2010年07月12日(月) |
やりきれないこんな思いが |
やっとDr.HOUSEシーズン5が始まるー。待ってたよぉ、ハウスー。 ゴーストのシーズン4もずいぶん前から始まってるけど、前ほどおもしろくない…。
毎日毎日ジメッとしてて嫌だなぁもう。 明日の千恵の日も蒸し暑そうだ。
カラオケしに行きたい。 エアコンがキンキンの部屋で、1/6の夢旅人2002を歌いたい。
■AM 1:28(13日)
2010年07月11日(日) |
引き受けたからには全力でな |
今日は、後輩に庭の雑草をキレイにしてもらった。 「切るんじゃなくて抜け!」「サクサク仕事しろ!」「(蚊に刺されて)痒いのは気のせいだ!」と、チョコモナカジャンボを食べながらエアコン効いた部屋から窓越しに指示。 猫2匹と鬼に見守られ、もくもくと作業する後輩(笑)。 でもさ、ちゃんとごちそうしたよ。 汗だくだからお風呂に入りたいって言いやがるんで、とっておきの入浴剤を使ったし。 「助かったよ。また頼むわ。」と、ねぎらいの言葉も…。
 少しでもエアコンを消すと、床で暑そうに何度も寝返りする白い変な生物。 この夏2回も刈ったんだけど、もう既にうっすらとアメショっぽい模様が浮き出てる。いや、ちゃんとしたアメショなんだけどさ。
床にワックスをかけたいんだけど、猫は肉球を舐めるんで、一般的なワックスは怖い。 ってことで、猫が舐めても安全なワックスを探してたんだけど、「お子様にも安心」とか「ペットにも安全な」とか書いてある。子供や犬は大丈夫でも「精油が入ってないから猫にも安全」とは書いてない。成分も細かく載ってなかったり。 一言で「ペット」っつっても、犬と猫の体質は違うのに。 ネットで探してると良さそうなのがあったから成分を見ると、植物性の精油が配合されてるー。 精油は猫には禁物だぜ。 実際、検索してたら「このワックスはペットにも安心なんですって♪」と、その精油配合のワックスをわざわざ買って使用してる猫の飼い主がいた。 あかーん。 ケミカルじゃなきゃいいってもんじゃないのよ。 てか、飼い主も、ワックス販売会社も、猫に製油は危険だというのを知らないのかも。 あたしの大きなお世話かもしれないけどね。飼い猫が内臓を悪くしてもOKなら勝手に使えばいいと思うんだ。うん。 やっぱ、ワックス使うよりも、雑巾をチンして拭くのが1番かな…。艶が無くて傷だらけでも別にいいや。
■AM 0:57(12日)
セーブオンっていうマイナーなコンビニにタバコを買いに行ったら、あたしの吸う銘柄が置いてなかった。 (;o_o)なんで売ってねーんだよ…。 しかたなく、チョコモナカジャンボと39円のアイス(安いのよ、ここのコンビニ)を5種類ほど買って、そのままセブンイレブンに。 セブンイレブンでタバコを買い、クジを引いてヨーグルトやプリンが当たった。嬉しい(笑)。
後輩に庭の草刈をしてもらうことにした。 庭の雑草は1ヶ月も経たないうちに、すくすくと膝丈以上にまで成長しやがった。抜きそこなったヤブガラシなんてもう2メートルくらいになってるし。 予算の都合で庭は改造中のままなのよね。 臨時ボーナスでも入ればレンガを買い足せるんだけど…。 そんな上手い話しは無いわけで。
10センチほど髪を切った。 きっと誰も気づかない。
■AM 1:27(11日)
この古い方のキャットタワーのボックスがパッソには狭くなっちゃって、中に入るのはもっぱらネコの方。パッソはボックスの上に無理やり乗る程度。 ネコはあたしに怒られると、このボックスの中に逃げる。そしてほとぼりが冷める頃に出てくる。 このボックスのカバー、キャットタワーを分解しないと取り外せないのよね。ホントは洗いたくてしょうがないんだけど、いちいちキャットタワーを分解するのが面倒でそのまま…。中に敷くマットは洗ってるけど。 大型猫用に出来た既製品が無いんで、パッソのためにはオーダーメイドするか自作するしかないんだろうな。
パッソは来月が誕生日で、もう2歳になるんだなぁ。 もう2歳?って感じ。 あっというまだわ。
モワッとしてて嫌な暑さが続くなぁ。 まとまった雨がやっと降ったんで、今日は庭に水撒きしなくて済んだ。 普通に降っただけで、ゲリラ豪雨じゃないけどね。
あ、スカパーで「カクテル」やってる。 これのサントラ持ってたなぁ。 久しぶりに見ようかな。
■AM 1:16(10日)
知り合いが遊びに来てた。 ある程度の食材は買ってあったから「何が食べたい?」って聞いたら「酢豚!」って言うんで、たくさん作った。 うちの酢豚はジャガイモ入り。 貰ったインゲンやカブも入れちゃった。 食べ過ぎて、胃がもたれた…。
アントニオ・カナーレス主演の「ベンゴ」っていうスペイン映画を見てたら、ジプシー風のオバサンが「ラブユー東京」をソロで熱唱してた。しかも日本語のまま。 アンダルシアで繰り広げられる、人の死を軸にしたバリバリのフラメンコ映画なんだけど、どういう経緯でラブユー東京が使われたんだろ? 今日は他に、「CHOP SHOP」っていう貧しい黒人少年の映画と「パラノイドパーク」っていう犯罪少年の映画を見たんだけど、どれもヘビーだった。 こういう映画を3本連続で見るのは精神的に良くないわ…。気楽なアホ映画をはさみながら見ないとダメだな。
遊びに来た知り合いがさくらんぼ大好きだったんで、佐藤錦はほとんど無くなった。 ごちそうしたお礼に、来週あたり温泉に連れてってくれるらしい。日帰り温泉だけどね。
■PM 10:40
|