モバイル版  サイトトップ  保護猫ページ  Twitter  BBS  日記登場人物  Index・日記内検索

727の日記です(ゝ_σ)


2023年04月01日(土)  いつもぼっちってわけじゃないぞ

ボナンザグラム片手に ちょっと気取ってほほむRIE727です。ども。


昨日は病院帰りに袋公園に寄って桜を見てきました。
風が強かったせいもあって、もうすっかり花吹雪だったよ。いつもだったらここの桜は満開が遅いのにな。

病院では心不全かどうかの検査結果を知らされ「大丈夫そうですね」って言われ一安心。 で、その場で血糖値の測定もされて「ん〜、こっちも大丈夫そうだなぁ」って先生に不思議な顔された。 太ってるから糖尿 とは限らんのだよ、先生…。
でもやっぱ、体調が悪めなのは自律神経失調症の所為が大きいようで。
併発する病気も多いからくれぐれも気をつけるように言われた。
動悸息切れは前よりは少なくなったんだけど、不整脈はまだ治ってないみたい。今回の結果が心不全じゃなかったからと言っても用心しろとのお達し。
心臓や肺や糖尿やいろんな検査をした結果「喉から胸のあたりの息苦しさは やはりストレスでしょう」って言われた。
はいはい、ストレスねストレス。何度聞いたことやら。


ストレス回避には気分転換。


ということで、お彼岸入りの頃に伊豆長岡の親戚の家に行ってき来ました。

ちょっとお高め(料金も場所も)の宿をとって、富士山を眺めながらの露天風呂。最高でしたわ。

中華屋をやってた旦那さん(あたしの義理の伯父)が亡くなり 独り暮らしになってしまった時子伯母さんと 春子伯母さんの娘の有希ちゃんと 淳子伯母さんの娘のひとみちゃんと 常子伯母さんの娘のみーちゃん。 久々に伯母さんや従姉達に会い、一緒にお食事しました。
話しが長くなるから 料理屋じゃなくゆっくり出来るファミレスでいいんじゃない?ってことでココス。 料理屋さんだとお昼のあとインターバルタイムあるからゆっくり出来ないもんねぇ。 あ、でも夜はちょっとお高めのお寿司屋さんにも行ったりしたよ。
11人兄姉の末っ子だったあたしのお父さん。 他にも親戚がいっぱいいるわけで 従姉兄もたくさんいますわ。今パッと数えきれないほど…。
お父さんは1番末っ子だったもんだから、お父さんが生まれる前にはもうすでに1番上のお姉さんは嫁いでて あたしの従姉(お父さんの姪っ子)が生まれていたというね。
ということで 一部の親戚達との楽しいお食事。 本当は弟も一緒だったらもっと楽しかったんだろうけど、従姉達に「りえは1人で大変だったね」「残念だったけどりえはよく頑張ったね」「偉いよ りえは」と言ってもらえ、そこに弟がいなくても あたしは元気になれました。


伊豆長岡から帰ったら弟のお位牌が届いた。
シンプルな黒檀で。
両親は2人一緒で1つの位牌で6寸なんで 弟は一回り小さい5寸にしてみた。

なかなかの出来。
弟は生前「位牌なんて高過ぎる」みたいに言ってたけど、姉としてのケジメみたいなんもあるんでね。まぁ、遺族の自己満だわな。


3月29日は 昔からのネッ友の豆乳さんが遊びに来てくれました。知り合った頃はお互いまだアラサーだったのよねぇ。
弟へのお供えと あたしへはラポワールのラスクをおみやげに頂いた!
そういえばラポワールラスクのホワイトチョコ版をいつか食べてみたいと思いつつ たまにお店の近所を通るのに毎回忘れちゃう。たしか冬限定だからもう無いかな?

うちで少し喋ったあと、匝瑳市のおたふくというお店へ。
この前行った時にお蕎麦とご飯が美味しかったから豆乳さんにもおすすめしようと思って。

豆乳さんも気に入ってくれたようで良かった。
で、いったんうちに戻り、朝から作っておいたイチゴタルトを食べてもらった。

本当は全部そのまま持って帰ってもらおうと思ってたけど、「俺1人じゃ全部は多いですw」って言われ 切って一緒に食べましたわ。 で、残った一切れをおみやげに持って行ってもらった。
また来て下さいませ。


こうしてあたしは順調にリバウンドしてます。
皆さんのおかげで心もリバウンド。


なので、今年も結婚しますわ。
まだ忌明けしたばかりだけど、あたし結婚しました。


■PM 2:20 (今年はエイプリルフールを忘れず自分から早めに書いたった)



2023年03月16日(木)  やっと忌明け… え?もう忌明け?

瞳閉じてもそこに愛をくれし君の懐かしき声がしないRIE727です。ども。
現実は…シーンとした家の中で 家族がみんな逝って誰もいないってことを実感させるわ。やだわ。


もうずっと猫のチーソゥとばかり話しをしてるんで、ますます思い入れが強くなっちゃいそうで。 チーソゥにもし何かあったら あたしもうどうなっちゃうんだろうかと すげー弱気なこと考えてますが…。 まぁ、ほとんどは 話してるというより叱ってるんですけどね。 チーが いたずら過ぎて。


そして 誰もいなくなった実家問題。
水道光熱費の基本料金や固定資産税をどうしようかとかね。
2軒分のお金を払うって、現実的に考えると ほんと無駄な気がして。
でも、しばらくの間は 実家は実家で水道光熱の確保しとかないと…。
おトイレに入るだけでも電気代と水道代がかかるし、やっぱお湯を沸かすならガスも必要。
カセットボンベやIHヒーターはあるんで、停めるとしたらガスだろうけど ガスが1番基本料金が安いんだよね。実家でお風呂には入らないから月2千円台で済んでる。
水道代はこの市は高い。水を一滴も使わなくても基本料金だけで2か月5千円近く取られる。
まぁ、高いのは電気代ですよ…。とくにここ最近の値上げはとんでもねーな。オール電化が安全ですよなんて言われて しかもソーラー無しの家なんて 詐欺られたようなもんじゃないか?

って、よそんちの心配より自分ちの実家よな。

お墓参りひとつにしても 生花って高い…。
外で直射日光を浴びてたら切り花じゃ日持ちしないし。
四十九日の間くらいはと、毎日お墓に生花を欠かさないように気をつけてたけどさ…。

親がまめにお墓に行ってた意味がわかりましたわ。お花を保つにはお水も毎日注がなきゃなきゃなんだよね。
本音としては…お墓ってめんどくせぇ。

早いもんで もう弟の四十九日。
両親の葬儀やなんやかんやの儀式的なことを 生前からいつも「こんなにお金がかかること要らねーよなぁ」と本人が言ってたんで お墓参りだけで済まそうかなと思ってるけど せめて位牌は作らないとね。白木のままじゃね。
親が6寸の位牌なんで、同じにするか5.5寸にするか5寸くらいでもいいかで悩んでる。
0.5寸の違いだけでも値段がだいぶ変わるのよねぇ。


家族がみんな先に逝ってしまったのは 言葉にできないほど悲しくつらいんだけど、その反面 面倒なこと全てあたし1人に押し付けて逝きやがって…とも思うわけですわ。
仏壇ばかり賑やかになって シーンとした実家で 黙々と片付け作業をしてると 虚しくてね。
あー、気が弱い母はこうやって あの震災で崩壊した家の中 精神的に追い詰められてたのかなぁとか思ったり。

そんな時、ふっと 誰かからLINEきたり 何か送られてくると 救われます。
アホなこと考えず、負けず、泣かず、あたしはもう少し生きていかなきゃな って。
まだやらなきゃいけない使命みたいなもんがたくさんあるし。

ということで、北海道の昔からのネッ友さんに 大好きなロイズのポテトチップチョコレートを送っていただき 頑張って生きよう!!って思った単純なあたしです。

ありがとう様です。


■AM 8:11



2023年03月05日(日)  情けない女でごめんよ

ハスッパな夢に気絶しそうなRIE727です。ども。


やっぱダメだー。この時期は地上波テレビは見たくないわ。
ちょっとニュースだけでも…なんてテレビをつけると、震災関連の話題ばかりで。
相変わらずトラウマ治らないな。
情けない女だわ。

津波で父を亡くし、ほぼ崩壊した実家ですぐに後追い自殺した母。それを見つけた弟。
弟はその後ストレスからいろんな病気になってしまって、ずっと治療を受けてたけど結局逝ってしまったわけで。
弟が逝った時、12年経っても我が家の震災はまだ続いてるんだなって思った。
たぶん 一生続くんだろうな、これ。

あたしは自分なりに強く生きてるつもりなのに、結局ヘタレなんだわ。
もう同情されたくないし、気をつかってほしくない とか思ってるくせにさ。
やっぱ傷ついたまま癒えないものってあるんだな。

でも、こんなあたしにも声をかけてくれたり相手をしてくれる人がいるってのは 幸せなことだと思う。
だからまだ生きていける。


■PM 10:23



2023年02月17日(金)  値上げの波

砂漠の荒野に倒れても 長い鎖につながれても 明日は明日の風の中を飛ぼうと決めたRIE727です。ども。


位牌、高いっす。
墓石の名彫りも高いっす。
12年前の倍っす。
インフレこんなとこにもかよ…。

そんでもって、戸籍謄本の高さよ。
1本だけでも750円っすよ。
銀行やその他各所の手続きに 弟の除籍された謄本と あたしと弟が姉弟という証明の謄本と あたしの名字が一瞬だけ変わったせいで、その証明の謄本が必要なわけですよ。
つまり 姉のあたしが弟の代理で解約や解除に使う戸籍謄本が毎回3本ですよ。多過ぎっすよ。 手数料も加算されたりして、銀行によっては解約に赤字の場合もあったり。
やっと何件か終わったけど 正直もうこれ以上、やりたくない…。面倒だしお金かかり過ぎる…。


ほんとね、急に自分にもしものことがあった場合、残された人が困らないように ちゃんとしとかないとダメだなって思います。


田舎なもんで、四十九日の忌明けまでは物を送るのは縁起が悪いから嫌われるとか 忌中の挨拶状や礼状に句読点は使ったらダメとか めんどくさい決まりばかりで あーなんかもうやんなっちゃうなー。
ただでさえ精神的にも体力的にもキてるのにさ。
なんだかんだといろいろあって まだまだ落ち着けない日々です。

仏壇に向かって「ったくもう ケンちゃんてば ずるいよ」とか文句言いながら 地道に作業してますわ。

そんでもって、ケンちゃんの戒名が素敵なのはあたしの人脈のおかげだぞ。
ギター弾くのが好きだった弟のために「新たな世でも やさしい音色を響かせるであろうと つけさせてもらいました」って、弟は『開響健悠信士(かいきょうけんゆうしんじ)』という戒名になりました。
良い戒名をつけていただき、長照寺の御住職には感謝です。


さぁ もう少し頑張りましょうかね。


■PM 11:11



2023年02月07日(火)  納骨まで終了

あの君の言葉どこに仕舞えばいいのだろう と考えてるRIE727です。ども。

弟が1月27日の深夜に逝きました。逝っちゃいました。
最期は、手を握り顔に触れることが出来ました。
まだ温かい弟の体。
「最後の診察をさせていただきます」と言われ、臨終の言葉を聞いてもピンとこなかった。
でも、ただただ涙が出た。
「頑張ったね でも疲れちゃったんだね もういいよ 苦しくも痛くもないでしょ?」と、声をかけた。

結局 父と母と同じで 何も話せないままだった。
悔いばかりが残る。
最初の心停止する数日前に会った時、なんでもっといろいろ話さなかったのかなって悔やむ。
心停止する1カ月くらい前、買い物に一緒に行こうかなと思った時、なんで電話しなかったのかなとか。
あんなにお喋りだった弟はもう喋ってくれない。

でも、 時間問わずにかかってくる病院からの電話に動悸しながら出ることはもう無いんだな…という、安堵もある。

病院てさ、何かしらの処置や治療や手術するたびにサインサインなんだよね。
サインした書類の枚数、50枚以上あったぞ。 弟みたいな場合はまた特別なんだろうけど。


身内はあたしだけだった弟が亡くなって 唯一、救われたのは 弟の死に号泣してくれる人があたしの他にもいたことだった。
弟が高校の時から30年以上の親友でいてくれた人の存在が 本当に嬉しかった。



死後すぐに安置された斎場で あたしは朝からやることがたくさんあってそばにいてあげられなかったけど、その親友くんはずっとそばにいてくれてた。
「しょうがねーなぁ、おまえはほんと」って文句言いながらも泣きながらそばにいてくれてた。

お花や 一緒に行ったライブのグッズや思い出の品を御棺に添えてくれた。

本当にありがたかったし助かった。
火葬は平日だったのに「何のための有給ですか!こういう時のためですよ!」って、火葬で骨まで拾ってくれた。

1人でもそんな人がいてくれたら それだけでいいんだよね。
大勢の知り合いよりも 数少ないけど心から泣いてくれる人がいれば、それで弟は幸せだったんだと思える。 弟はエキセントリックでわがままな子だったんで、そんな弟なのによくもまぁ親友くんは仲良くしてくれてたもんだなぁ‥と。

PARSONSやARBや布袋やその他のライブは、必ず弟はその親友くんと行ってた。
弟はとにかくライブに行くのが好きだったんで、親友くんといつも一緒に出かけてた。旅行やキャンプにも親友くんが誘ってくれてよく2人で行ってた。

親友くんと弟で あるライブに行った時、終わってから帰りに弟が見つからなかったという。そしたら「キースが客席にいたんで出待ちしてサイン貰ってきた!」と、「まだいるからおまえも貰って来いよ!」と、意気揚々と嬉しそうだったとかね。
「昔 奴と一緒にライブの時、俺じつはお姉さんの180SXに乗ったんですよ!たまたま何かで奴のサーフと交換していて 180SX速ぇぇぇー!って言いながらライブに行ったの憶えてます」とか。
他にもあたしの知らないことをいろいろ話してくれた。
そういえばそんなこと言ってたなぁとか もうあたしにはおぼろげな記憶の話しもあった。
親友くんはなんでもクリアに憶えててくれて 本当に仲良くしてくれてたんだなと。ありがたいなと。よかったなと。


あ、拝んでもらう住職さんんで悩んだ。
両親の時のご住職はもう亡くなられてて、今は知らない人が跡継ぎをやってるみたいで。
だったら 昔から仲良くしてくれてる住職さんがいいなと思い、おめこ祭りの長照寺の栄昶さんに電話してみた。
ご無沙汰してるのに、快く引き受けてくれた。 わざわざ茨城県神栖市から来てくれると言う。
30分以上フルで読経してくれた。
「四十九日まで毎朝のお堂での読経の際に弟さんの供養もさせてもらいます」と。
ありがたい。
皆さんも 1人くらいお坊さんと友達になっておくことをおすすめします。いざという時に本当に助かりますよ。
って、栄昶さんは やさしくて人柄も物分かりも良い特別なお坊さんなんだけどね。
栄昶さんのYouTubeチャンネル

納骨が済んでも やることがまだまだ残っているけど、ここからはゆっくり無理せずやっていこうと思ってます。
怠けてる? や、少しだけ怠けさせて。

しかしまぁ…やっぱ寂しいね。
いい歳になっても あたしには可愛い可愛い弟だったからね。


■AM 11:46


 ▼前の日記▼  ■Index■  ▲次の日記▲


RIE727 [MAIL] [HOMEPAGE] My追加

My追加