モバイル版  サイトトップ  保護猫ページ  Twitter  BBS  日記登場人物  Index・日記内検索

727の日記です(ゝ_σ)


2009年05月22日(金)  ジャッキアップ

今日も智加枝とお蕎麦屋へ。
息子も食べたいと言ってたので、息子が今乗ってるザッツで行くことにした。
('A` )途中の田んぼしかない道で、左前のタイヤがパンクした…。
ザッツのタイヤは去年4本新品にしたばかりなのに、内側が異常に減ってて、ほぼバースト状態だった。
前2本が同じ感じで、右前タイヤの内側もワイヤーが見えそうだったんで、スペアに代えてすぐに1番近いタイヤ館へ行った。
(タイヤがブリジストンだったんで、タイヤ館なら確実に在庫あるかと思い)
ついでに時間をかけてアライメントチェックと調整を徹底的にやってもらうことにした。

インチアップしてからおかしかったのかもなぁ…。去年タイヤを買った時にアライメントもしてもらったはずなのになぁ…。でも、どんな理由でアライメントが狂ったのかわからないから、下手に文句は言えないしな。

アライメントは最低でも2時間ほどかかるというんで、代車を借りてお蕎麦屋さんへ。
お蕎麦を食べて雑談しまくってからタイヤ館へ戻った。

トータルトゥやらキャンバーやらキャスターやら調整した説明を受け、「しばらくは大丈夫だと思うけど、100キロぐらい走ったらもう1回点検に来て下さいね。」と言われた。
前2本のタイヤを購入し、アライメントチェック・調整、釘が刺さってた後ろタイヤを補修し、もぉ大出費だー。
今月は税金支払い月間だし、キッツイなぁ。
(ㆆ_ㆆ;)固定資産税と自動車税の高さ、なんとかしてくんないかな…。だいたい、車を大事に乗ってる人の自動車税は10%上乗せってどうなのよ…。

明日は夕方から出かけて、日曜の午前に帰ってくる予定。
朝までに頭痛が治ってるといいなぁ。

■AM 1:17(23日)



2009年05月21日(木)  銚子大橋

今日は、智加枝と一緒にお蕎麦屋さんへ。
国道296沿いにある嵯峨野というお店。
ミニカツ丼とミニサラダとミニサイズのお蕎麦のセットを注文。
(ㆆ_ㆆ)お蕎麦が美味しくない。 ミニカツ丼は美味しかった。 やっぱり秋山郷には敵わない…。
そのあと、銚子方面から茨城県波崎町(今は神栖市)へ。
銚子大橋は数年前から新しい橋を建設中なんだけど、真ん中のあたりだけ老朽化が激しく危険ってことで、新しい橋の方を迂回するようになってた。

今は、遠目からだと古い橋と新しい橋が並列してる感じ。
新しくなったら、有料になっちゃうのかな?
そしたら、波崎町⇔銚子市の渡舟が復活したりして。

■AM 4:52(22日)



2009年05月20日(水)  両国へ行ってきましたよ、と

今日は、大相撲観戦と阿修羅像とルーブル♪
午前中に上野に到着。
しかーし!
駐車場からクソ暑い中を歩き、国立西洋美術館に着いたら、「只今の待ち時間は60分です」という看板。
(;´Д`)アホか…。この炎天下に1時間も並んでられるかってんだよ。
先に阿修羅を見るか…と、クソ暑い中を歩き、国立博物館に着いたら、「只今の待ち時間90分」という看板。
(;`Д´) アホかっ!この炎天下に1時間半も並んでられるかぁー!
思考時間1秒で阿修羅像とルーブル美術館展をあきらめた。
根性無しと言われてもいい。暑いし日陰が無いし、紫外線がハンパじゃなかったんだよ…。恐ろしい。
ということで、アメ横で買い物して両国へ。
今回もくにで米沢牛を食べた。上野で食事しようかとも思ったけど、めんどくせーやってことで結局いつものお店にした。
国技館では、観戦しても感染しないよう、入り口でアルコール消毒をさせられた。

今日はあたしにとって良い取り組みばかりだった。
日馬富士がキセノンをとったりで転がしたけど、立派な相撲技なんだから文句言っちゃいけない。秒殺して何が悪いのよー。(逆だったら文句を言ってたかもしれんがw)
幕内土俵入りの時、ちょうどあたしの目の前に立ってた時天空と目が合ったんで、「時天空、頑張れー!」と言ったら、時天空が軽く頷いてくれたのよね。
だから、「今日は時天空も応援しちゃおうかしらん♪」なんて思ってたら、久々の水入り相撲で、しかもあの状態から勝つなんて、素晴らしい一番だったー。 (録画してたのをさっき見たけど、チラチラ映ってたあたしは騒ぎ過ぎだったな)
結びの一番、琴光喜がいい感じだったけど、残念っ。やっぱ白鵬つえーな。

帰りは下道が混んでて、食事してたら帰宅が深夜になった。
そういえば、首都高を走ってる時にFMの交通情報を聞いてたら、あたしんちの近所で2キロの渋滞って言ってたからビックリしたよ。うちの周辺で、平日のなんでもない時間帯に2キロの渋滞なんてありえんから。何が起こったのかと地元の知り合いにメールで聞いたり。事故渋滞だったらしい。

明日は智加枝とお蕎麦屋デートだ。

■AM 3:25(21日)



2009年05月19日(火)  ちょっくらちょいと応援してくらぁ

千恵の日。
あたしが「今日のランチはどこでする?」って聞いたら、千恵が「あそこがいい!」って。
ということで、いつもの風土村バイキング。
今日もホウレン草が無かった…。相変わらずアイスティーも無い。 チッ…。
とか言いつつ、サラダを食べまくってエビスコなんだけどさ。

そのあとユニクロに。あたしは何も買わずに見てただけ。
そのあとマツキヨに。あたしは何も買わずに見てただけ。
そのあとスーパーに。あたしは…1パック98円の卵だけ買った。

明日は都内まで行く。
上野で阿修羅とルーブル見て、両国で大相撲観戦だぁ。明日の取り組みは日馬富士とキセノンだよー!ああ、楽しみだ♪
帰って来る途中に温泉も寄りたいけど、どこがいいかな。 って、検索してると夜が明けるんだよな…。

■AM 0:51(20日)



2009年05月18日(月)  将来の夢みたいな

今日は、智加枝と一緒にお蕎麦を食べに。
朝から病院に行くみたいなことを言ってたのに、病院が終わってから連絡があったのは午後1時半だった。
お腹ペコペコにして朝から待ってたあたし…。
でも、やっと大好きなお店のお蕎麦が食べられて大満足。
十割と野菜天を食べた。
やっぱここのお蕎麦が1番美味しいわぁ。

今日はお店の旦那さんに工場の方まで見せてもらった。
ビックリしたんだけど、2つの石臼の製粉機はここの旦那さんが作ったらしい。
更にビックリしたのは、店や工場自体も旦那さんが作ったんだとか。溶接や大工仕事も出来ちゃうお蕎麦屋さんだった…。
分電盤や、車庫の開閉式サッシや、浄化槽とか、とにかく凄い。
しかも、ゆくゆくはコンピューター制御でも製粉が出来るように配線を組んである。

粉を攪拌する時、つまらないようにするために自動でエアーを入れるという装置の特許も取ったんだとか。

このお蕎麦屋さん御夫婦は子供がいないとかで、そのせいかどうかわからないけど、とっても仲がいい。
旦那さんに「うちで修行するかい?」って言われて、ちょっと本気で考えてしまった(笑)。
将来、お蕎麦屋さんをやるのもいいなぁ…ってね。

他にも気になるお蕎麦屋さんもあるんで、美味しいお蕎麦屋さんをもっと開拓しなくては。

ところで、智加枝はヒビだけじゃなく、骨折もしてたらしい。レントゲンを撮り直してよく見たら、ただのヒビじゃなかったとかで…。
踵がつけるようになるまで2週間近くかかるみたい。
最初は「何やってんだよ、まったく、心配させやがって、なんで気をつけないんだよ」と、あたしは勝手に怒り気味だったんだけど、今はもう気の毒でしょうがない。
智加枝には旦那さんも娘も息子も、その他にも身内がたくさんいるけど、あたしも出来ることなら何でもしてあげたいのである。

■AM 1:05(19日)


 ▼前の日記▼  ■Index■  ▲次の日記▲


RIE727 [MAIL] [HOMEPAGE] My追加

My追加