BMJ付属
佐藤君のひなたぼっこ
日記の表紙へ。|前の日記へ|次の日記へ
◆焼身のひとの悩み酒に付き合う
・・・アフォ話して終わった あと俺はもう少し痩せなければならないらしい ヤだよ元気なくなるから
◆ジャンプ読まなくなってはや7年?
さっぱり最近のジャンプ事情は知らないが 「デスノート」がかなり面白いと聞いて読んでみた
すさまじくイイ
空想系アフォ要素から、厨っぽい行動原理の宣言から始まるが、 ソコから先は俺の守備範囲内のマンガ内では群を抜いて話が高度に出来てて楽しい。 行動原理が厨だけど実行段階においての手腕がかなり高度っていうのもいろいろな意味で、現実的な感じを受ける。 ま、天才と変態は紙一重・・・ってことで。 さらにそこに空想系要素が混ざってるのでいわゆる「大人の難しいマンガ的閉塞感」をイイ感じに緩和できてて最高の具合だ。 ・・俺個人的には。
俺がまだそんな年食ってないのか「死神」とか出られてもさほど否定しない、一般的に見て幼稚チックなモノへの寛容を持ってるのも好印象の一因かも。
俺はいわゆる「推理系」の話は嫌いだ。 大体が、探偵・警察・犯人、さつじんじけーん、解決、涙の動機自白〜を延々繰り返してるばっかりだからかな? デスノートがソレに該当するかどうかは半分未満ほど該当してるし半分以上該当していない。
・・・。
で、評価は2巻時点で90点てトコ 巻を追うごとにきっと上昇するだろう。 末永く続くコトを期待
◆レポート・テスト・予習が数個のしかかって非人道的な今日頃ごろ。
辛さと不安感は当然高い。 ただ意外と春休みとかで暇だった時に感じたような虚無感・無力感みたいな、 「暇人の病」に悩まされることが全然無くなり、その時期に比べれば今は幸せかもしれない。
嫌でも多少は脳を使うので、雑然とした意味で『能力アップ』にはなっているだろう。
ただ、この機械系学科の類の勉強を成就しても将来に対してあまりカネの入る人生を示すルートでないことも分かっているので 徒労感は多々。
|