the Spacious Blue Sky

the Spacious Blue Sky




ただ今帰りました____2003年03月02日(日)


たったいま、スキーツアーから帰ってまいりました(午後2時)。
寝不足ですが、昨日1日滑っただけなので、体は意外と元気です。
ただなんと言っても、気疲れしました。
いつもの自分のペースに戻るにも、時間がかかりそうなくらい、無理してきました。

M先生とAさんは、私の予想通り、一発やってくれました。
しかも、意外な形で。

ワガママブリッコAさん(冠詞が増えたぞ)は、そのブリッコぶりで、(言葉が悪いですが)男の人をたらしこむのが得意です。
今回もAさんは、いい年(38歳)をした男の先生(S先生としましょう)を味方につけていました。
昨日の飲み会の場で、またAさんは、S先生に「M先生むかつくんですぅ〜」とこそこそぐちぐち甘えていました。
お酒が入りすぎた頃、たらしこまれたS先生は、酔った勢いで、「もっと場の雰囲気を読んで行動しろ」など、なにやらよくわからない内容でしたが、M先生につかみかかってしまいました。
M先生は、突然なんのことやらわけがわからず、きょとんとしていましたが、そのうちすべての状況(騒ぎの裏にAさんの存在があることも含めたすべての状況)が飲みこめてきたみたいでした。
他の先生はS先生を押さえ、私はM先生を廊下に引きずり出し、とりあえずは事態の沈静化をはかりました。

私は、M先生の話を聞いて、M先生の味方をしてあげたり、M先生に非があった部分には反省を促したりして、あの手この手でなだめました。
S先生の方もようやっと落ち着きを取り戻し、一応なんとか事態は和解という形で決着しました。

今回、Aさんは、S先生をうまくあやつって、M先生に一泡吹かせようとしたわけです。
自分のブリッコという武器を使って、自分の名前を全く出さずに攻撃をしかけたんです。
かなりあっぱれでした。

S先生は、本当にみっともなかったです。
新人の女の子に、いいように使われたといった印象が強かったですね。

M先生は、確かに場の雰囲気が読めなくて、場を壊しているのは事実なんですけどね。あれは性格からくるものだから、周りにいる者は、もうどうにもならないと割り切るしかないと思うんです。

私は幹事長として、この騒ぎに振り回されて、疲れました。
ツアーの段取りは悪かったけど、とりあえず問題児M先生をうまくコントロールしたので、周りの参加者からは、暗にほめられました。

今日は、幹事以外はみなさんまたスキーに行かれました。
宿の玄関でお見送りをしましたが、すっごく天気が良くてみんな機嫌が良かったので、良い雰囲気で幹事の業務を終えることができました。
終わりよければすべて良し。かな?

宿に携帯の充電器を忘れてきてしまいました。
携帯の電池は、もう切れてしまいました。あ〜あ。
今日は、まともにお化粧もできなかったし、
ほんとに自分のことにかまっているヒマがなかったわ。

疲れました。もうスキーの幹事はしたくないです。

 < before  index  next >


あお [HOME]