こぎとえるごすむ
思う事・日常の出来事をウダウダと書きます。
「テメエふざけんな!」と思っても暖かい目で見て下さいね。

苦情は受け付けません。イヤだから。

2001年05月15日(火) 引っ越し

(ご報告)

指は全く問題無くなりました。
今日は、筋が痛いので、かえって安心です。
多分、筋を違えたんでしょう。
昨日はドコも痛く無いのに、変なのでビックリしました。

でも、目はやっぱ、渇きますけどネ。
やっぱ、誰かに突かれてるのか?(笑)

******************************
引っ越しです。

何やら引っ越すヒトがいる様ですナ。(私はしませんヨ)
「こんな時期に?」と思うのですが、人それぞれですからネ。
そういえば、隣の部屋も週末になると誰かしら見に来るナァ。
もしかしたら、4月までに決まらなかった物件が、
安くなったりしてるのかな?

私は1月に決めて2月から借りましたモンね。
1ヶ月早く借りる代わりに家賃3000円負けてもらったんですよ。
結局、2年間安い家賃でしたから、お得でしたネ。

それに、2月と3月の2ヶ月掛けて引っ越しましたから楽でした。
当時、ワゴン車と普通車の2台乗ってましたから、引っ越しもダタ。
レンタカー屋でバイトしてたヤツにクルマもタダ(ガス代は払う)で
借りたりして済ませましたネ。

私は、大学でコッチに来たトキに一人暮らし始めました。
その時の引っ越しは、単身者用の引っ越し便でした。
こんなカンジでしたねぇ。。。

実家から運んだ物は、こんなモノ。
1、机と本棚(一応勉強する気でしたから・・・一応ネ)
2、パイプベットと布団
3、電話機(当時、携帯普及してませんでしたカラ)
4、ラジカセ(引っ越し作業中も聞きたいデショ)
5、衣服と書籍と小物
6、掃除機、掃除道具(すぐ、掃除しますからネ)

以上、こんだけ。

冷蔵庫、電子レンジ、テレビ、テレビ台、絨毯、
カーテン(部屋、ユニットバス用)、食器棚、食器、
ナベ、フライパン、炊事道具、は現地調達。

洗濯機はアパートにコインランドリーが付いてたから要らない。
置く場所は室内に有ったのですが、キッチンの横でしたので
冷蔵庫置いちゃいました。
備え付けの小さい冷蔵庫は有ったのですが、小さすぎます。
なので、そこに2ドアの冷蔵庫置いてました。

食器類も初めは、ドンブリ、ラーメンドンブリ、お椀、コーヒーカップ、
グラス、が2コづつ。お皿が5枚。

あと、必需品なのはヤカン。
私は電磁調理機でしたのでガスコンロは買いませんでした。
使いにくいですよ、電磁調理機。
炒めものとかしてても、フライパン持ち上げるとダメですからネ。
ですから、今は2口コンロです。

あと、初めは”フローリング、ユニットバス、電磁調理機の1K”でしたが
コリゴリでしたネ。
今は1DKの6畳(+1畳)部屋、トイレ・風呂(追い炊き可能)別。
キッチンは4畳半位あります。
(荷物で埋まってますが・・・クルマのパーツやら一杯です)
この標準的なのがイイのです。
あと、ベランダかテラスも必要ですネ。

でもって、何が言いたいかと言うと・・・

食器や小物を買うのは後回し
まずは、大物の家具類を置いて小物は最小限に!

・・・と言う事。
食器等の小物を買うのは楽しいのですが、後でも出来ます。
初めは、弁当に頼る事になるかもしれませんが、それで我慢。
何故かと言うと、初めのうちはレイアウトの変更をするコトが多いです。
あらかじめ寸法を計って、家具を買ったり、レイアウト決めても
住んでるウチニ、変えたくなります。
「こっちにテレビがあったほうが見やすいな」
「朝日が、モロに顔に当たるのでベットの位置変えたい」
住んでみて初めて分かる事があるかもしれません。

その時に、食器棚に食器が一杯。
本棚に物が一杯。荷物が一杯。

そうすると、一々棚から出して移動しないとイケナイ。
そもそも入ってる物が少なければ楽でしょ。

短期間しか住まないなら別ですが、しばらく住むつもりなら
小物は、知らず知らずのウチに増えるモンです。
すぐ使わない物なら、実家に置いて行く事を勧めます。
生活する中で「こりゃ、無いと不便だな」と思ったら持ってくればイイ。
または、送ってもらえばイイ。

初めは、大物ダケをそろえれる事を勧めます。
ヤカンとコップがあればなんとかなります。
最悪は、紙皿と紙コップでも急場はしのげます。
一気に買わないで、チョコチョコ買って行くのもたのしいですヨ。

御参考までに。

・・・やっぱ日記じゃナイな。
でも”こぎと”だからイイのだ!!(笑)


 < 昨日はこっちだ!  過去の「こぎと」一覧  明日はどっちだ! >


おすぎ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加