。
だから間違っても故意に相手選手を潰すようなこたしないって。
そんな訳で輪舞曲もグリップに当てるんじゃないかな〜
確実に潰すなら相手の身体狙うっしょ。
ま、得意技がアレ(インサイト)なだけに誤解は生むかもしれないけどさ。
手塚戦の時はその甘さがああいった展開作り出したのかもしれんけど、自分が認めた相手に対してはちゃんと敬意を払う人だとワタシは信じている。
今回もリョの実力を見極めた上でそれを更に伸ばす為に執拗に攻め続けたのさ。
だからそんな心配しなくても良いのだよ菊ちゃん。
寧ろこんな夜に大石と一緒に消えたリョを心配しろよ(笑
でもやっぱリョのことお見通しなのね〜菊ちゃん。これも愛?
それにしてもほんっとアニプリは菊リョを堪能する為に存在しているのではないかと思えて仕方が無い。
重箱の隅つつかなくても菊リョなんだもんな〜参ったぜ。
さて、恒例の捏造タイムもとい重箱の隅つつき(爆
言うまでも無く跡宍なんで苦手な方はご注意。忠告したぞ?
跡部様の試合中から始まります。
***
5-1から突如ゲームを落としだした跡部。
氷帝テニス部の頂点に立つこの男が、あの手塚に認められているとはいえ一年に押されているのは妙だ。
「跡部さんが押されてるなんて....」
「............」
氷帝の奴ら、特に2年の2人は動揺している。
樺地は....まあいつも通りか。
だが、俺は他の奴らとは違う違和感を感じていた。
それは試合が進むにつれて増していく。
11ゲーム目を跡部が取って試合終了を宣言した時、俺の感じていた違和感の原因がハッキリと分かった。
しかもそれを跡部自身も気付いていないようだ。
あのバカ野郎が。
「そうか、そういうことだったんですね。跡部さんらしいというか....」
「ったくあのバカ....」
「え?」
「....いや、なんでもない」
「?」
そして跡部が越前の挑発に乗ったような形で12ゲーム目に突入した。
「まだ続けるみたいですね。大丈夫でしょうか、越前くん」
「さあな」
そりゃまあ確かに越前の腕も気にはなるが、俺にはそれ以上に気になることがあった。
そしてその予感は的中してしまったらしい。
結局最終ゲームは越前が取って結果は引き分け。
案の定跡部は握手をせずにコートを後にした。
「最後はどうなるかと思いましたよ。越前くんの手も大丈夫みたいですし」
「悪い長太郎、先戻っててくれないか?」
「え?」
「じゃあまた後でな」
「.......宍戸さん?」
首を傾げて俺を見送る長太郎には悪いが、足早にベンチまで戻り、自分のバッグの中から冷却スプレーとテーピング用テープを取り出し、ポケットに入れて跡部のいるであろう場所へ急いだ。
予想通り。
少し離れたところのベンチで一人、自らの右手を眺めている跡部を発見した。
俺の眼力も捨てたもんじゃねえな。
「....フッ」
「何がおかしいんだ?跡部」
「.........宍戸か。何か用か?」
「手、出せ」
「....あぁん?」
「いいから早く手ぇ出せ」
「なんで俺様が」
「右手。最後の方限界だったろ?」
「.....!」
今更何を驚いているんだか。
「俺の前でまで強がってんじゃねえよ、腕イカレてる癖に」
「....いつ気付いた?」
「11ゲーム目の途中。動くなよ」
「ああ」
跡部はいい加減観念したらしく、おとなしく腕を出している。
俺はポケットから冷却スプレーとテープを出し、できる限り手早く、正確に応急処置を施した。
「ったく、激ダサだな。インサイトは何の為にあるんだか」
「....」
「越前を限界まで追い詰めて潜在能力を引き出すのは良いが、あんなに何本も破滅への輪舞曲、しかも強さを限界までコントロールしたやつを連発すりゃいくらお前でも腕イカレるっての」
「....この俺様がてめえ如きに激ダサ呼ばわりされるとはな」
「事実なんだから仕方ねえだろうが」
「フッ....そうかもな」
「ったく、ほんっとにバカだよお前は」
「......てめぇ、激ダサの次は馬鹿呼ばわりか?」
「これも事実だろ?」
「ふん、言ってろ、バァーカ」
ほんとにバカだよ、お前は。
今回も自ら進んで悪役なんざになっちまって、きっと今頃青学の奴らはお前の悪口言いまくってるぜ?
どうせ跡部のことだ、「悪役?上等だ、俺のキャラじゃねえか」とか言って平気な顔してるんだろう。
でも本当の跡部はどこまでも真っ直ぐで優しくて....そしてどこまでも不器用な奴だ。
でもま、そんな跡部は俺だけが知ってりゃ良い。
他の奴らになんざ見せてたまるかよ。
....なんて思ってることは跡部本人にも言えねぇけどな。
「....っと、良し。ジャージ着てりゃ他の奴らには分からねえよ多分」
「ああ」
「じゃ、俺は皆の所に戻るわ」
そう言って立ち上がり、歩き出そうとした俺をふわりと包む跡部の腕。
「助かった」
耳元で囁かれた言葉におう、と小さく返して跡部の腕に身を預けた。
そのまま暫し無言で寄り添う。
「じゃ、行くな」
「ああ、俺も後から行く」
そっと外された腕に少しだけ寂しさを感じつつ、俺は皆の所に戻った。
***
バスの座席は忘れることにするらしい(笑
てか何が言いたかったのかって宍戸さんは跡部様のことちゃんと理解ってるんだぞってこと。
宍戸さんのインサイトは跡部様限定なのさっ。
それと跡部様の手をそのままにしてはおけないので、どうせ捏造するなら宍戸さんに手当てしてもらおうかと。
なんかワタシの書く跡部さんってヘタレばっかだけど宍跡じゃなくあくまで跡宍なんでそこんとこよろしく。
【今回の注目ポイント】
跡部様はニモとドリーを飼っていた!(本編に関係なし
-
2003年12月23日(火) ダダダダーン....じゃねえっての(SH2
運悪くここに辿り着いてしまった方、壇好きは見ないほうが吉。
忠告したぞ?
15ゲームほどプレイしても壇でストライクが取れないので、仕方なくペアモードで育てることにした。
単に自分が下手クソなだけなのだろうが、壇ばかりはどうにもこうにも無理だと悟った為。
で、気の毒な犠牲者は相変わらずの一番人気、跡部様。
だって大会で当たりたくないんだもん、前作のペアに。
※菊リョ以外は跡部が入っていないことがない
しかも壇をサブに持ってきたからさあ大変。
跡部様、マジごめんね〜(^^;
で、とりあえず実戦練習。
...............................勝てない。
壇が、壇がすぐにスタミナ切れしやがる。
しかも跡部様が取ってやるって言ってんのに無理しやがって....(怒
なんとか返せればまだ良いが、ラケット弾かれるからいくら跡部様でもどうしようもないじゃねえか。
俺様の邪魔するんじゃねえよ!
てか自分、スッカリ跡部様モードでコメント出していたらしい(爆
で、いきなり負けた....リセット。
仕方ないのでまずは体力作り、とスマッシュ練習に3日ほど費やしいざ実戦。
今度は菊と岳人....これなら勝てるだろう。
ところが甘かった。
ほんっと壇邪魔なんだけど!
寧ろ跡部様一人でやった方がマシ?とか思いまくった。
挙句の果てに俺様に打球ぶつけやがって....いっぺんシメたろか、あぁん?
ま、これはタイブレークまでもつれこんで辛くも勝利。
というか跡部様が美技で2人の体力削りまくって足を止めたんだけど。
で、翌日は............波動球ペアかよおい。
見事に波動球で壇電池切れ。無理に手ぇ出すんじゃねえよ。
1ゲーム目からこんな調子なんで、後は跡部様がほぼ1人でカバーしまくった。
お陰でこっちも体力白くなっちまったが、ここは精神力で勝った。
いいか、勝ったのは俺様であってお前じゃねぇぞ、壇!
さらにその翌日は海堂と亜久津....嫌がらせか?
でもまあこの頃には壇も少しはつかえるようになってきていたので、跡部様の負担はちょっとだけ減った。
てか跡部のスタミナだけ1段階上げて、後は気力上昇系全て跡部様。
それとサイレントドロップ習得してカウンターも狙う。
壇は体力系ステータスをとりあえず人並みにまで。
てか壇、てめえ他にも必殺技あるだろうが?
ったく、無駄にダダダダーンとか発動してんじゃねえよ....敵の気力ゲージ見てから使えっての。
少しは友情技も出しやがれ、俺様がこれだけ美技を見せてやってんだぜ?
てめえのお陰で俺様まで監督に叱責されたじゃねえか(怒
で、練習試合最後が立海大ペア....真田と柳ね。
ああもう好きにしやがれ!
柳の体力を削ることには成功したんだが、何せパートナーが悪すぎる。
結局タイブレークまでは持ち込んだものの負けた....馬鹿な....!
この辺でもうやる気がなくなり、大会準々決勝で敗退。
自作の菊リョには勝てません。
てか難易度下げるべきだったのか?何せ壇....
で、その後の壇。
ボウリング、無事5投目でストライク!
ここまでの道のりは長かった........(感無量
その後は順当にCGを回収し、山吹とルドルフをコンプ。
アヒルでちょい梃子摺ったけど。
さて次は不動峰....う〜あそこも苦手、神尾以外。
ここさえ乗り切れば残りはステータス的にさほど問題ない方々ばかりだ。
てか気付いたら長太郎もコンプされていた。
ちなみに跡部様によるスミレ出現ミッション、未だ成功せず。
やっぱフォースはいかないといかんよな....
-
2003年12月22日(月) やるじゃねえのよ鳳....あぁん?(SH2
あと3本でスミレ出現だったのに........!
ほんとは宍戸さんと2人でシングルス対戦だった筈なのに、間違えて3人対戦にしちゃったから加えてやったのに、恩を仇でかえしやがったな!
ああそうさ、最後の最後で野次で手元が狂いやがった。
覚えてろよ長太郎....
てかほんと見事に最後の最後に野次られたっす。
この場面、大事だから慎重にやってんだろうが!(怒
ありゃタイミング見越してたとしか思えない。
てか最後の一人、ランダムだったのに長太郎....もはや執念の域?
長太郎は黒、身をもって体験し確信した跡部様であった(笑
で、今はギャラリーコンプに向けて、いちばん厄介な山吹から攻めているんだがマジ厄介....壇とか非力すぎだし、地味'sはデカいから方向補正しようとしても見えないし!!
千石、アンタ大好きだよ....(いきなりストライク
壇はペアモードで鍛えるしかないか?
でもパートナー誰よ....亜久津?
とりあえず山吹とルドルフはテニスの方のCGは収集済みだから、後はボウリングなんだがね....ほんっと面倒だわ〜好きキャラ以外は。
てか大きい人々が大変そう。
どうも下のゲージ見て照準合わせられないんだよな〜
***
練習後の部室。
他の部員たちは既に帰ってしまっている。
残っているのは部長に就任した跡部と、彼に付き従う一つ下の少年のみ。
今日はその彼も先に帰したらしく、跡部は一人で部誌や練習メニュー等と少し疲れたような顔をして向き合っていた。
それも当然だ、俺たち正レギュラーの練習は他の奴らの非ではない。
その練習をこなしながら他の奴らにも目を配り、更に練習後には事務処理。
氷帝テニス部は副部長をおかない為、これらの面倒事が全て部長の跡部に回ってくるのだ。
全てにおいて群を抜いている彼ではあるが、疲れを感じないわけが無い。
練習で汗だくになった体をシャワーで流し、制服に着替えていると背後から声をかけられた。
「宍戸、ちょっと肩貸せ」
「....ああ、いいぜ」
そう言って俺は部室にあるソファーに腰を下ろす。
すると跡部も俺の隣に腰を下ろして、俺の肩に寄りかかった。
「15分経ったら起こせ」
分かった、と返事をする間もなく肩にかかる重み。
ごくたまにだが、跡部はこうやって俺の肩で仮眠を取るようになった。
そっと顔を横に向けて見ると、目の前には少しだけ疲れを滲ませた整った顔。
普段見せる斜に構えた顔つきでは無く、穏やかな寝顔。
こんな跡部を見ることが出来る奴は、殆どいないだろう。
だからなのだろうか。
この男が俺の前でほんの少しでも隙を見せる、それだけで満たされる。
彼と長い間共にいる、一つ下の少年程近い存在ではないのだろうけれど。
自分の中で育ってきたこの想いを告げることは恐らく無いだろう、でも届かなくても満たされる、そんな幸せを感じた。
自分はいつまでこうして彼に肩を貸せるのだろう。
少しでも永く、彼の傍に。
だから俺は無理をする。
レギュラーを獲り、そしてその座を守る為に。
そう思い、そっとため息をついたその時。
「無理してんじゃねえよ、宍戸」
ふと跡部が呟いた。
寝ていると思っていたので吃驚し跡部を見やると、俺を見据える青い瞳。
何もかも見透かされそうな深い青に、引き込まれそうになった。
乾く唇を動かし、なんとか答えを返す。
「その言葉、そっくりそのまま返してやるよ」
すると一瞬間があった後、ムッとしたような声で返事があった。
「....余計な心配してんじゃねえよ、宍戸の癖に。他人の心配してる暇があったらてめぇの心配しやがれ、レギュラー落ちないようにな」
「ったく、素直じゃねぇな....でもま、仕方ねえから肩ぐらいはいつでも貸してやるよ」
「ふん、お前がレギュラー落ちするまではこの肩で我慢しておいてやる。明日はもっと早く切り上げて来やがれ、俺様を待たせるなんざ10年早いぜ」
まったく、この男は。
誰よりも他人に関心がなさそうで、その実誰よりも良く見ている。
確かにここの所、無理をしすぎている自覚はあった。
周りの奴らも全然気付いていなかったのだが、跡部にはお見通しだったようだ。
だが俺もただ引くわけにはいかない。
それを見越して"明日"と言ったのだ。
これで俺は明日の自主練を早く切り上げない訳にはいかない。
見事に跡部の術中に嵌ってしまったようだ。
ふと肩の重みが消え、横で動く気配がした。
見ると跡部が立ち上がって、俺を見下ろしていた。
「ったく、お前のお陰で俺様まで遅くなっちまった。おら、帰るぞ」
そう言って部室を出て行った。
慌てて荷物を持って追いかけると、少しだけ歩調を緩めて。
「遅ぇぞ宍戸、チンタラ歩いてんなよ」
「悪かった。明日は早めに切り上げる」
「当然だろ?」
「...ったく」
「あぁん?」
「何でもねぇよ」
「....明日は寝るからな」
「.........ああ」
彼のくれた"明日"という約束が、心を満たす。
跡部と並んで歩く、帰り道。
これが日常になるのは、すぐ後のこと。
***
初めてちゃんとした(?!)形にした跡宍。
跡宍....跡宍だ、うん。
宍戸さんやや弱気だけど跡宍。
てかね、いくら完璧でも絶対綻びっつ〜か弱いところは出ると思うのよ。
それを見せられるのってごくごく限られた人だけだわな。
寧ろ跡部様からしたら気付けよ!ってとこだろう(笑
こんな感じで精神的に支えあう2人が大好きだ。