怒りの表現。 |
だんなさんが朝から打ちに行っているので、私はお留守番。
夜になって、大負けしてがっくり落ちこんで帰って来たのであった。(笑)
一日家にいて、仕事したり、ネットしたり。
私は平均月8回出勤。それ以外は家で仕事をしている。
在宅勤務は、会社に出勤している人との連携が取れていなければ成り立たない。
家にいる私に対して、気軽に仕事を頼んでくれなければならないし、
私の方も、手元に無い資料などを送ってもらったり、調べ物をしてもらう必要がある。
しかし最近、会社の景気が悪いのと人が辞めていってしまうのとで人手不足。
みんなそれぞれに忙しいから、こちらから物を頼むのはちょっと遠慮している。
でも、どうしても頼まなくてはいけない事もある。
その仕事さえも、最近は後回しにされることが出てきた。
接客していたから、忙しかったから・・・。
私が強く言わないからって、すいませんと言いながらしかし全然仕事を送って来ない。
それでいて、自分の仕事は頼んできてしかも『早目にやって下さい。』(▼▼メ)
こっちは、頼んだ仕事を10日も待っているのに。
それが来ないと会社のHPが更新出来ない。
でも、その事情は他の人には分からないので、HPが更新できていないと言われるのは私。
今回あまりにもやってくれないので、私は嫌味もこめてもうこの仕事は頼まないと同僚に言った。
嫌味をこめたつもりだけど、私の言い方ではそれは伝わっていないと思う。
ほんとは仕事の事なのだから、言う時は言わなくてはいけないんだろうが私はそれが出来ない。
相手との雰囲気が悪くなってしまったり、言い合いになってしまうのが怖いから。
そしてもし私が怒ってしまったら、その人とはそれで終わりになってしまいそうな気がするから。
実際はお互い大人だし、そんな事は無いんだろうが怒りなれていないから怖くなってしまうのだ。
また、雰囲気の悪くなっているその状況に不安になって具合が悪くなってしまうから。
そうやって人と関わるのをずっと避けてきたんだ。
『○○さん忙しそうで悪いから、私が自分でやるよ。』
そんな風にしか言えないのだ。
ほんじゃまか。
|
2003年02月18日(火)
|
|