Dailyみぅこむ

↑もくじページ←前のDaily→次のDaily


2002年12月28日(土) 24枚いる!(天窓&小窓除く)

大掃除と言えば窓拭きです。
なぜかというと、うちは窓だらけな家なので、
窓ふきはハッキリ言って一番時間がかかる上に、
筋肉痛を引き起こすという最難関。
だから毎年この季節は一年に一度のこととはいえ、
いかに楽をして綺麗にするかということを考え、
毎年違った策を講じて来ました。

おととしまでは真面目にやりました。
ガラスクリーナーで、ひたすら、ひたすら
拭き続けました。
泣きたくなりました。
拭いた後の「拭き跡」「ふいたスジ」が
拭いても拭いても消えない。
消えるまでふくほど、私は根気強くありませんでした…。
拭きスジはもう投げ出しています。

去年はテレビで
「新聞紙に水つけて拭くと拭き跡が残らない」というので、
さっそく楽して綺麗で安上がりだと喜んで実行しました。

拭きスジ、のこらな〜い♪フンフン♪
ご機嫌で臨んだ窓拭き。

どこがやねん。
めちゃめちゃ残るやんか。
結局消えるまで拭き続けると腕がとんでもないことになりました。

今年はどうしようかと考え、
「ガラスクイックルワイパー」を使用しようかと考えもしました。
しかしながら、あのクイックルのウエットペーパー、
なんと窓ガラス一枚に一枚使うとかぬかしやがるのです。
まて、うちの窓ガラス、何枚あった…?

金がかかりすぎや!!

なんとか安上がりで楽チンできないものか。
うーむ…

すると母が、なんと窓ガラスクリーナーを買って来た。
伸縮するアルミの棒の先に、片側スポンジ、片側水切りワイパーゴムが付いたアレだ。
よっしゃ!それだ!
今年はそれを使って楽するぞ!!

とりあえず、スポンジに水含ませて窓をこする。
そんで次に、ゴム側で水を綺麗に拭き切る。

ギギギ…ゴグゴグ…

なんだこのゴム!<(T◇T)>
そうか、柄の先の角度が変わらないから、窓に対して垂直に当てないと水がきれいにとれない!
ていうか天窓とか垂直に当てるために椅子に昇らないと届かないし!それやりたくないから買ったのに意味ないし!

よし、天窓は水きりナシだ!(即決)

結局ゴム側が使いづらいので、自分の車用に使っているハンドワイパーを投入。
これは6段階に角度が切り替えられる便利モノなのだ。

スポンジで水拭き、ハンドワイパーで水きり…
おお、洗剤無しで綺麗になる!

今年こそは楽したぜ、窓拭き!

↑もくじページ←前のDaily→次のDaily


↑面白かったら押してやると小躍りして喜びます↑
Daliyみぅこむは HITメールフォーム・DailyみぅこむをMyエンピツに追加