BMJ付属
佐藤君のひなたぼっこ
日記の表紙へ。|前の日記へ|次の日記へ
◆なんかバイクがスピード10キロ以上超えたあたりから「ピ〜〜〜」っと変な音がする。 つっても以前も鳴ってたが、以前は3.4分走ると音は消えてた。 が、ここ最近になって走ってる最中ずっと鳴りっぱなし。
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
あまり金を消費したくなかったが、 ソレがもとで死んでもあんま香ばしくないのでバイク屋にいってみる。
「あー、これはスピードメーターのオイルが不足したまま 出荷されたモノが結構ありまして見事命中したんですね。」
「おめでとう!」 「おめでとう!」 「おめでとう!」 「おめでとう!」
で、おめでとうは言われなかったが、 当たり前っちゃ当たり前だが進んでタダで直してくれたのでとてもえがった。
「あー、あとマフラー変えたいんですけど」
「おお!変える気になった?!」
・・・なんか油撒いちゃったかな
しかしまあ、マフラー変えたい・・・は前々から思ってたが マフラーなんてスーパートラップと吉村作治(オイ)と森脇茂(誰だよ)くらいしか知らんかったが いろいろカタログとかで解説してもらってなんとなく燐ペンは掴めた気がしないでもない。 んで、修理中店の中でいろいろカタログ見せてもらって、 店の人が他の客の俺のとほぼ同型バイクに付けて好評だったという、 pro skillとかいうとこのfour racingとやらにすることにした。 取り付けと、初心者には少々辛いキャブセッティングもタダでしてくれるらしい。 品は定価の3万3000で。 まあ、そのへんで採算とれてるのかな・・・。
(※後でネトで調べたら2万9700を発見。 ま、取り付け&調整代とオフ車店ならでわの信頼感でイーブン以上と思っておこう。)
「ただ、これは公道走行保証されてないから煩くて捕まっちゃったら自己責任でー。」
老いッッ!!
「えー、結構捕まるんですか?」
「堂々と乗ってれば大丈夫!!」
・・・・・・・・・・(;´Д`)ノ エーー・・・
まあ話を聞くところによると社外マフラーで公道使用OKなのはあんまなくて 世の中一般少々ケタタましいヤツ等はみなレーシーなモノらしい。 んでそんなに超喧しいのでもなければ捕まらないとか。
んなワケで明日届くらしいので取り付けに出陣。 ぬうううう・・・やっぱ楽しみだっぺ。
あとテキトーに仕事の邪魔になるようにバイク基礎概論を聞いてみたりした。 (ワザとじゃなかったが)
「洗車って水でいいんですか なんか特殊な薬剤とか要ります?」 「水と薄めたママレモン!」
マ・・・ママン????
「チェーンオイルってどんなのがいいんですか」 「そのへんで売ってるよ。1000円くらい。ウチで買うと1500円!」
ぇ
突然店の人がガサゴソしだす。
「チェーンオイル、古くて要らないのあったけどいる?300円でいいや」 「・・・生きてるんすかソレ」 「大丈夫。未開封だから。」
よーわからん
「汚いけどビニール剥がせば綺麗だよ」
[HONDA 純正 スーパーチエンオイル]
賞味期限は切れてない っていうか製造年月とかどこ見ても書いてない。
オイル缶の印刷デザインの雰囲気から見てよっぽど本田のオイル缶工場のデザイン課(あんのかそんなの)が モノグサでなければ推定製造時期は良くて5.6年前、最長10年前以上も考えられる。
ま、スーパーチエンだし。大丈夫!
300円払ってゲッツ。 修理も終わってピーピー音も解消された自機にまたがり帰途についた。
|