彩紀の戯言
戯言 INDEXpastwill


2000年10月19日(木) お喋り女の言い訳。

私は「人見知りなお喋り」らしい。←自己分析
(お喋り=あちこち言いふらすという意味ではないです)
初対面の人には何を話して良いか判らないのに、
ちょっと慣れてくるとやたらとペラペラ話すのです。

もちろん相手がそれを望んでいる(返事がちゃんと返ってくる)場合に限られていて、
お喋りの押し売りはしていないつもり。

彼氏(今じゃなくてもちろん昔)や『家族の者』相手には特に容赦しない。
いわゆるマシンガントーク炸裂なのだ。

しかも、思考の赴くままに喋っているので、話がポンポンと変わっていく。
「話が違うけど」なんて言葉は面倒くさく、かなりの数で省略されているため
慣れるまでに大変らしい。

例えば洗濯の話をしていると・・・・

洗濯→Tシャツ→首の部分が延びた→買わなきゃ!→ユニー(お店)
→昨日ユニーの中のマックに行った→マロンカスタードパイがなかった
→栗→Mちゃんが栗ご飯を作ったと話していた

という言葉がマッハの速さで私の頭の中に流れる。(読心術をお持ちの方ご用心)
すると、間をおかずに「あのね、このあいだMちゃんが栗を買ってきてね・・・・・」と、
喋り始めるらしい。

物忘れが激しいので、今喋っておかないとまた忘れてしまう!!的な対応策なんだけど
「別の話な訳?なんで、突然その話が出てくるの?」と聞かれると、
思考の過程が説明できず(読心術をお持ちの方ヘルプ!)
おまけに何を話そうとしていたかも忘れるので意味をなしてないようにも思う。

同じく私の母も話の内容がポンポンと変わる。
そのためダンナ様は私と母の会話に付いていけないらしい。(とくに居酒屋での会話)
こんなことも遺伝するの?生活習慣かな。


親しい人には日常的な会話だけでなく自分のこともよく話す私。
すると強要したわけではないのに相手もいろいろと話してくれる。
私は気がきかない人間なので、言葉で意思表示された方が付き合いやすいし、
過去に経験した話などからその人の性格が推測できたりと
私にとっては利点の方が多い。

彼氏や『家族の者』に対しては、その時の自分の感情などをすぐに伝え、
相手の感情などもすぐに確認する。
「それ不愉快だよ」「怒ってるの?」などなど。

これってちょっとウザイのかな?とも思ったけど、昔の彼氏さんなんかに再会すると
「何を考えてるのかすぐに判ったから付き合いやすかった」と言われる。
自分の中で完全消化できると判断した不満は後になっても持ち出さないけど、
消化できないと思ったらその場で直訴する。だから、

「私がなぜ怒ってるか解らないの?もう、知らない!(怒)」
「あー、そう。勝手にしろ!!(怒)」

なぁんていう喧嘩はしたことがありません。
誰でもそうだと思うけど喧嘩ってイヤでしょ?
私は喧嘩したまま一晩を過ごすなんてことは絶対にしたくないのです。

お喋りだって私の役には立っている。


以上、お喋り女の言い訳でした。


彩紀 |HomePage

My追加