BMJ付属
佐藤君のひなたぼっこ
日記の表紙へ。|前の日記へ|次の日記へ
◆バイクのマフラーを変えた。 うーるーさーいー
アイドル状態でこそ、
ゴッゴッゴッゴッゴッゴ
ってかんじだが、発進に際して回転を上げるともうすごい!!
ブボボボベベバババババババ!!!
と、腹を痛めた両さん状態になる!
なお、これでもバッフルを装着して騒音を抑えた音なのだ。 バイク屋でバッフルを取った状態を聞いてみたが・・・。
ちょっと無理だった
バッフル抜きだと兄者の爆音マシンに負けないモノと化してしまう
あまりにご近所迷惑はできん。 バッフル装着音で何とか日常を過ごしているが、 それでも買う前に想定した俺主観の希望騒音値を「6」としたら、 「9」くらいの音量を振りまいてる気がしないでもない。
が・・・人間慣れると恐ろしいもので、1日も経ったらこの音量がちょっち快感に変わってたものです。 もうバッフル抜きで走り出す日もそう遠くないかも。 しかるに、日本列島に大変迷惑なバイク乗りが一匹追加されたわけでありました。 (まあ実際もっと五月蝿いアメリカンとかいっぱい居るし〜)
◆バイクのクラッチが切れた。
テストの日の朝。 日課となった「爆音振りまき」をこなしつつ学校まであと10分位の地点でのことだった。 「ガキン」 一気にクラッチレバーから抵抗が失われ、最初はクラッチレバーが折れたんだと思った。 あわてて止まろう・・・と思ったらクラッチが無いのでうまく着艦できずあわくってニュートラルに入れて停止。
・・・クラッチワイヤーの先にあるべきエンジンのクラッチ制御装置とのつなぎ目が見事に切れてた。
テストまであと20分くらい。 さあどうしよう!
1、押す 2、ウチ捨ててひたすら走る 3、クラッチレス走行
貴重な時間を1分費やし、クラッチレス走行。 が、何をトチ狂ったか、俺はニュートラルでエンジン始動して、 超回転上げて一気に繋いで走り出すという暴挙に出た!
ブベベババババッッゴッッ!! ・・・・(エンストして悲しい) ブベベババババッッゴッッ!! ・・・・(エンストして虚しい) ブベベババババッッ、 きゅるきゅるきゅる!
めっちゃ前輪浮かせて2,3回エンストしたりしつつ、最後には後輪こかなり空回ししながら発進! かなり運良く信号には一回しかつかまらなかったのでそのままクラッチなしで学校に到着。
そしてテストには間に合った。
で・・・テスト中。
「よく考えたらニュートラルのまま車体押して、 そのまま飛び乗ってギア繋げばよかったんじゃん・・・。」
テスト終了後、大学付近の住民の友人に相談し、修理のためバイク屋へいってみる。 バイク起動は坂道が利用できたので大半ラクだった。
・・・どこもかしこも休み!
後日兄者に聞いたら、水曜日はバイク屋の定めて一斉に睡眠を取る日らしい。
唯一、ホンダ専門店が開いてた。 修理を頼んでみると、社外のスズキの250SBなのでパーツ取り寄せに3日かかるというので 無茶を承知で店前で自力で応急処置を試みる・・・。
が5分で断念!
しょうがないのでその店に頼んで電車で帰る羽目に。 ウワーン
ちなみに、なぜか自分はクラッチが切れた当初、 うちの近所の何者かが細工した結果という観念に襲われてて 防犯カメラを取り付けてでも犯行現場を押さえて犯人を自分より弱そうだったら半殺して、 自分より強そうだったらバールのようなものを用いて半殺して警察に突き出すとか友人に公言してた。
・・・しかし、よくよく考えるとあれほど負荷の大きいパーツを 少し乗ったときに自動的に壊れるように細工するのは相当難しいこと、 あと結構クラッチ切れ自体は頻繁・・・ではないにしろよく起こるモノらしいことを考慮するとやっぱり「ご近所に注意!」は、妄想だったっぽい気がする。
|