白土三平と大島渚がコラボった忍者武芸帳という映画をスカパーでやってた。あたしが生まれる前の映画。映画というより紙芝居なんだけどね。影丸と重太郎と明美の行く末が気になり、ついつい最後まで見ちまった…。 声優陣がやたら豪華な俳優さん達だった。あたしは俳優なら(最近は俳優と呼べないゲーノージンってのが多いけど)声優も上手に出来そうなもんだけど必ずしもそうじゃないから、イクナイと思ってたけど、この映画では皆さん素晴らしかった。やっぱり最近の俳優がダメなんだろうな。とくに大島渚の奥さんは上手だったなぁ。 マンガを紙芝居風に豪華な俳優を使って映画にしちゃうなんて、やること無茶苦茶な気もするけど、これがなかなかおもしろかった。脚色されてドラマにされるよりずっといい気がした。
さて、今日は温泉へ。 以前よく行ってた「紅小町の湯」が閉店して半年近く経つかな?その温泉がリニューアルされて「かりんの湯」という名前でオープンした。 恒男さんがスーパーバイザーでもある和郷園が買い取って開店させたらしい。 あたしがよく行く風土村っていうバイキングレストランも和郷園が経営してるのよね。 その和郷園なら料理も美味しいに違いないと思い、温泉に入る前に施設内にあるレストランで昼食。 (σ_σ)やっぱり美味しかった。 サラダは大盛りで、揚げたジャコと桜海老が乗ってた。唐揚げは水郷赤鶏という地鶏で、美味しかったー。でも!あたしが1番食べたかった、千葉県産しあわせ牛ステーキってのが売り切れてた…。えらいショック。まぁ、次回に期待するわ。 ただね、ここは食券を買ってからそれを頼みに行くのも料理を取りに行くのも食器を下げるのも全てセルフサービスというシステムだったのよね。お茶やおしぼりまで全て自分でやるの。こりゃ風土村のバイキング以下じゃないか?バイキングは食器を下げに行かなくてもいいし。 値段も高速道路のSAやPAみたいに安いってわけじゃないんだから、これはちょっと…。 しかも厨房には6〜7人のオバサン達がいやがった。そんなに広くないレストランなのに、あんなに必要ないだろー。狭そうで身動き取れない感じだったし。 でも、ホールには1人しかいないのよね。あんなに厨房に人は必要ないんだから、ホールに2〜3人を回してセルフじゃなくすればいいのに。あたしがもっと大きなお店の厨房で働いてた頃は、調理は2人でやってたぞ…。 そこらへんがイマイチだった。
かりんの湯の泉質は紅小町の時のままで、普通(笑)。 施設の外側内側は改装されて立派になってた。 紅小町の時の露天風呂は、お風呂の際から高い壁で圧迫感があったけど、その壁を取っ払い、奥行きを広くして庭園になってた。空も広がり目線が遠くを見られるようになって開放感バッチリ。
またこれからも行きたいけど、あのオールセルフサービスは何とかならないのかな…。
温泉のあと、マツキヨまで買い物へ行った。 (;o_o)閉まってた…。 棚卸しで臨時休業っていう貼り紙が。 そんなもん、お店が終わってからやれっ!年中無休のはずのマツキヨがやってないってショックだ…。 仕方ないから違うDSで買い物した。
 夜は、八日市場市(匝瑳市)の吾妻庵ってお店でお蕎麦を食べた。ここに行ったのは10年ぶりか?いや、もっと前だな。 写真左が天丼で、真ん中が三色せいろで、右が蕎麦掻きぜんざい。 三色せいろは、田舎蕎麦と青ジソ入り蕎麦と二八蕎麦(たぶん)。 ああ、もうダメだ。昔は美味しいと思ってたはずの吾妻庵のお蕎麦が「味は普通…」になってる。 吾妻庵が変わったんじゃなく、あたしが変わったんだな、きっと。秋山郷のお蕎麦を食べちゃったから…。
夜10時前にはうちに戻ってきた。 明日は銚子に行かなくては…。
■AM 2:12(7月2日)
今日は火曜だけど千恵が休みじゃなかったんで、智加枝と出かけた。 銚子の和泉庵わかやっていうお蕎麦屋さんへ。 「わかやは美味しい」と、智加枝が知り合いから聞いたらしく、行ってみることに。混む前に行こうってことで、11時半の開店のちょい前に入った。でも、既に2組のお客がいた…。しばらくしたらあっというまに満席。
 あたしは十割蕎麦と天丼のセット。智加枝は十割蕎麦とうどんの合もり。 それなりに美味しかったけど、やっぱ秋山郷の十割蕎麦を超えられない。 気持ち、コシが弱かったのよね。やや柔らかめというか。お蕎麦をほとんど噛まずに飲むように食べて喉越しを楽しむ人なら、このわかやのお蕎麦の方が好きなのかも。 智加枝はうどんも食べたんだけど、「このうどん、まずくないけどコシが足りない」って言ってた。 あ、蕎麦つゆはこっちのわかやの方が好き。とっても美味しかった。天丼はイマイチだったけど…。
銚子で買い物してから、地元のスーパーも行き、うちに戻った。 智加枝にコーヒーを淹れて、2人でネットショップを見てた。 あたしんちに智加枝が入ったのは久々。あたしんちの玄関の前にはレンガの階段があるから、松葉杖の智加枝は上れなかったのよね。いや、2〜3段だから上がれないことは無いと思うんだけど、智加枝の場合は上がれなかった(笑)。
智加枝が帰ってから、スカパーで映画を見ちゃってさ…。 ウェス・クレイヴン監督だったからちょっと期待したけど、クソ映画だった。 おかげで、千葉テレビでやってるアルプスの少女ハイジを見逃したー!
■AM 1:21(7月1日…もう今年の半分が終わっちゃったのかっ??)
ども、ベトペレスです。スペルはBeto Perezです。ZUMBAで大儲けです。ビリーよりビジュアルいいはずです。
セブンイレブン商品の値引き販売するしないで加盟店オーナーと揉めてるみたいだけど、セブンイレブン側は「イメージダウンになるから値引きしない」という建て前がもうグズグズになってることをどう思ってんのかな? 正直に、「オーナーは赤字になってもセブンイレブン側は損をしないような仕組みなの」って言えばいいのに。 賞味期限間近のほとんどの商品を値引きしないで廃棄処分するのはもったいないって、みんな思ってたはず。もう既に、値引きしないって言い張る方がイメージダウンだと思うけど。
いつもカニサラダを食べに行くお店の前にあるセブンイレブンは、店長の趣味だかなんだか知らないけど、やたら焼酎が多い。 前にも書いたけど、「もう森伊蔵とか魔王とか普通に売ってるんだね?」って知り合いに聞いたら、「まだ手に入りにくいはずだ!」って言ってたけど、そうなの?だったら、このセブンイレブンはどうして普通に売ってるんだろ?
今日のヤマト運輸の配達は、久しぶりに福本清三に似たおじさんが来た。 日記内検索したら、最後に来たのは去年の8月だった。 「猫ちゃぁーん♪元気でしたかぁ〜?あれ?違う猫ちゃんもいる??大きいなぁー!」と、猫達を撫でまくる福本清三。 あたしが「久しぶりですね。最近は違う人しか来なかったからネコが寂しがってました。」って言ったら、「最近はこの周辺の配達してなかったんですよー。」と。 しみじみ見ると、野村将希にも似てたな…。福本清三よりも野村将希の方に似てるかもな。 まぁ、福本でもなく野村でもなく、本名は山田さんなんだけど。
■AM 3:50(30日)
今日は何も予定が無かったんで、ウィンブルドンを見終わってから昼頃まで7時間以上は寝た。寝過ぎて腰が痛い。 「おい、飯!飯を食わせろ!」と、ネコに起こされた。(鳴く舐める叩く乗るの攻撃)
FOREVER 21でオンラインショッピングした品物が届いた。 やっぱ実物を見て触ってから買わないとダメだなぁ。
なかなか悩み事が解決しない。 他の悩み事が解決しないまま新たな悩み事が増えたりして、どうしたもんだか…。 根本的な解決が難しいのがまた困ったもんだ。 現実逃避してやり過ごしてても、何もせずにいると不安が広がっちゃうんだよな。 あーあ。
■AM 1:23(29日)
朝帰りしてから一仕事。そのあと千恵と一緒に銚子へ。 智加枝が銚子のお店にマキシ丈のサマードレスがあったよって教えてくれて、買う気満々で行った。 (´・∀・`) 3着も買っちまった♪ そのお店の名前を見て「あ!」って気がついた。昔よく行ったお店が移転してたんだ。懐かしい。まだ営業してたんだー。よく行ってたのは20年ぐらい前だなぁ。 買い物してから早目のランチ。 しかしまぁ、暑いのなんのって。朝から昼過ぎまで霧が出てたから太陽は眩しくなかったけど、暑かった。 ランチのあとまた買い物へ行き、千恵んちへ避難。
 ミキをうちに連れてくる約束してたんで、一緒に帰ってきた。 パッソに会いたがってたミキは、えらい大きくなったパッソにビックリしてた。 夕飯の支度をしてる時、ミキはパッソと遊んでて、ネコは台所であたしのそばにずっと座ってた。 ミキは相変わらずホワイトソースがいいって言うんで、ラザニアとサラダを。 夜9時頃、千恵一家総出でミキを迎えに来た。あたしの息子もちょうど帰って来て、狭い茶の間に6人。 と、でかい猫2匹…。 とくにユウキは大きいからなぁ。(体重100キロ越え) 息子が「腕相撲やろうよ」とユウキを誘って、狭いっつーのに腕相撲大会が始まった。 腕の太さが倍以上違うから、あたしの息子の方が負けると思ったのに、息子が勝った…。細いのに力だけはあるなぁ。
暑かったし眠たかったけど、楽しい1日だった。
■AM 2:55(28日 ウィンブルドン見てから、今日こそ寝るぞ…)
|