今日も無理やり猫達が膝の上に…。重い。
千恵から電話があって「今何してるのー?」から始まり、目が痛くて眼科医院に行って頭にきたことや次に会う時のことや江川君が鯖をたくさん釣ってきたとか、まぁいろいろ話してから電話を切った。 そしたらまたすぐにかかってきた。「頼みたいことがあって電話したのにそれを忘れてたー」って…。アホか。 しかもその頼みごとってのがめんどくさい話しで、まったくもう。
相変わらず目の中がゴロゴロして痛いけど、その異物感に慣れてきた。気にしなければ大丈夫というか。 でも気にしちゃうと痛いと感じるんだよね。おもしろいもんだな。
本当は今日は知り合いと出かけるはずだったけど、目が痛いんで昨日のうちにキャンセルしちゃった。カラオケしたかったんだけどなぁ。
2月3日の成田山の節分会に朝青龍は来るんだろうか? もし来るなら、行きたいな。把瑠都も来るし。
■AM 0:53(もう2月1日かぁ…)
目の中の異物感が治らず、市内の眼科医院に行った。 まず最初に強制的に視力検査。初診だと必ずやらなきゃいけないのかもしれないけど、メガネも調べられた。 でも、視力がどうのこうのじゃなくてあたしは目の中が痛いんだっつの…。 視力検査のあとまた待合室で30分、やっと名前を呼ばれ、目の中を診てもらえた。 この眼科医がまたふざけた医者で、あたしがこんだけ痛いのに、「えー?なんともないけどー?」って。 「では、どうして異物感があって痛いんでしょうか?」って聞いたら「見る限りなんともないんだから、わからないとしか言えないよ」って。 何も無いのに痛いっておかしくないか?ってことで、何か別の検査をしてくれるのかと思えば、「まぁ、とりあえず薬を出しますから」と。 「それで治るんでしょうか?」って再度聞いたら、「さぁ、どうかなー?」って。 「え??治らないかもしれないってことですか?」って更に聞き直したら「わかるわけないじゃん!とにかく目の中には何も無いんだってば!」と、投げやりな言い方で、まるであたしが嘘をついてるかのような態度。 思わず「ふざけんな!」と、叫ぼうと思ったけど、そこはほら大人だから…。 でも、もう二度と行かないっ。 結局目の中の痛みは治らず、診察料と検査費と目薬代で4千円近く取られた。てか、あんな視力検査で保険点数444点もするのかよっ。全く無駄だったし。 ホント、もう二度と行かないっ。 このまま治らなかったら、大きい病院に行かなきゃダメか?
スカパーで「大誘拐」がやってたんで、思わずまた観てしまった。たぶん3回ぐらい観てるな。あたしは好きな邦画ってあんまり無いんだけど、これはおもしろいのよね。この映画は、脚本と北林谷栄がいい。樹木希林や天本英世も笑わせてくれるし、他の俳優陣もいい。風間トオルや西川弘志の大根ぶりをチャラにさせてくれるほど。 そういえば、北林谷栄はもうかなりのお歳のはず。元気なんだろうか?
あー、目の中がゴロゴロするー。
■AM 0:05(ちょっと31日)
2010年01月29日(金) |
いなくなったらどうしよう |
昨日の日記のおかげか、古い知り合いからデートのお誘いがあった(笑)。 予定が合わず断っちゃったけど…。 また懲りずに誘ってと言ったけど、社交辞令に思われたかな?
昨夜から右目の上瞼の裏側がゴロゴロして痛い。 瞬きしたり目をつぶると痛みが増す。 瞼をめくって鏡で見てもよくわからない。 目薬をさしまくってもアイボンしまくってもダメだった。 綿棒でグリグリしても激痛で涙が出ただけで、ダメだった。 明日も治らなかったら眼科に行くかぁ。 写真は、目の中を見ようとするあたしと鏡の間に立つパッソ。 心配してくれてるわけじゃないよな。ただ邪魔してるだけだよな。
普段は大相撲になんて興味ない人も、テレビで騒がれると同調する。 いつも大相撲を観ないから、朝青龍のカッコいいところは知らなくて、悪い面ばかりを知ることになる。 マスコミのおかげで、大相撲を理解できない小さい子までが「朝青龍って悪い人なんでしょ?」と。 好き嫌いは誰にでもあることで仕方ない。 一方的でフェアな見解じゃなくても、ほとんどの人がそんなもんだと思う。世間のほとんどがアンチ朝青龍だ。 朝青龍はとにかく強い。今は全盛期ほどじゃないけど、それでも日本人の力士より全然強い。低迷してた大相撲は朝青龍のおかげでなんとか支えられてきたと思う。 そんな強いヒールがいなかったら大相撲は盛り上がらない。 と、個人的に思うんで、横綱が白鵬だけになったらあたしはもう大相撲を観に行かないかも。 日馬富士も把瑠都も好きだし大相撲自体が魅力的だからテレビ中継は観るかもしれんけど…。 でもF1はシューマッハが引退してから全く観なくなったしなぁ。 言いたいのは、なんで朝青龍ってば余計なことをしてくれたんだよ〜ってこと。 たとえお互いが酔った上でのケンカでもさ。川奈っていう人は六本木の帝王だかなんだか知らんけど闇社会では権力があったって所詮は一般人なわけで、かたや横綱じゃ、やっぱり両成敗とは行かないでしょ。 それに、朝青龍は心許せる友人だと思ってたとしても、相手は朝青龍をどう思ってるかわかるわけないじゃん。実際、示談にしようと言いつつ慰謝料の額が合わなかったとか、もっと注目されると思ったら静まってしまいそうだったとかで、公けになったんだろうし。 アンチ朝青龍の日本の風潮の中でも、あたしは毎場所の取り組みを楽しみにしてるのに、大相撲に興味もなく理解もなく貢献するわけでもないような人が、こんな時だけ、ほら見たことかと朝青龍を悪く言うなんて悔しいじゃないか。 まぁ、あたしが朝青龍を好きなのは、大相撲を神道ではなくエンターテイメントとして観てるからだろうな。
■PM 11:59
東京事変には科学特捜隊のアラシ隊員がいるよね。
昨夜ファミレスで食べたステーキのソースの味が濃くて、今日は喉が渇きっぱなし。アイスティーとダイエットジンジャーエールを交互に飲みまくり。水分過剰摂取気味な日だった。 なんにだって致死量はあるんだよね。水分は1日10リットル摂取すると死ぬんだっけ?いや、人によるだろうけど。
日テレプラスで「ザ・トップテン」が始まった。 80年代の歌番組だけど、スタジオじゃなく会場(渋公だっけ?)だったから、TBSのザ・ベストテンやフジテレビの夜ヒットと比べるとショボかった。何よりMC(榊原郁恵)が嫌いだったんで、たまにしか見なかった。 でも、THE MODSが出るって聞いた時だけはしっかり見たな。それだけは今でもはっきり憶えてる。森山さんだけちょっと大人の対応してたけど、他のメンバーは迷惑そうな顔するだけだった。それがカッコよかったわぁ。 THE MODSが出る回だけでも録画予約しておこうかな。 そういえば、このトップテンの後番組で石野真子がMCだった時があって、離婚相手の長渕が出る時にどんな態度をするのか興味本位で見た時があった。長渕が「元気?」と苦笑いしながら聞いたら石野真子は半泣きで頷きながら顔を隠して「元気」と答えてた。そのあと曲のことを「素敵なのよね」とか言ってた。MODSと違ってこの記憶はかなり曖昧だけど…。
今日は鼻水が少なかった。少し雨が降ったおかげかな。
ここんとこ、私生活に刺激が無くて老そう。乳輪がカサつく時点でヤバイんだけどさ。 な、なんとかせねば…。 とりあえずエロい下着を買ってみよう。
■AM 2:45(29日)
2010年01月27日(水) |
茶褐色なのに「みどりの湯」 |
今日は知り合いと船橋の温泉に行った。
温泉に行く前に、いつものお店で食事。 いつものカニサラダ。あと、豚の角煮やアン肝や鰻蒲焼を食べた。 エビスコ決めちゃって、運転するのが嫌になった。 あたしの車で行くはずだったのに、いったん引き返して知り合いの車の方で行くことに。 だって、知り合いがFDの運転するのは嫌だって言うんだもん…。 運転できないとかわけわからないことを言いやがって…。 で、遅くなりながらも船橋に向かった。
行ったのは2ヶ月前にオープンしたばかりのみどりの湯・田喜野井店。 千葉市にもみどりの湯・都賀店ってのがあるんだけど、そこは2008年9月に行った。無色透明で寂しかった記憶が…。 でも、ネットで調べたら、田喜野井のお湯は茶褐色で源泉かけ流しで評判も良かったんで行ってみた。千葉県内の温泉は制覇しなくてはっ。 (;´Д`)平日の昼間なのに混んでたー。 そうだよね…。出来たばかりで評判も良けりゃ、平日でも混んでるよね。 入り口に足湯があった。(写真は帰りに撮ったんで既に暗かった…) てか、この足湯って必要かな?今から温泉に入ろうとしてる人がわざわざ足湯に入るか?飾りみたいなもんかな。 中央のフロアに温泉掘削ピットが仰々しくケースに入れられ飾ってあった。 たしか、手賀沼の温泉にも同じように飾ってあったような…。施設の設計者が同じなのかも。てか、近年出来た温泉施設はどこもだいたい同じような設計なんだよな。 肝心の泉質はまぁまぁで、オープンしたばかりでキレイだし設備も整ってる。 でも、備え付けのドライヤーしか使えず(ドレッサーにコンセントが無い)、温泉にはマイドライヤーを持参してるあたしにはちょっと不満。 最新のマイナスイオンやナノケアのドライヤーとかならいいけどさ、安物のドライヤーだとロン毛の女はガッカリさ。ネット部分にホコリとかついちゃってるし…。 ってことで、あたしはもう行かないかも。
成田のドンキホーテで買い物してから帰ってきた。 途中で夕飯も食べ、うちに戻ったのはすっかり深夜過ぎ。 戻ってすぐ猫達にエサをあげたり、猫トイレの大掃除したり、洗濯物を干したり、ゴミをまとめたりで、やっとソファーに座れたのは午前3時半だった。 今からゴミを出しに行かなきゃ…。
■AM 5:50(28日)
|