彩紀の戯言
戯言 INDEXpastwill


2001年07月30日(月) 「USJ攻略法」の検索で来て下さった方へ。その1

え〜、この度。検索サイトからコチラに来て下さった方、
ありがとうございます。そして・・・こんにちは。

夏休みということもあって、けっこう「USJ攻略法」の検索結果で
見に来て下さる方がいらっしゃるんですね。

ですが・・・けっこうサボっているにもかかわらず目次から消えてしまいました(^^ゞ。
せっかく書いたのでコチラにコピーしておきます。
日記形式でも構わないという方がいらっしゃいましたら読んでみて下さい。

5月に書いたモノですから、今では少々かってが違うこともあります。
その他気づいた点などを最後に書いておきますね。
アトラクションが正式名称でないことがあります。ご了承下さいまし。

それでは。長い文章ですので覚悟してお読み下さい(笑)。
えっと・・・戯言常連様には一度披露した内容がほとんどです。
次回の戯言をお楽しみに(笑)。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


彩紀的USJ攻略法1。 - 2001年05月10日(木)

ではでは、USJの彩紀的攻略法を伝授いたしましょう。
行く予定のある方にはお役立ちかも(笑)。
予定の全くない方はつまらない内容だと思われます。


いただけない服装。

ミニスカート・・・パティのウォータースライダーでパンツ丸見えになります。
         ETも自転車風なので少々またぎにくいかと思われます。←気分的に

厚底サンダル・・・思ったほど広くない園内だけどそれなりに歩きます。
ミュール      「もう、歩けなぁぁぁい」「じゃぁ、おぶってやるよ」という
           バカップル?のみ使用可。
           私は駐車場からゲートまでの道のりで既に疲れました(^^ゞ。


所持品チェック(笑)。

タオル・・・ハンドタオルが1人1枚あれば十分かと・・・。
      トイレには必ず手を拭く紙があるので心配なし。
      もちろんお尻を拭く紙も十分に。←誰も聞いてないよ 

レインコート・・・あった方がいいのは確かです(笑)。
         100円均一で調達できそうだったら準備すべし。
         ただし、膝ぐらいの長さでなければ意味無し。お尻がベタベタ。
         園内でも購入できるけど何度も通うつもりが無ければアトラクションの
         入り口で売っている200円のモノで十分。(時間が遅いと売ってない)
         ショップで高いモノも売ってますけどね・・・。リッチな方はどうぞ。

カバン・・・水に濡れても大丈夫な材質が○。
      個人的にはリュックか肩掛けタイプがオススメ。
      口がばこっと開いたままのカゴ系やトートはやめましょう。
      バックトゥーザフューチャーで中身をぶちまける可能性大。
      アトラクションでは荷物は全て持ったままです。(5月の時点では・・)
      タオルやレインコートを入れるので少々大きい方がいいかな。
      カメラもカバンにしまえるようにね。くどいようですが濡れます。
      人間は濡れてもいいけどカメラはねぇぇ。

カメラ・・・セルフタイマー付きのモノがいいようです。
      そういうスポットがあるんです。
      カメラを置く位置が決まっててそこでタイマーを使って撮影すると・・・・。
      日本だからできるような気がするんですけどね。


ようやく入場。

前売り券は旅行会社やJR窓口で購入できますが、
ゲートで引き替え不要なのはJRとUSJで購入したチケットだけです。
しかぁし、朝、私が入場したときは引き替え組の方が早く入場できてました(苦笑)。
意味な〜いじゃ〜ん。

前売り券の販売枚数が多いときは30分早めに入場させてくれるようです。
開園30分前にはゲート前にスタンバイを。

ゲートを通過するとスヌーピー達がお出迎えをしてくれますが、
ココはスヌーピーに「振り向かないで!!」と言い放ちアトラクションへ向かうべきです。
ミッキーと違ってサービス精神が旺盛のようで、「スヌーピープレイランド」あたりに
けっこう出没します。

スヌーピーに体当たりをかますギャル軍団をみましたが、さすが大阪。
「なにすんねん!どついたるぞ!あほ!」とスヌーピー。
嘘です。付き人?のお姉さんのところへ逃げていきました。いじめないでね(笑)。



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



彩紀的USJ攻略法2。 - 2001年05月11日(金)

昨日の続きです。
やっとアトラクション。

なんですが・・・これから書く内容はあくまでも私が行った日の状況です。
GW中の当日券売り切れ状態のときはピーク時の待ち時間が
2,3時間(ぎょえぇぇぇぇぇ!倒れるよ)だったらしいので
当てはまらないかも知れません。

私が行ったのはGW最終日の6日(22時まで)と平日の7日です。
ピーク時の待ち時間は1時間程度でした。
そこんとこよろしく。

まるまる1日使い切るという設定で書いております。
そこんとこもよろしく。


USJに行ったのよぉ!!おーっほっほほほ!
と自慢したいのなら次のモノは制覇しなければいけません。
「ET」「バックトゥーザフューチャー」「ターミネーター」「バックドラフト」
「ジョーズ」「ジュラシックパーク」「ウォーターワールド」

「ウォーターワールド」は収容人数が多いので始まる直前に走り込めば見ることは可能です。
私も友達にそう教えて貰いました。さんきゅう!
水をかぶりたい場合は早めに行くべきですけどね。

ショータイプのモノはほとんどこの方法で攻略できます。
席を気にしないという前提でのお話です。

「バックドラフト」「ジョーズ」「ジュラシックパーク」。この3つは閉園2時間前なら
連続でこなすことが可能でした。待ち時間は10分程度。
2日間ともこの方法で乗りました。

薄暗くなるのでジョーズは物足りないかも知れないけど、1時間も待ちたくない方は
この方法をオススメします。よく見えないジョーズの方が本物っぽいと言う話も・・・。

そうです。みんなこの時間はお土産を買っているのです。


ここでちょっとお土産攻略法を。

つまり!!お土産はお昼に買うべきです!!←これポイント
って・・・TDLでもそうする人がいるから大したことじゃないけど。
スヌーピープレイランドのショップは入店するのに並びます。ホントです。

ですから、アトラクションの待ち時間が長くなってくるお昼頃にスヌーピーショップに
足を運びます。この時間は入店待ちはありませんでした。

もしスヌーピー達がいたら写真を撮ってもグーでございます。
スヌーピーに「一緒に写真撮ってちょー」とお声をかけ、
付き人のお姉さんにカメラを渡せば写真を撮ってくれます。

ショップで大きなぬいぐるみを買い、顔だけ袋から出たスヌーピーをかついで
みんなの視線を感じながらアーケード街のショップに行き、会社のお土産をすばやく選び
(他人様のお土産に時間を費やしている場合ではございません)
ゲート近くのコインロッカーまで走りスヌーピー達を押し込みます。ふぅ。

買い忘れたモノがあっても大丈夫です。
閉園後30分までアーケード街のショップは開いています。

お土産を入れてくれる袋はTDLと同じく紙袋。(しかもあんなカンジの絵(笑))
私は友達からビニールの袋を貰っていたのでその袋に入れて運びました。さんきゅう。
お土産を持ってアトラクションに乗る場合はビニールでないと困ります。濡れます。

だからみんな帰り際にお土産を買うんですよね・・・。
そして水に濡れるアトラクションは最後の方に空くのかしら・・・。
大きなスヌーピーを持ってたら乗れないもんねぇ・・・。



では、アトラクションの話に戻ります。

まずは「バックドラフト」の攻略法を。

迫力満点。髪が焦げてもOK(嘘)な方は列が3つに別れる際、右を選びましょう。
3つの部屋を移動するのですが最後の部屋での位置が重要です。
2つ目の部屋で奥まで進み(後列でよい)、次の部屋に早く入ることができる位置をキープ。
3つ目の部屋に入ったら真ん中前列を陣取りましょう。
炎に感激したら退場はゆっくりと。がたんがたんとセットが戻っていきます(笑)。

「ジョーズ」「ジュラシックパーク」は所要時間が短いですから
閉園間際でも梯子できると思われます。


残るは「ET」「バックトゥーザフューチャー」「ターミネーター」ですね。

「ET」が入り口に近いので予約券を貰ってすぐさま「バックトゥーザフューチャー」まで
走って並ぶのがいいかなぁ。


「バックトゥーザフューチャー」は乗り物酔いする体質の人にはオススメしません。
と言っても私はわかっていたけど乗っちゃいました。もう、げろげろ限界点。おぇ。
ダンナ様はへっちゃらなので楽しめたようです。
マイケル・J・フォックスが病気じゃなかったら出演してたんだろうなぁ、
と思うと涙がほろり。

あっそうそう。あのデロリアンが入り口付近に飾ってありますが
会社のエンブレムが外されているとか(笑)。
スポンサーにトヨタが入ってるらしいです。


「ET」は最後に自分の名前を呼んでくれます。
登録時に「ジェシーです」とか言ってみてもよかったかなぁ、と思ったアホな私。
9人乗りだから知らない人も当然いるわけで・・・・。はずかち!
どなたか試した方いません?(笑)


「ターミネーター」もショータイプなんですけどこれは並ぶんですよねぇ。
予約券(Eパス)も発行されてないし・・・。
「バックトゥーザフューチャー」に乗った後、「ET」まで時間があったら並ぶとか?
もちろん閉園間際はすぐに入ることができましたよ。

小さな部屋に入ったら右の方に行きましょう。後ろでもOK。
メインホール?に入るときに有利です。

「ターミネーター」のサイバーなんとか社の綾小路女史。
ばりばりの関西ツッコミをお客にしてました(^^ゞ。
関西なら許されるのねぇ、なんて思ってたんだけどそうでもないらしい(笑)。

それにしても映画のあの少年。
かっこよくなったわねぇぇぇぇぇぇ!
お母さん老けちゃったけど・・。


Eパスは最高で5つ貰えるのですが、1つのアトラクションをこなさないと
次のパスは貰えません。5つ貰うのは不可能だと思われます。
配布枚数が決まっていて無くなったら終了です。
お昼過ぎにはもうありませんでしたからね。(最後に追記あり)


5つ全部貰えるほど空いてたら・・・Eパスなくても乗れると思う。ぼそっ。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


彩紀的USJ攻略法3。 - 2001年05月13日(日)

さてさて攻略法も3日目となり・・・そろそろダレてきたりもする。
2日でまとめ上げればいいモノをついつい長く書きたがる傾向が・・・。
そろそろ性格を把握しなよ自分。

ではその他のアトラクションを。

「モンスター・ライブ・ロックンロールショー」
個人的には楽しめました。ダンナ様はいまいちだったそう。
ビートルジュースの関西風こてこてのDJが面白かったです。
中途半端に「ノル」とかえって恥ずかしいので、「ノル」ときは思いっきりどうぞ。
でも一番笑ったのはフランケンの厚底靴・・・。

「モンスター・メーキャップ」
こちらは逆に私はいまいち、ダンナ様は面白かったそう。
う〜ん手品?

「アニマル・アクターズ・ステージ」
TVで少し見ちゃってたので・・・・・。あぅ。
こんな動物も芸をするのっ?という驚きアリ。
あぁ、あれはただの(素人の)スズメだったのかしらん?
お客が入るときにチャップリンがいてこちらの芸の方が印象に残ってます(^^ゞ。

「ザ・ワイルド・ワイルド・ワイルド・ウエスト・スタント・ショー」
ぜったい「かむ」でしょ。この名前。狙ってるとしか思えない。
確かに西部っぽいスタントショーでした。
でも、西部は西部でも関西???こてこてやんけ〜(笑)

「アニメ・セレブレーション」
まったく期待していなかったので(←しどい!)ビックリしました。
この形のアトラクションは初体験です。えええ・えっおー・・・?
ウッドペッカーの鳴き声って表記できないね(^^ゞ。

「ブルース・ブラザーズ」
16時のショーが雨で中止になり泣きそうになっちゃいました(笑)。
ファンだったわけでもないのになぜかとっても見たかったのよね。
中止になっても車で登場して写真を撮らせてくれましたよ。
幸運にも次のショーはビール片手に見ることができ、わたくしご満悦(*^^*)。
よぉぉし!ビデオを借りるぞ!!と決意。(まだ、借りてない・・・(^^ゞ)


とまぁ、代表的なモノはこんなカンジ。
「ブルース・ブラザーズ」ショーを代表的としたのは個人的な趣味です(笑)。

入場すると「ショー・スケジュール」が貰えるので時計とにらめっこしながら
時間を有効に使うのがいいと思います。
もちろん、可能な限りまわるぞ!という気合いの入っている方へのアドバイスです。
端から端まで走っても時間はそれほどかかりません。


食べ物のお話。

私たちが入ったファーストフードレストラン。

「アミティ ランディング レストラン」
チキンを食べましたが、有名ななんとかフライドチキンの方が私は好きです。

「スヌーピー バックロット カフェ」
フィッシュバーガーセットを注文したんだけどキッズなんとかにすればよかったかなぁ。
スヌーピーが操縦?する飛行機に座ってたらお姉さんが写真を撮って下さいました。

唯一、入ったレストラン。

「パークサイドグリル」
パスタにはパンが付きました(食べ放題?)
パスタもピツァもおいしかったです。値段も納得しました(*^^*)。

12時頃はやっぱり混んでるみたいです。
少し時間をずらした方がいいのでは?

TDLでは外で飲食できなかった記憶があるんだけど
USJではホットドッグやカレーパンなどが外で売ってます。(高いけど・・)
だからついつい食べて飲んじゃうんですよね(^^ゞ。


まとめ?

オープン1ヶ月にもかかわらずスタッフの対応が優しかったように感じました。
地図を広げてにらめっこしていると「何かお探しですか?」と声を掛けて下さるし
写真を交代で撮ろうとすると「シャッターを押しましょうか?」と言ってくれます。

建物がアメリカンテイスト(つまり英語)なので表示が判りにくい気がしたのが残念。
カタカナで書かれたら興ざめするから自分の語学力のせいにしよう。

ただ、せめて列の最後尾には何の列なのかをプラカード?で教えて欲しいとは思いました。
スタッフが教えてくれるところもあったけど徹底して欲しいなぁ。
入場ゲートなんかは特にね(笑)。


私たちが行ったときもそうでしたが、もう修学旅行シーズンです。
学生さんがいっぱいです。

おじいちゃんおばあちゃんもいっぱいでした。老人会?

今のシーズンが一番良いですよね。
暑くもなく寒くもなく・・・。
そろそろ混んでくるのかな(笑)。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

続きはその2で。


彩紀 |HomePage

My追加