あたしが脳梗塞になって心配してくれてたが智加枝ちゃん(親友)が、突然 心筋梗塞になってしまった。 智加枝ちゃんは骨の菌の病気で長いことずっと入院してて やっと退院できて自宅で訪問看護されながら安静にしてたとこだった。 そういう管理下にあったのに心筋梗塞になっちゃうなんて…。 心配だしショックだ。 入院中もいろんな検査とかあっただろうに、予期したりできないもんなんだね…。 若い頃の無理はアラフィフになってから出てきちゃうって本当なんだな。 あたしも智加枝ちゃんも若い頃 無茶してたもんなぁ…。 若い時からアクティブじゃなかった人の方が体力とかも温存されてて長生きするんだろうか。 すぐにカテーテル手術して「ICUから普通の病室になって今は何ともないよ」と、LINEがきたけど、弟の時のことを思い出して胸がつまった。 智加枝ちゃんまでいなくなったら あたしゃもうおかしくなっちゃうよ? どうか無事に早く良くなりますように。
自分の脳梗塞の方は 相変わらずのままで。しびれが少し残って握力が弱くなったくらい。
でも、今後またいつどなるかわからないし、もともと検査入院だの手術するかもとか言われてた病気もあるんで 「もしもの時は保護猫達を預かります」と言ってくれていた保護活動家の方に連絡をしてみた。具体的なことはまだ決まってないけれど もしかしたら保護猫達はそちらで預かってもらうことになるかもしれない。 ----------猫活---------- できればその前に里親さんが見つかってくれたらなぁと願っています。 こちらの→Twitterに ご連絡お願いします。 こちらの→保護猫サイトでも 記事をたまに更新してます。遡ると保護猫達の詳しいプロフィールもまとめてあります。(広告多めなサイトですみません) どうかよろしくお願いいたします。 ----------猫活以上----------
智加枝ちゃんは 今回のことでまたあたしの不安要素にならないように 「大丈夫だから」って言ってくれてるんだろうけど やっぱり心配だ…。 なんでこうもいろいろと…って、思い悩んでしまうのはよくないってわかってるけど…。
■ AM 11:55
TOO MUCH PAIN なRIE727です。ども。
いろんな意欲が無くなり、結構ダークです。 気分転換したくても 病気のせいでライブに行ったり温泉に行ったりがもう困難となり・・。そもそも行きたいと思う気力も無くなってたんだけどね。
この12年 いろんな悲しいことがあり過ぎた。
前向きに前向きに って思ってるんだけど 不安や理不尽さが ぬぐい切れず。 こんなんじゃダメだって頭ではわかってるんだけど 制御できない何かがザワザワしてる。 お母さんが自殺したのは こんな気持ちに耐えられなかったからかな?なんて考えてる。
でもまだあたしには守らなきゃいけないものがあるから。 あたしを守ってくれようとしてくれる人達もいるから。
生きよう。
■ AM 10:15
2023年09月03日(日) |
マエムキニ ポジティブニ |
張り付けの刑になったって明日に向かって生きてくRIE727です。ども。
脳梗塞になって1週間が過ぎまして、「なんであたしが」「この先大丈夫なのか」ではなく「軽く済んで良かった」と考えるようにしてます。なるべくね。そうしないと不安でしょうがないし。
----------猫活---------- 保護猫のことで諸先輩に言われるのが写真映り…。 抱っこしてるところを撮った方がいいとか言われても 動き回るし 自撮りだと限界が…。 リボンとかつけて可愛くと言われても 嫌がってすぐ取ってボロボロにされちゃうし。 まず、なかなかジッとしてくれないからなぁ。 寝室を保護猫部屋にしたんで カーテンとか床とか部屋自体も暗いし。 難しいっす。 諸先輩の1人が写真撮影に来てくれるみたいなことを言ってましたが、うまくいかない気がする。 まだあたしにしか懐いてないのがまず大きな問題なんだよね。 他の人が来ると逃げちゃうからさ。 外猫だった子達をワンオペで世話してきたからなぁ。 それでも、あたしには撫でてくれとスリスリするまでになったんで きっと里親さんが愛情をもって接してくれたら甘えん坊になると思うんですけどね。 というわけで、里親様になって下さる方いましたら こちら→Twitterまでどうかご連絡ください。 こちら→保護猫サイトも、記事を更新したり 紹介的な詳しい説明を過去に記載してます。(広告バナー多めのサイトですみません) どうぞよろしくお願いいたします。 ----------猫活以上----------
また明日 通院なんだけど まだ少し右側にしびれが残ってるんでなんて言われるか怖いな。 なんと言われようと 即入院って事態だけは絶対に回避しなければ。 今のところ、少しのしびれ以外は普段どおりに生活できそうな感じなので だいじょぶだとは思うのだけど…。 とか、悩んだらいかーん。ストレス回避ー。良い方に考えなければ。
■ PM 11:03
あなたの1日が終わる時にそばにいるRIE727です。ども。
自分が脳梗塞になってみて、過去に脳梗塞になった人にいろいろ話しを聞きました。 親戚にもなった人が結構いて。 中には知らない間になってた人もいて。 従姉は「ああ、過去に脳梗塞になってましたね」って、MRI検査をしたらわかったらしい。 知り合いのお母さんもそうだったみたい。知らないうちにじつは脳梗塞発症してた人って結構いるんだね。 だから、あたしも今回が最初じゃないかもしれない。 自覚症状が出たのが今回だけであって、精密検査したらじつは…ってなるかも。 頭痛は昔からひどかったんでそんなもんだと思ってたし、手足のしびれなんかもヘルニア持ちだからなぁと思ってたし。 でも、今は猫達のこともあって入院は出来ないし いつかもし機会があれば精密検査や人間ドックを…。 って、脳梗塞で入院したことがある伯母さんに言ったら「猫なんて誰かに頼んで入院した方がいい」って怒られちゃった。 ペットを飼ったことが無い人は簡単にそう言えちゃうんだよね。 自分の命優先 ってのはわかるんだけど。 そりゃまず自分が生きてなきゃ何もしてあげられないからね。
脳梗塞は再発率が高いのが怖い。 自分の家族達みたいに 急逝だけは避けたいんだけどね…。
昨日の月曜にまた受診して、結果「良くはなっているけれど用心して下さい」と。「血栓を溶かす薬と血をサラサラにする薬はまだ出すので飲んで下さい」と。「家事くらいならいいけれど、運動したり動き回らず なるべく安静に横になっていて」と。 1週間後にまた受診ですわ。 (-_-;)病院ばっか行ってるな。 医療費かさむわぁ。
----------猫活---------- というわけで、早く保護猫達の里親さんが見つかってくれたらなと思ってます。 こちらの→Twitterからご連絡ください。 こちらの→保護猫サイトにも詳しく書いた記事など載せてます。(広告多めサイトですみません) どうか、よろしくお願いいたします。 ----------猫活以上----------
人間なんて いつどうなってもおかしくない。 急逝なんて珍しいことじゃない。 それは自分も同じ。 改めて感じました。 しかし いろんなこと… 気がかりばかりで ストレス回避なんて難しいな。 チーソゥを抱きしめながらそう思う。
■ PM 11:10
変わる心なんて思いもしないでその言葉のままをいつも信じてたRIE727です。ども。
脳梗塞になりました。 といっても、初期だったので重くは無いです。今のところ。
朝7時頃に起き、8時頃に保護猫部屋で給餌掃除をしながら いつもに増して頭痛がひどいなぁと思っていました。 そのあと 10時過ぎ頃に右半身がしびれ出しまして。 とくに手がしびれながら指が勝手に動いたりしてまして。 ちょっと怖いなこれは…と、通院日にはまだ数日あったけど病院に行きました。
CT撮って「ああ この辺りがちょっとおかしいな」と、CT画像を見せられながら指摘されても、あたしにはどの辺りかよくわかりませんでしたわ。
で、歩かされたり腕を上げさせられたり握力を計測したりなんやかんやで 脳梗塞の初期段階と言われました。
「今すぐ入院は可能ですか?」と聞かれたけど「いや、無理です。」と。 猫達ほっとけないので。
「では薬を出すので、それを飲んで絶対安静で。動き回らないように気をつけて。少しでも今より悪くなったらすぐ救急車を。もし良くなったとしても月曜日にまた来てください。」と、言われまして。
あたしはビビりました。 と、こうして書いてる今もビビってます。 怖いです。
動脈硬化で不整脈なのはわかってたから、いつどうなってもおかしくないとは言われてましたが、急に来るんだなー。 と、だいたいはそうなんでしょうね。急なもんなんでしょうね。
薬のおかげで頭痛やしびれはほぼ無くなってきまして。 まだ手がわずかにしびれてる感覚が残ってますけど、最初の頃に比べたらだいぶマシに。 安定したんだろう と、勝手に良い方に解釈してますが 油断してるわけじゃないです。
絶対安静で動き回るなと言われても、猫達の世話はしなきゃいけないわけで。 それ以外はなるべくジッとしてます。
やっぱり、いざという時に猫達をどうするかきちんと考えなきゃいけない。 いや、いつも考えてるけどなかなか良い答えが出ない。 難しい…。
----------猫活---------- というわけで、保護猫達の里親様を探しています。 こちらの→Twitterからご連絡ください。 こちらの→サイトでも記事をアップしています。 どうかよろしくお願いいたします。 ----------猫活以上----------
チーソゥはいざという時にはもうどうするか決まっていますが(飼ってくれる人を確保している)、保護猫達までは無理だと言われてまして。
 まぁ、そりゃそうだ。 多数の猫を世話することが普段の生活に急に組み込まれるなんて 誰だって厳しい。
今回、自分の生い先ってもんをより実感しました。 あたしの人生はこの先そんなに長くは無いだろうから、あと10年以上は生きるであろう猫達のことを考えると、責任という文字が大きなコンクリートの塊のようになってあたしにぶつかって来る感じがする。 それがストレスになって更に体には悪影響なんだろうなぁ。
つらいことや悩みごとが無い人なんていないんだろうけど、自分はちょっと重い気がしちゃうぞ。 いかんな…。 なんとか楽観的に 良い方に 考えたいんだけどな…。
■ AM 11:30
|