 |
 |
■■■
■■■ 不可思議
■■■ 2005年02月28日(月)
一(いち)
十(じゅう)
百(ひゃく)
千(せん)
万(まん)
億(おく)
兆(ちょう)
京(けい)
垓(がい)
杼(じょ)
穣(じょう)
溝(こう)
澗(かん)
正(せい)
載(さい)
極(ごく)
恒河沙(ごうがしゃ)
阿僧祇(あそうぎ)
那由他(なゆた)
不可思議(ふかしぎ)
無量大数(むりょうたいすう)
小学生の頃、「世の中で一番おっきな数って何?」とか考えた事があります。
当時、担任の先生から「むりょうたいすう」という言葉を聞いた時、何故だか「宇宙」を感じた記憶があります。
すぐ後になって。
世の中で一番おっきな数に「1」を足せば、それが「一番おっきな数」になるなんて事を知って急激に興味が冷めたわけなんですけど。
それまでは、必死になって覚えましたね。
もしかして、大人になったら使うかもしれないから。
なんて思ってましたから。
結局。
大人になっても、1無量大数(1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 00000000) なんて数には無縁なわけですよ。
なので。
せっかく覚えても「使い道の無い知識」の墓標代わりに。
今まで、俺が職場で吸い込んだ風邪ウイルスの総数を「1不可思議」としたいと思います。
目指せ!「無量大数」
あはっ。
そんなわけで、3月です。
もうすぐ春ですね。
■付録 〜不可思議画像〜■

←なんか、見てるとクラクラするっしょ!
するっしょ!!
|
|
 |