今週はお盆モード。自宅にいるだけなんだけど、スーパーに行くと水菓子が売っていて、なんとなく風情がある。
独身で働いていた頃のほうが、もっと無意識のうちに入ってくる情報量で「お盆」的なものがありそうなものだけど、今のほうがしみじみと感じられる。きっと情報があっても受け皿の自分のほうに余裕がなければ風情など感じられないものなのだろう。それとも年齢のせいか(笑)
風が吹き、暑いがもう季節は秋に向かっていくのだろう。ぐりぐらは相変わらず家にいるが昨日より今日のほうが自分に気持ち的に余裕がある。やはり段取りと慣れなんだろうなあ・・・・
今日も狭いベランダの鉢植えを押しのけてプールを出し、ぐらを入れる。なんとなくグリーンの中の子供用プールなんだけど、ふとリゾートのプールを思い出す。バリとか。斜めの天井にプールの丸い小さな水面が反射している。外用の折りたたみ椅子に座って足をプールにつけながらぐらと遊ぶ。小さな夏。
夕方ぐらが昼寝から起きるのを待って図書館へ。ぐらはちゃんと歩いていって律儀に本をカウンターに持っていき、また借りる本を持っていっていた。帰りにオレンジジュースを飲んで、空の箱を一目散にごみ箱に捨て、「まだ遊ぶ?」と聞くと 「トーマスとくまさんの本持っておうちかえる」と言う。男の子だがかなり内弁慶のようだ。生まれる前の「男の子」のイメージとはかなり違うのだけど。
旦那は今日は職場もお盆モードのようで6時に帰ってきた。が、突然ビールを飲んでゆっくりしだして、こちらはもちろんイライラ。家事を自然に分担できるタイプだと思っていたが、結局ある変な責任感を持って「育児休暇中は・・」と思ってやっている私が割を食う形になっている。うんざり。離婚する可能性もあるのなら仕事はなおさらやめたくない。離婚したいのに経済力がないからできないなんてそれだけはご免だ。男はみんなこんなもの?
ぐりはぐらが好きでよく目で追うようになる。あやすとおしゃべりして顔をくしゃくしゃにして笑う。かわいい。 うちの母が「ぐらは大仏顔だけど、ぐりは仁王顔だね」と言っていた。言い得て妙。
|