さぁ、昨日買ったクツのシェイクダウンです。
初め、少し戸惑いましたが、慣れればイイカンジです。 ソールが薄くなった分、ペダルの距離が変わってしまいました。 若干ですケド。
その他は、マズマズ良いカンジ。
それ以上に気になったのは、アライメントでの変化。 ブレーキが効かない! ”効かない”ってのは正確じゃナイな。 効き方が変わりました。 今までの”ギュン”と初期制動が急に立ち上がるカンジではなく、 ”踏力に応じて効く”ってカンジになりました。 これが本来なのだと思うのですが・・・ 今まで、踏み初めにガツンと効き始めてソコからコントロールってカンジでした。 それが、制動力の立ち上がりが滑らかになりました。
ですので、ガツンと効かせたいトキには”ガツン”と踏まないとイケマセン。
慣れればイイカンジでしたが、初めのウチは減速しきれなくて冷や汗。
で、クツは好調です。 問題はありません。・・・・と思ってました。
例のごとく、道の駅に行ってたんですが、眠くなって寝ちゃいました。 明け方にムクリと目を覚ましました。
イカン、イカン、帰ろう。
帰路に付きます。 何とか天気は持ちましたが、今日は雨かもしれませんねぇ。
なんて、走ってると、また、アノ症状が発生。 またもやバッテリーの+端子が外れてしまった様です。 ちゃんと純正の金具買って来たのに。 バッテリーが軋む位締め上げたのですが・・・
まあ、暫くはこのまま走るかな。 (今までは、カーステがON/OFFくり返す位で走るのには問題なし)
ん? 急にエンジンが吹けなくなったゾ? アレッ?アイドリングはしてるなぁ。 エンジン吹かすと2000回転前で失速しちゃう。 なんだぁ?
とりあえず下りなので、ニュートラルのまま下る。
途中、比較的平坦で、道幅広い直線の路肩に止める。 エンジンは掛からなくなると怖いので掛けっぱなし。 やはり、バッテリーの+端子が外れてる。 固定用のステーはしっかり付いてるのに・・・ もっと、もっとキツク締め付ける。 バッテリーのケースがミシミシ音たてる位に。
さーて、大丈夫かな? エンジンを煽ってみる。
が、やはり2000回転も吹けない。 アイドリングは問題無いのに・・・
いったん、エンジン切ってみる。
これで掛からなくなったらお手上げ。 パワステも使えんし、下まで帰れるだろうか? 携帯でレッカー呼ぼうか?
そんなこと考えつつ、エンジンを切る。
そして再始動。
キュルキュルキュル、ボン!ボボボボボボ・・・
エンジン掛かりました。(ホッ) エンジン空吹かししてみる、”ブワンッ”と力強く回る。安心。
下り初めてしばらくして雨が降り出した。 ”おお、ツイてるなぁ。雨の中作業せんで済んだヨ。” でも、洗車したばっかりなのになぁ。。。
そんなカンジで無事帰って来ました。
途中、コンビニでジュース買って車に乗り込む。 当然、雨で靴底が濡れます。
ここで、問題発生。 このクツって、ソールが丸い。 サイドだろうとかかと、ツマサキだろうと丸い。 極端な話、靴底自体が平らじゃ無いってカンジ。 ソールは薄い分、硬目なゴムで出来てる。
硬くて、丸い。
そうです、濡れると滑るんです。 ブレーキ践もうとして滑りました。 ヒール・トゥーしようとして足が滑りました。 ちょっとアブナイです。
が、乾けば大丈夫だし、気をつければ何とかなる程度です。 なので、このクツは合格。
でも、冬場は寒そうだな。
で、朝方寝て、昼過ぎに起きる。 ヤル事ないので、また、道の駅へ。 1日に2回も行くか?(笑)
そして、お昼寝。(また寝てるよコイツ)
涼しくてイイ感じでしたヨ。 雨降ってたけど・・・
山の空気を十分に吸収して来ました。
|