こぎとえるごすむ
思う事・日常の出来事をウダウダと書きます。
「テメエふざけんな!」と思っても暖かい目で見て下さいね。

苦情は受け付けません。イヤだから。

2001年02月06日(火) コムラガエリ

昨晩「こむらがえり」になりました。

「こむらがえり」ってのは、いわゆる“ふくらはぎ”が“つる”ことです。
寝てたら、いきなり“ガキーン”と来ました。
もう、痛いの痛くないのって、もう叫びたいぐらいイタイ。
私は、この「こむらがえり」によくなります。
寝てるときに良くなります。
ですから、寝てる時に足がツルのを「こむらがえり」
運動してる時につるのは、単純に「ふくらはぎがつる」と言ってました。

ところが、そうでは無いようです。
ふくらはぎがつる事を、総じて「こむらがえり」と言うようです。

とにかく、そのお陰で今日は足がイタイです。
軽い肉離れにでもなってるのかもしれません。

みんな足が攣ると、こんなにイタイもんなのでしょうか?
どうも、人に聞くと私の痛がり方は尋常では無いようです。

もしかすると、筋力のある人のほうが攣ると痛さも大きいのかもしれません。
筋肉が収縮する訳ですから、縮む力が大きければ痛さも大きいのかもしれません。

ところで、「アンタそんなに筋肉無さそうダヨ?」と思ったアナタ。
甘いです、ひじょーに甘いですネ。
私は、皆さんよりも数十キロ、もしくは倍の体重があるのです。
毎日生活するだけで、数十キロの重りを付けて歩いてるようなモノなのです。
当然、この体を支える為には、それなりの筋力が必要なはずです。

ところで、何で、この「こむらがえり」って起こるのでしょう。
ちょっと調べてみたら、こんな事が書いて有った。

********************************
「こむらがえり」って何故起こるのでしょう??

それには基礎疾患などから起こる病的なものとそうでないものとがあります。
・基礎疾患からくるものとしては次のようなものが考えられています。

1.水電解質異常によるもの
1)血清カルシウム低下:副甲状腺機能低下症
2)血清マグネシウム低下
3)その他:発汗過多や脱水など

2.筋酵素欠損によるもの

3.中枢または末梢神経障害によるもの
1)里吉病
2)局所てんかん
3)中毒症:水俣病など

4.その他疾患によるもの
1)甲状腺機能低下症
2)糖尿病
3)肝障害
以上の様な病的なものから来るものかどうかの見極めがとても大切です。

病的でないものは運動中に最もよく見られます。
その他夜間睡眠中や妊娠中にも多発するようです。

一般に「つる」と言う現象は筋肉の一部が収縮を起こし、制御がないま広がり、
筋肉全部が収縮していき、さらに弛緩することなく収縮を続ける状態の事を言う。
これは筋の以上ではなく、神経終末の異常放電とされています。

スポーツで大量に汗をかいたときなども、脱水や電解質異常をきたし、
神経筋肉が興奮しやすい状態になります。
長時間の運動や、高温、多湿状況での運動は注意を要して下さい。
水だけでなく塩分も補給する必要があります。
ジュースなどの濃度の濃いものは吸収が遅い為、
沢山飲んでも効果が無いことがあるので要注意です。
また、精神的に非常に緊張した場合なども、神経の興奮の閾値が低くなるので、
こむらがえりを起こしやすい。

寝ていてこむらがえりを起こしやすいのは、布団の重みや、重力によって
足が尖足になっており、そこへ尖足のまま膝を伸ばそうと下腿三頭筋に
力が入った時、制御する機構が働かず、こむらがえりが起こります。

そこで、起こしやすい人は踵を突き出す要領で足を伸ばすように寝たら
予防できるでしょう。

起こってしまった場合の処置として、収縮緊張している筋腹を掴んで
足関節を他動的に背屈させるとよいでしょう。
このとき、本人に自力で背屈の力を入れるよう努力させること。
背屈筋の腓腹筋は弛緩すること。
十分背屈が出来、腓腹筋を伸ばすことが出来るまでストレッチングを
行うことなどがあります。

予防策として、水分や塩分の補給に注意すること。
疲労した筋肉をストレッチングやリラックスさせること。
尖足位で膝を不用意に伸ばさないこと。
精神的に緊張をほぐすことなどがあげられます。

* ******************************

だってサ…難しくて良く分からん。
まあ、寝るときは足の先を伸ばして寝るとヤバイっつーコトですナ。
あと、運動後はしっかりストレッチするってコトか?

肝機能低下とか水電解質異常とか言われてもなぁ。
糖尿だとか言ってるし…
つーことはですよ、糖尿病の人は「こむらがえり」になりやすいのか?
なりたくないなぁ、糖尿。って誰もなりたい奴は居ないか。

なにやら、「こむらがえり」もあなどれない気がしてきた。
今夜はならないとイイなぁ。


 < 昨日はこっちだ!  過去の「こぎと」一覧  明日はどっちだ! >


おすぎ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加