AS ∥BAGDAD Cafe∥ 暇喫茶的育児休暇

INDEXPASTWILLCLOSE

日々つれづれ、育児休暇中の日記です。(2002/8-2003/3)
その後ぐら小学4年生、ぐり小学2年生になり
中学受験を視野に入れた勉強の記録

2002年09月03日(火) 激しく叱る

朝、ぐりのつめを切った。新生児の頃は薄くて透けている紙のようで、はさみで切るのもためらわれたけど今は大人の爪きりで切っている、「パチンパチン」といい音がする。成長したなあ・・・そして母乳で育てているので、きっとカルシウムが鬼のように取られているんだろうなと(笑)牛乳飲まなきゃ。
そういえばぐりは昨日夜7時に就寝、一回も起きずに朝を迎えた。このまま夜の授乳がなくなってくれるのかなあ・・・だとしたらすごく幸せ。

ぐらの時も今の時期ぐらいだったからさしては驚かないけど、抜け毛もかなりすごい。お風呂上りにドライヤーで乾かすと、落ち葉のごとく無数に髪の毛が・・・・
これを見てもやはり親は身を削って子供に命を託す、というとなんだか大げさだけど遺伝子を残してそして死んでいくんだなと感じる。結局人間だって虫だって植物だって同じことなんだ。

今日はかなり暑くてお疲れモード、夕飯をぐらが遊び食べして1時間たってもぜんぜん減らないので暑さに任せて激しく叱ってしまった。私は普通に注意してもかなり怖い「肝っ玉かあさん」なんだけど、本気で怒るとかなりの罵詈雑言を言う。

前までは自分の母親が厳しかったので、ぐらを叱ると自己嫌悪的なムードにはまりこんでいたのだけど、最近そうならないようにしている。親だって人間だし、いらいらだってするのだ。ただ、子供が心底分かったなら、すぐに許して抱きしめてあげる。「仲直りしようね」といってスキンシップする。これはかなり厳守するようにした。

結局、親の育てたように子は育つ・・んだろうな。悔しいけど。

2002年09月02日(月) ペルーの写真

昨日の夜、子供達が寝静まってからダンナがごそごそと上のロフトからアルバムを出してきて見ていた。見ればペルー旅行の写真、といってもぐらが生まれた育児休暇中に「復帰後頑張っての前払い」的にひとりで家計からお金を出して行かせてあげた(というのも語弊があるかも)時のものである。ああ太っ腹の私(笑)

その時はもちろん育児休暇の給付金がまるまま使えて余裕があったというのもあるし、ひとりだけ4ヶ月ぐらいの赤ん坊を一週間家で見ている分にはさほど苦にならないってのもあったな。今は育児給付金はその時よりも月額の2割→3割と増えてはいるが、保育園継続登園、あと基本の月額が残業をしていないため安いのでほとんど残らない。よってもちろん今回はそんなイベントはなし。

ダンナは旅好きで、帰ってくれば律儀に写真を整頓している。きれいに一眼レフで撮れたものは引き伸ばして飾ってある。今は南米のイグアスの滝、サンフランシスコのヨセミテ渓谷のドーム、スイスのマッターホルン、そしてペルーのマチュピチュ遺跡が額に入っている。
ちょうど2年前に行った旅情に浸っていたらしい。脱日常。今はなんてったってどっぷり育児に浸からざるを得ないからささやかな自分の心を取り戻す時間なんだろうなあ。

私は旅は街好きだったけど、ダンナと結婚してこういう「自然の世界遺産」系の旅行先の良さも経験することができた。これが同じような価値観の人と結婚したならきっとそういう「広がり」は無かっただろうなと思う。日本の自然ももちろん好きなんだけど、想像を越えたけた違いの自然の中で歩いていると自分の存在の小ささを常に感じる。それは「ちっぽけ」というわけではなく「自然の一部としていずれ消えていく帰属感覚」とでもいったもので心がのびのびする。

いずれ子供達にも経験させてあげたい。と私は思っている。ダンナもきっとそうだろう。

今日も暑いが夜がとても秋めいていて眠りが心地よい。ぐらは保育園のお別れのときちょっと泣いた。
ぐりは3ヶ月も過ぎ、ハンドリガード(手をまじまじ眺めて遊ぶこと)がはじまったので早速ぐらの時のプレイジムを組み立ててみた。ぐらの時よりも興味津々のようだ。ぐらは怖がっていた気がするんだけど・・(もう忘れかけ)
母乳の状態も良好。夜、朝はとても張っている。なんだか分からないけど充足感あり。母性なのかな。これって。

ダンナに触発されて新婚旅行のイタリアの写真を出してきた。わ、若い・・・・私、ダンナもだけど。自分では変わっていないつもりでも時はきっちりとその取り分を取っていくもんなのね。ああ。

2002年09月01日(日) 9月

相変わらず蝉の声はするが、月の呼び名が変わっただけで気分は秋・・とは言っても夜は涼しくて、月がもうきれいなんだけどね。いわし雲なんて出てるし。

今日はぐらの強力朝「起きて~ぐりちゃんとむこういく」(リビングにおきてこいという意)をどうにか振り切って9時までの朝寝に成功。睡眠が足りて幸せ。しかし添い寝のぐりもずっと寝ていた。不思議だなあ。人の気配が横にあると安心して赤ん坊って眠っているものなんだな。匂いみたいなものも関係しているのか。

魔の2歳児ぐらは朝から絶好調。家族4人の日常が始まる。両方のおばあちゃんから電話があったら電話でお話。「となりのトトロ」を見て(何回見るんだ)走り回っている。夕方から買い物につき合わせて体力消耗させる予定。

現在昼寝中。ぐりもお風呂に入れた。いまだに洗面台で沐浴させている。こっちのほうが手軽なんだもの。しかしかなり辛くなってきたなあ。足でみずをパチャパチャして遊ぶので台はずぶぬれ。
最近抱っこして机のへりに座らせるととても喜ぶ。座りかけの首をおこして私の目を見てにーっと笑う。かわいいもんだ。こんなことで嬉しいなんてね。

さてと、昼はありあわせスパゲティ(ありあわせの材料・・・納豆、のり、青菜の和風)夜は何にするかな。
こうして毎日食事を作っていると完成したという充実感を味わうまもなく次の食事の用意、掃除・・・てなかんじでルーティーンでまわっていく。主婦の仕事はやりがいを感じにくい仕事だと言われているけどまさにそういう感じ。

おとといの某チャットで母乳が張らないのには、水分、炭水化物の摂取がいいと聞いてトースト(好きなのだ)を2枚ぐらい食べ、牛乳をしこたま飲んでいたら夜にすごく張った。もう少し頑張ってみよう。

昨日は花火をした。火が怖いという概念がまったく欠落してるぐらは花火をつかもうとしてそのたびに両親に「だめー」といわれ不服顔、いっそつかんで痛いことをわかったほうがいいんだろうけど、さすがに火傷はちょっと可哀想だしなあ・・・・・8月最後の花火はなんだか夏とのお別れのようでした。

2002年08月31日(土) ハンズデー

今日はお休みの土曜日、といっても私には関係ないけどね。ぐらに「今日はお父さんおしごとお休みだからぐらもほいくえんお休みだよ」というとちょっと意外そうな顔をしていた。
さて、暑いし、けど、外にでても暑いし大変だし・・・と思ってるところへダンナ登場。ぐりのお宮参りの時に家族写真をとったんだけどそのフィルムチェックをしにいかなけでばならない・・・そのついでに東急ハンズのハンズデーに行こうという提案。内心ハンズデーってのは東急ハンズが年に1回しかやらない安売りの日だからものすごい人出を想像してげんなりしたけど、気分転換に大変なのを承知で行ってみることにした。

写真のネガチェック、数枚あるんだけど、どちらかと言えば主役のぐりよりもぐらの表情がいいやつを選ばざるを得なかった。それだけぐらの写真写りが悪いということ。というより態度か。とほほほ。自分の写りなんて眼中にあらず。

ハンズデー、すごかったです。人人人・・・・。しばらく人ごみに出てない私が酔いそうになったぐらい。ぐらも人込みが好きじゃなく怖気づいていると言う感じ。車から降りて駐車場に車を預けたら「おとうさんのくるま~」と泣く。盗まれるとでも思ってるのかな(笑)

ダンナのヒップバッグと雪平鍋2つ(前から新調したいと思っていた)を買い、ステンレスのキッチンツールをチラシで狙っていたんだけど売り切れ、あえなく玉砕、で、早々に撤退。
そのあと三宮のよく行ってた洋食屋に久しぶりに寄って、ぐらの極悪食事マナーに両親が両方からウエットティッシュ持って待機しながら食事。2人のときなんか余裕でコーヒーなんか飲んでたのに・・・とちょっと悲しい。今は今で楽しいけどね。
そこで少し体力を回復してから私は自分のTシャツを買いにエーグルに寄ってさっさと3枚ゲット。今の生活ってほとんどTシャツしか着ないよな。せめて好きなブランドで・・と思って。人込みから開放されたぐらは奇声を発しつつキャラキャラ笑いつつ店をあっちこっち駆け抜ける。ここも早々にぐらの襟首つかんで撤退。

で、帰ってきた。2時間にしては長居できないせいか内容の濃い外出でした。
帰ってくると家はやっぱり極楽~たまには家のよさを再確認するために試練の外出もいいかもね。

そのあいだぐりはぐずりもせず暑い残暑の日をあびながらしかめっつらをして私に抱かれていました。疲れたでしょう。ほんとにお疲れ様。

今日で八月はお終い。早いもんですね。花火が残っていたから今日はぐらに花火を見せてあげようと思ってます。


2002年08月30日(金) もうさぼっちゃったよ(泣)

馬籠、妻籠への旅行、この日記がお試し期間終了で使用料を振り込まないと書き込みできない・・・その他旅行疲れなどなどでもう1週間ぐらい書いてない。
ああ、いままで日記みたいなものって続いたためしなし。はじめに集中してずらずら長く書いてしまうのが良くないんだろうな。何事にも瞬発型の私。どうにか続けたいところ。

旅行期はまたのちほどぼちぼちアップする予定。

日記書いたには書いたんだけど、一回かなり長く書いてプレビューのままで書き込むのを忘れた。ここから書く気力失せた(笑)
昨日の夜も書こうとしたけど、女性企業家の日記があって読んでいるうちに時間が過ぎた。

9月からきちんと生活するぞ~育児休暇中ものんびりとしてはおれないのだ。

↑の女性企業家の日記を読んでいると、もちろんすべての企業家がうまくいっているわけではないと思うんだけど、かなり刺激される。その人の性格自体は日記を読んでると透けて来るんだがあまり好きではないんだけどね(ああへそ曲がり)

今の会社で育児をしつつ仕事をする仕事は限られてくるから、40ぐらいを目標に自分の持っていき方を考えていきたいと思っている。仕事は私にとってはあくまでも固執しないが無いとバランスが悪くなるものなので多分やめない。
ちょっとこの会社に就職した意味のあるグラフィックの勉強とかもやってみたいんだけどね。

ぐら保育園にも楽しんでいけているよう。最近私もエクササイズとして送り迎えが楽しい。行ったら他の子供達の中のぐらが見れておもしろいし。昨日はペンギン組(1歳児クラス)からひよこ組(0歳児クラス)にみんな残っている子供達が移動する時、ぐらが「あやちゃん、こっち」と女の子を誘導していた。笑える。

帰ってから図書館で借りてきていた「しろくまちゃんのホットケーキ」を実践。卵と牛乳とホットケーキ粉を混ぜさせてフライパンで焼くのを観察。できたホットケーキを嬉しそうに一枚丸ごと持ってきて(いちじくジャムつき)記念撮影。
で、全部食べた。びっくり。もちろん夕ご飯は食べられませんでしたよ。

ああ、また長くなった。これだから億劫で続かないと思われます(笑)

| llcafell | MAILVILLA