周回遅れに気をつけろ!
.ALL LAP LIST. << LAST LAP. NEXT LAP.>>


2002年09月09日(月)  ロマンス!? そんなものどこにある?

今日は、某自動車メーカーのマイナーチェンジ車に、
我が社のクライント社製新型ナビを搭載する作業をする為、
箱根へ行ってきた。

新型車/箱根と聞いてピンと来る人は、結構自動車通?
箱根といえば、TVの色んな車紹介番組や、
雑誌のロードインプレッションの記事等で登場するところ。
実は、普段この某自動車メーカーの新型車は
大磯ロングビーチで試乗会を行なっていたのだが、
ライターの方達はやはり箱根を走りたいらしく、
今回の試乗の場所は箱根になったとか。

そういう経緯で、そのマイナーチェンジ車が用意された場所は
仙石原にある『箱根ハイランドホテル』。
箱根登山鉄道終点の強羅よりも上に位置するので、
交通の便は悪い。
我々はクルマで移動するので関係ないけれど。

途中、箱根湯本の街を通り過ぎたのだが、
当然と言えば当然のことながら、
皆リゾートな格好をして、のんびりした空気が漂っている。
こっちは今から仕事をしに行くというのに、
我々のやる気を見事に削いでくれて、ありがとう。(笑)

『箱根ハイランドホテル』、仙石原近辺のホテル紹介には
アダルトな雰囲気がどうのなどと書かれているが、
早い話がディナーはフランス料理で、お泊まりは高いってことか?
確かに雰囲気の良いホテルではあるし、
コテージを借りてテニスなんてプランも良さそうだ。
¥3000程高くなるようだけど。
近くには『星の王子様博物館』なんてものもあるらしいし。

ま、我々はこのホテルに泊まるわけではないので、
そんなことに思いをめぐらせても仕方がない。
我々はそのホテルの駐車場の片隅で、
クルマをバラして作業するだけなのだから。

某自動車メーカーの担当の方とお会いして、作業の準備。
今日1日で2台のクルマに取り付けなければならないので、
ちょっぴりハードなスケジュール。
さっそく手分けして作業する。
クライント社製ナビを取り付けさせたら、
恐らく日本で一番上手いという噂の我が社。
と言っても、今回ような作業は本来のウチの仕事でない。
単に、このクルマへの取付方法を考えたのが私だからというだけ。
威張れることでもなかったね。

このホテルに集合したのが11時なので、
お昼はすぐやってきた。
もしかしたら、このホテルのランチを
ご馳走してくれちゃったりなんかして♪
と秘かに期待していたが、もちろんそんなわけはなく、
コンビニの弁当を買ってきてくれていた。
もちろん、有り難くいただきましたとも。
そんな、¥3800のランチが食べたかったなぁ、なんて、
口が裂けても申しますまい。(笑)

勝手知ったる取り付けなので、作業は順調に推移し、
5時には2台共無事終了。
広報車ということで、傷付けないよう作業したので疲れた。
ライターの方達に評判が良いことを期待したいのだが、
「皆さんオプション品のことなんか、気にしてないから・・・」
とは担当の方の弁。
確かに、クルマ乗りに来て「おお、このナビ良いですね!」
とは普通言わないだろうことは、私にも想像がつく。

作業も終わったので、私は某自動車メーカーの担当の方に
箱根湯本まで送っていただいた。
一緒に来た我が社の者は、そのまま名古屋へ出張。お疲れ様です。

ところで、クルマで来たはいいけど、
電車で横浜までどう帰る? 実はこれが難題。
小田原まで出たらそこから新幹線、新横浜から横浜線?
それとも小田原から横浜まで東海道線か?など候補があったのだが、
どれが安い?早い?で考えた結果、乗り換え少なくて早そうな、
小田急で町田まで出て、横浜線乗り換えで帰ることにした。

さて、箱根湯本から小田急といえば『ロマンスカー』でしょう。
ロマンス・・・なんて甘美な響き。(笑)
そんなものとは縁はないけどさ。
以前旅行の時に使おうと思ったけど、土日は満席で、
普通の急行で行った悲しい過去があったなあ、などと思い出したが、
まさかそのロマンスカーに仕事の帰りに乗ることになろうとは、
世の中おかしな巡り合わせがあるものだ。
(それほどのことでもないって)

大体『ロマンスカー』自体の意味が、
『二人づつ並んで腰掛けられる座席を備えた電車やバス』
のことだから、ロマンスなんてなくても良いんだよ。
って誰に言ってますか?
このロマンスカー、窓は広くて良いのだけど、
見えてくる風景はイマイチじゃないかな?
と妙に観光気分にさせる電車で帰ってきましたとさ。


↑クリックすると おまけの一言 が出てきます。/エンピツ投票ボタン


2002年09月08日(日)  頭痛くて寝てた・・・

あ〜もう、日曜日だってのに、何やってるんでしょう。
特に何をするでもなし、1日がまた終わってしまった。

いつもの日曜日のように8時に起きて『仮面ライダー』見て、
パン食べて、風呂入って、ベッドにちょっと横になったら、ぐ〜。
いかん、と起きて、洗濯して、掃除して、火曜日に出すゴミの準備して、
本放送の時に寝てしまったベルギーGPのビデオを見てたら、
またウトウト・・・。

いかん、と盆に実家に帰ってきた時に妹にもらった、
『メトロポリス』(原作:手塚治虫 りんたろう監督)の
販売店内に流すプロモ用DVDを見る。
なんだ、『メトロポリス』なかなか良さそじゃないか!
映画版『アキラ』チックな無機質な動きの味と、
りんたろう監督らしい丁寧な書き込みがあるようだ。
これは絶対劇場で見たかった作品だなぁ。
見られなかったことがちょっと悔やまれるぞ。

プロモ用DVDは、15分くらいの長さのものが、
エンドレスで何度も入っているらしく、2回見たら飽きた。
もうひとつ、妹にもらった『ダーククラウド』という
プレステ2用ソフトの体験版をやってみる。
RPGとシムシティを合体させたようなゲームか?
オリジナリティを感じないキャラが登場するのはご愛嬌?
特に、登場する伝説の恐怖の魔人って、
『ドラゴンボール』の魔人ブウそのまんまじゃん!
などと文句を言いながらも、1時間程楽しんでしまった。
「チキショー、ツマンネー」って言いながら。(どっちなんだ)

全然敵に勝てないので(←だからツマラなかったのか)
TVのチャンネルをザッピングしたら、
富士で行なわれた『GT選手権』の放送が、
テレビ東京でちょうど始まったところだったので、
付き合うことにする。

スカイラインGTRに焦点をあてた番組構成だったが、
ストレートが長い富士では、パワーに勝るスープラに勝てないか?
結局優勝はかなわなかったが、なかなか面白いレースだった。
私的には、マクラーレンF1が国産マシンに負けているのが悔しい。
それにしても、観客5万1千人って何!?
Fポンなんかより、観客数多いんじゃない?
キャンギャル撮影会のおかげかなぁ。(違)

で、この頃から少しづつ頭痛が。

『GT選手権』が終わって、気になる大相撲をチェック。
復帰した貴乃花はどうかな?
足腰の鍛え様とバランス感覚を見せつけんばかりに、
高々と足を上げてシコを踏む、若い頃の貴乃花が好きだったが、
今日の貴乃花は右は2/3くらい、左は半分しか上がっていない。
もう貴乃花も30歳だからなぁ。
取り組みはちょっと危うく見えたが、攻めて勝ったから良かった。

それはそうと、武蔵丸! どうしたんだ、その腹は!!
何!? あの曙を抜いて、歴代最重量?
体重はヒザにくるから、君はダイエットしなきゃダメなのに・・・。
言わんこっちゃない、しっかり負けてるよ。

応援している武蔵丸が負けたので(?)、さらに頭痛が。
しかたがないので、ベッドに横になって、
スカパースポーツで 中日vsヤクルト を観戦。
でも頭が痛くて、試合を見る気力もなし。
ベッドでジタバタしてたら、中日負けてた。だめぢゃん。

結局頭痛と戦いながらで、あまり寝つけない夜だったとさ。

日記に書くような1日じゃなかったな・・・。
つーか、TV画面見過ぎか?

↑クリックすると おまけの一言 が出てきます。/エンピツ投票ボタン


2002年09月07日(土)  HONDAテレカ と ミカテレカ

ヤフオクで落札したテレカが届いた。



なんとも懐かしい絵柄でしょう?
ピケと中嶋さんのロータス100T。
88年、ホンダV6ターボ搭載のマシンだけど、
前年度王者のピケをもってしても1勝もできず、
3位表彰台が3回だけ(22ポイント獲得)。
前年7ポイント取った中嶋さんも1ポイントのみ。
同じエンジンを積んだマクラーレンには大きく離され、
設計したデラール・デュカルージュはシーズン途中で解雇、と、
マシン的にはあまりよくなかったようだけど・・・。

出品者によると、このテレカは出品者自身が
ホンダプリモの店でもらったモノとのこと。
販促用のテレカって、この年くらいから作られたようで、
やはりバブル期が最も多く、最近はほとんどなし。
私が持っているもので、一番最近のものは、
ウィリアムズに油圧機器やファイナルギア等の
技術サポートを行なっているコマツのテレカ。



これは2000年マシンの図柄で、
今のところコレ以降のものは、まだお目にかかっていない。
テレカ自体にもう需要ないだろうし、
そういうものを販促品にしても喜ばれないから、
もう作らないんだろうなぁ。
だからF1テレカコレクターは、
ひたすら過去のものを集めるしかないと。

その手段としてのネット・オークションって
とても使えるんだけど、運が大きく左右する。
たまたま他に誰も見ていなければ、
今回のHONDAテレカのように、
¥800という安値で落札できる一方、
熱烈に欲しがっている人に見つかっちゃうと、
気が付いたら高値になんてこともよくある。
そんな高値のパターンを最近見たのでご報告。

94年、昭和シェルがパスポートカードという
メンバーズカードを作った時に、
M・ハッキネンをCMに登場させた。
マクラーレンF1に乗ってGS(もちろんセット)にやってきて、
ゴールデンレトリバーと共演してたCM。
そのCMに合わせたテレカが、2種類作られていたのだ。



2年前、やはりヤフオクで見つけたんだけど、
M・ハッキネンだし、図柄も良いから、
これは高値がつきそうだなぁ・・・と心配しながら入札したら、
他にライバルはなく、最低価格の2枚¥3000で落札。
幸運としか言えないだろう。
そして、これは私のテレカコレクションの中でも、
上位に位置するお気に入りとなっている。

そして先日、再びこのテレカをヤフオクで見かけたのだ。
今度は単品づつで出品されていたので、
今回も前回くらいの値段で、どちらか一方でも
落札できたらいいなと注目していた。
ミカ写真集個人輸入でお世話になった方の娘さんに
あげようかなぁと思っていたのだ。

開始価格は¥980。
毎日値段が上がらないかチェックしていたら、
オークション終了の前日には、早くも¥2100になっていた。
この値段は自分がコレクションするにも微妙な値段なので、
今回の入札は見送ることにした。

21時30分終了予定のこの物件。
残業を終えて自宅に帰ってきて、
そういえばあれは結局どうなったのだろう?
と、その落札価格を見に行って驚いた。
落札価格は¥8760(!!)
テレカ1枚に¥8760!? マジですか?

入札の詳細を見てみると、
¥3100までは3人で競っていて、その後は二人の競りに。
終了30分前からお互いに入札を繰り返して、
結局片方が根負けということかな。
2年前、この人達に見つからなくて良かっったぁ〜。

それにしても改めて知る、おそるべきミカ人気!

↑クリックすると おまけの一言 が出てきます。/エンピツ投票ボタン


2002年09月06日(金)  『ウインドトーカーズ』を観た


監督:ジョン・ウー 出演:ニコラス・ケイジ、クリスチャン・スレーター
ワーナーマイカルみなとみらいにて鑑賞


『フェイス/オフ』でニコラス・ケイジと組んで、
彼がどういう役だと生きてくるかを掴んだのか、
心を閉ざし自暴自棄になった“ジョー”という今回の役柄は、
あまりにもニコラス・ケイジのハマり役。
やっぱり、かっこいい刑事などの役より
こういうニコラス・ケイジの演技の方が、私は好きだなぁ。

『ブロークン・アロー』で脇役だったスレーターは、
ニコラス・ケイジと同じ任務を任されるという役所ながら、
やっぱり今回も脇役。
ニコラス・ケイジの顔のアクの強さ(笑)に負けたのか、
ちょっと目立たなかったかも。

二人の任務は暗号コード通信兵のナバホ族を守ること。
その通信兵役の二人は戦地で異彩な存在感を放ち、
戦場に相応しくないその表情が、印象的だった。
スレーターもしかして負けてるかも・・・。

今回は、ジョン・ウー監督お得意の
活劇の銃撃戦ではなく、戦争での銃撃戦。
いつものような過度な演出はリアリティを削ぐため、
どんな作り込みをしてくるかとやや不安だったが、
いきなり冒頭のシーンから驚かされた。
思ったよりは迫力あったかも。
でも『ブラックホーク・ダウン』ほどの緊張感はなかったかな。
敵兵は1発で死んで、味方は2、3発までは大丈夫、
敵兵の銃弾は足元をかすめ、味方の弾はほぼ全弾命中
という演出は相変わらずだけど・・・。(笑)

戦争に勝つ為に、苦楽を共にした友兵までも殺さねばならない。
信じた相手を裏切り、裏切られる、戦場での悲憤。
その生死さえ不明なまま、異国の土となる多くの兵士。
称えられ、語り継いでくれる人がいるだけ、
ジョーは幸せだとも言えるだろう。(主人公だからね)

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

映画の話以外の今日の出来事。

午前9時少し過ぎた頃。
仕事を始めて、いわゆるようやくタイヤが暖まってきた頃、
仕事中はワン切り以外では鳴ることのないケータイが鳴った。
誰から?と表示を見てみると実家のケータイからだ。
こんな時間に何の用だろう?
と、悩んでいる間に切れてしまった。
せっかくかけてきたのに、留守録に何も言わないでなぜ切る?

こんな事は珍しいので、実家のケータイにかけ直してみたが、
留守番電話サービスに繋がってしまった。
今かけてきたばかりなのに、どゆこと?
留守録に「電話した? 何か用?」とふきこんでおく。

そのまま10分くらい待ってみたが、音沙汰がない。
まさかとは思うが何かあったのか?
不安になった私は、雨が降りしきる中、
歩いて5分かかる公衆電話まで行って、
自宅の電話の方にかけてみる。
こちらは留守録にすらならない。

おいおいマジかよ。
公衆電話から戻る途中、
妹が何か知ってるかを尋ねようとした矢先、
実家のケータイから電話がかかってきた。
母からだった。
ちょっとドキドキしながらその声に耳を傾ける。

母「ねえ、さっき電話した?」
私「はっ? してないよ。 何?、何かあったの?」
母「さっきケータイが鳴ったんだけどね、
  このケータイの番号知ってるの、
  あなた達(兄妹)だけじゃない?
  だからどちらかが電話したのかなぁと思って・・・。」

母よ、そんなの着信履歴見れば分かることじゃん。
ちゃんと登録してあるんだから・・・。
いい加減操作方法憶えようよ。
しかも、多分それは今思いっきり話題になってる
ワン切りってヤツだよ。
新聞の記事など読んでないのか?

あ、もしかして母がケータイの
操作方法知らなくて助かったのかな?
下手に返信リダイアルの操作知ってたら、
今頃大事になってたかも・・・。(苦笑)

↑クリックすると おまけの一言 が出てきます。/エンピツ投票ボタン


2002年09月05日(木)  中日vs横浜 1-4 ●

昨日に引き続き、今日も野球観戦。
もちろん、朝日新聞の販売員からもらった
タダ券を使ったのは言うまでもない。(笑)

昨日同様、外野スタンドすぐ隣の
三塁側内野自由席上段に席を取る。
ここからだと、グランド全体が見渡せるし、
ホームランの弾道が綺麗に見えるから、
空いていれば大抵この付近に座る。
選手達が小さくなってしまうのは、この際やむなし。

メガホンを打ち鳴らし、
各選手の応援歌を合唱しながら応援している
外野席の観客に比べ、内野自由席の観客は、
区画割の柵でその間を隔てられているだけなのに、
得点シ−ン以外はとっても大人しい。
メガホン等の応援グッズを持っている人もまばらだ。

そんな場所なので、私も内野自由席で観戦する時は、
応援グッズは持っていかない。
会社から球場に直行するからといって、
応援グッズを持って出社するのを自重するくらいの
分別は持ち合わせているつもりだ。(笑)

と、言いつつ、出かけ間際に、
中日が優勝を決めた時に、神宮球場で購入した
チビメガホンなら持って行っても大丈夫かな?と
探したことを白状せねばなるまい。
結局見つからなかったから、
持って行けなかったけど。(笑)

さて、昨日と同じ電車に乗って球場へ。
到着も昨日と同じ6時40分。
球場外に設置してある掲示板は、
3回裏0-0であることを伝えていた。
もう3回裏? 昨日と同じくらい早い試合展開じゃん!

急いで球場内に入ると、いきなりタイムリーを打たれて
横浜に得点されるシーン。さい先悪し。(がっくし)
しかし、昨日も観客は少なかったが、
今日はまた一段と少ない・・・。


横浜側外野応援席(オレンジ色の空席が多いの分かるかな?)

大体、私が球場に入ってくる時に、
[日清のオイルが抽選で当たる]という
内野席入場《 先着500名 》に配付する
抽選券をもらったくらいだ。
大丈夫か、横浜スタジアム?

中日:000 000 100
横浜:001 120 00x


試合は昨日にも増して早いテンポで進み、
横浜には効率の良い攻めで得点されてしまった。
ヒットは中日:3本、横浜:6本。 ちと寒い。
この2連戦で不振だった福留の
ホームランを見られたのが、せめてもの救いか。

試合時間はなんと、たったの2時間14分。
まだ8時まわったばかりじゃん、もう終わり?
今季リーグ最短の試合を見てしまったとさ。(とほほ・・・)

↑クリックすると おまけの一言 が出てきます。/エンピツ投票ボタン


Maxi |BLOGBBSBBS2
My追加