AS ‖BAGDAD Cafe‖ 暇喫茶的育児休暇

INDEXPASTWILLCLOSE

日々つれづれ、育児休暇中の日記です。(2002/8-2003/3)
その後ぐら小学4年生、ぐり小学2年生になり
中学受験を視野に入れた勉強の記録

2002年08月21日(水) かくて時は移り行く

今日で朝がとても涼しいのは2日目。快適。秋生まれ秋好きの私にとってはホントに嬉しい。蝉の声もちょっと小休止かな。

今日のぐらは私にまとわりつくことなく、私がタオルとかをセットしていると自分でバイバイと言って部屋に入っていった。きっとお気に入りの可愛い先生がいたからだろう(笑)先生にたたたと駆け寄って、あとで私が窓からそっとのぞくと抱っこしてもらって笑顔でバイバイした。あーよかった。でも寂しい。不思議な感覚。

さてと、夕ご飯作って拭き掃除したら気持がいいのでぐりと外出しよう。明日からの旅行の準備を少ししなくちゃね。カメラのフィルムとかその他いろいろ。
行き先は長野。馬篭とか妻篭に行く。けっこう古い日本家屋があるので将来密かに田舎にそういう古民家を移築して風流に住みたいなあと思っている私にはかっこうの見学になるかも。今はマンションだけどね。そのうちに。

私の職場関係の友達でもうすぐ出産予定の友達がいる。彼女は仕事が激務過ぎてある日倒れてそれが婦人科系の病気だったことが判明し、子供を欲しがっていたんだけどなかなか出来ずにいた友達。彼女が妊娠したのを聞いた時私も5ヶ月、ぐりがお腹にいたんだけど嬉しかった。一緒に子育てしたいタイプの価値観を持った友達。
そろそろ出産の報告が届く頃だな・・・と高い空をみながらふと考える。

2002年08月20日(火) 日々の情景

今日も6時起き。何が哀しいって育児休暇中にどうして朝6時におきなきゃならんのだ(涙)でもぐらが大声で「まんま〜」と私がおきるまでごねるので致し方なしと言う感じだ。とほほ。

ぐらは今日の保育園は泣かなかった。ぐっと我慢して私に向かって頬ずりしてたたたっと部屋に入り、お気に入りの若い可愛い先生のところにいってこちらを振り返りバイバイをした。こうやって小さい胸のなかでひとつひとつ克服していっているんだろうな。それがとても可愛い、というか愛しい。頑張るんだよ。

昼間はぐりと2人なので、ゆっくり相手ができる。今日は私が昼ご飯を食べているととてもおいしそうな口をしているので(舌をだしてぺろぺろ)2ヶ月ぐらいから与えることのできるBFの野菜スープをやってみると、かなりお気に召したようで口をあけてくる。このごろ笑顔もほんとに増え、「あー、おー」とおしゃべりもできるようになってますます可愛くなってきた。ぐらの70のオールインワンを出してきて着せてみるともうぴったり。そうだな。もう3ヶ月、生まれた時の2倍の体重になっているんだもの。あの壊れそうな繊細な新生児から生命が満ち満ちている状態へ。嬉しいが寂しい。

主婦業ってやればやるほど暇はない。夕ご飯の支度、掃除を終えて昼からぐりの入浴、そして寝かしつけて図書館・・・・

ネットが子供がいてもちょっとでも暇ができればアクセスしていたが、子供が起きている間はやめるつもり。ネットに私の時間は支配されたくないな。本を読もう。

■今日の読書■
オンリーワンへの道 野依 良治 ノーベル賞への道

かなり一気読みした。この人は関西の出身で小学校の頃は「ごんたくれ」で野山を駆け回って遊んでいた自然児。私もそうだったのでその頃の思い出がいかに人生のなかで自分を支えてくれるか実感できる。男の子だったら勉強なんて中学校からでいいや。まずは自然を味方につけて、あとは集中力と体力をつける、情操教育をする。これで十分だと思っている。人生は長いし、その長い間をいかに魅力的に生きられるかなんだから小さい時は小さい時なりの時間の過ごし方をすればいいよね。

2002年08月19日(月) 台風

週末はまたばたばたと4人家族の家事で明け暮れる。
でも、沈没しなかった夜、旦那とぐらがすやすや寝てる部屋をタオルケットをかけたりして見回り、ぐりがこれまたすやすや寝ている顔をじっとしばらく見て眠りにつく時、家族が4人いる幸せ、それを家事で支えているささやかな充実した誇りを感じる瞬間だ。

ぐらはかなり母親に甘えモードである。ぐりはかわいいみたいで、ただ一身に受けていた愛情が分割してしまったやるせなさみたいなものがいままで親への反抗で現れていたものが少し落ち着いて、次の段階に入ったという雰囲気。しかしこれが何でもかんでも「まんま〜○○して」とほんとにべったり。朝のトイレから歯磨きから絵本を読むことから服の着替えまで、旦那が手をだすと怒って泣く。夜のお風呂も寝る時に布団に横になるのも一緒。ふとおもったんだけど、ぐりはこのあいだにこにこしていたり、すやすや寝ていたり・・・ってことは、結局ぐらの世話と対応だけで育児のたいへんさがバージョンアップしているてことだよなあ。
きっとこの「べったり」が懐かしくなる時が来るんだろうなとは思う。でも仕事に復帰してこれじゃあ私の体力と気力が持たないよ(泣)頼むから成長してくれ。今はおもいっきり甘やかせてあげるから。叱る時は厳しいけど。

しかし、ここまでべったりされると私はけっこうイライラする。いままでどんな人間関係にもなかった経験だから。だめだとは分かっているけどね。まだまだ勉強だな。

ぐらはでも外ではかなり聞き分けがいいので出かける時は一緒に連れて行く。図書館にいって本を借りるのはかなり好きなようで、私がたまたま貸し出しカードを忘れていって本を担当の人に預けてあたらしくぐら用のカードを作ろうとしたら、本を取り上げられたことにいたく憤慨したらしく、図書館で大泣き。冷や汗がでた。

今日は保育園に行った。一週間ぶりだったので少し別れるときに泣いたけど、でも心の整理はついているみたい。多分すぐ泣き止んでいるだろう。今日は台風13号が来ているようで風が強い曇り、涼しくて保育園の送りも楽勝だった。雨がお迎えに降らなきゃいいけど。頼むよ天気の神様。

今週末は旦那の両親と一緒に木曾へ2泊3日の旅行が控えている。さてさてどうなることやら。

■今日の読書■
かつら・スカーフ・半ズボン 群 ようこ

この人のエッセイは軽いんだけど、そのちょっと斜めから見たようなさばけかたが好きでたまに読みたくなる。これも面白い。この人の自分の家族への文章って、客観的なように見えて愛情に溢れている。向田邦子にすこし雰囲気が似ている。

2002年08月16日(金) お宮参り

今日はぐりのお宮参りだ。といってももう生後2ヵ月半なんだけど、暑いし彼女の心臓のチェックを待って・・・ということで。暑いのは逆に生後1ヶ月のとき7月頭よりは今のほうがはっきり言って暑い。おまけにお盆。

旦那の両親が朝の10時にこちらの家に来てくれて一緒に出発。高速に乗って40分ぐらいですでに神社に着く。ぐらは助手席のチャイルドシートに座っておおはしゃぎ。男の子は車とかバスを見て退屈しないから車での移動っていいかも。ぐりは機嫌よく笑ったりお話したり、おっぱいを飲んでいたりした(後部座席で。でもきっと走行中の授乳ってみんなやったことあるんじゃないかな)

緑の濃い神社の中で、ぐりはぐらのお下がりのベビードレスを着て神妙に待っている。ぐらは「千と千尋・・・」をそれこそ反復してみているので(私の2歳児用通訳つき)「かみさま〜おふろ」なんて言っている。巫女さんがいるが「かみさまこわい」といって近づかないが、顔を伏せてにやっとしているのには笑った。

他に2組ほどお宮参りの一群とすれ違ったけれどもやっぱりぐりが一番大きくてしっかりしているように見える。首も座りかけだし、顔も派手だし。一ヶ月の新生児のようにみていてはらはらするようなかよわさがすでに消えて、生命力のかたまりのような彼女はこの暑さもあまり応えないようだ。

ぐりは始終おとなしくにこにこしていて模範的新生児だったが、対照的にあかんたれだったのがぐら。ご祈祷の時に狛犬を指差して「らいおん」とか言って神妙な間はよかったけど、いざ記念写真をとる段になって、写真屋の人が必死になってわらわせようとしているのがぐら。しかし泣きべそ顔。お昼寝の時間にずれこんでかなり眠かった模様。でも、普通新生児を笑わせるほうが大変でしょう・・・(絶句)

お昼を家近くのファミレスでとったあと、親戚の家へそのままこのメンバーで遊びに行く。旦那の親戚で一人息子を事故で亡くしたお家、その息子の奥さんはすでに再婚していて、たった一人の息子の血をひく孫もあまり会えない。昔の子供の頃から旦那は旦那の兄と一緒によく遊びにいっていたということで、小さな子供を連れて家に遊びにいくのが旦那にとっての恩返しのようだ。ここのお家がほんとに絵に描いたようなきれいな里山の家で、家の前には青々として風にそよぐ見渡す稲が涼しげだ。私の小さい頃のふるさとのイメージ。ぐらも外の畑につれていってもらって「めいちゃんみたいにか、きゅうり食べる(となりのトトロを見ている人には分かりますよね(笑))ともぎたてのきゅうりを持って帰ってきた。本当に、ネコバスが走ってきそう・・・
しばらく雑談して家に向かう。ぐらは最初は「借りてきた猫」状態だったが最後のほうはリラックスしていた模様。車の中で遊ぶ疲れてすっかり寝込んでしまっていた。

家に帰るとみんなシャワーを浴びて(夕ご飯ははやめにご馳走になったので)私以外はなんと夜の8時半に就寝。おいおい。なんだか12時まで起きてるとすごく夜更かしした気分なんだけどなあ・・・・

2002年08月15日(木) 週末に向けて

疲れがたまってきている(笑)
もう2人の子供が起きている時間は次から次へといろんな雑事がふりかかる。
家事はもちろん進まない。ああ・・・
(なんだか毎日同じこと書いてるなあ)

お昼にうまく2人が昼寝してくれている1時間ぐらいと夜9時半すぎてからの私の時間(これも自分に言い聞かせるように書いているなあ)

昼間はぐらはプールに入り、宮崎アニメを見る。「となりのトトロ」と「千と千尋の神隠し」のテレコ。昼はすぐ寝て2時間強昼寝。そのあと1時間ぐらい気分転換に近くへ買い物。そのあとハイジの再放送を見る。

今日はロッテンマイヤーさんがハイジをこっぴどくしかりつける場面がでてきて、
何気なく「おかあさんとロッテンマイヤーさんとどっちがこわい?」て聞くと、「うーん。おかーさん」と答えが返ってきた。
そうかなあ・・・そんなに怒ってないぞ。怒るときはかなり怖いと思うけど(笑)

ああ、今日も1日が暮れようとしている。
蜩が鳴いている。

最近はデジカメの画像を加工してポストカードを毎日のように作っている。もちろん子供達のだ。ポストカードの中の世界は慈しみと愛で溢れている。ふと日々そのように子供達に接しているかどうかと問われれば、わからない。
渦中にいるときにはあまりしみじみと感じ入る余裕がないからかな。

明日はのびのびになっていたぐりのお宮参り。心臓のほうも早いピッチでよくなっているらしく一安心。暑いだろうか。

| llcafell | MAILVILLA