こぎとえるごすむ
思う事・日常の出来事をウダウダと書きます。
「テメエふざけんな!」と思っても暖かい目で見て下さいね。

苦情は受け付けません。イヤだから。

2001年08月22日(水) ニュース

ニュースです。(セイカクにはニューズなのかな?)

ニュースってコトバは、日常で何の疑問も無く使います。
ニュースってドコから入手しますか?
新聞?
テレビ?
ネット?

ニュースの本来の意味は”知らせ”や”情報”なのです。
ですが、一般的にニュースと言うのは本来のニュースなの?
どうも違う気がします。
最近ワタシは、朝の通勤時間に携帯のサイトでニュース読みます。
そのサイトには、社説が3つの新聞の物が記載されています。
ナカナカ読み物として面白いのです。
過激なのとか、皮肉っぽいのとか・・・
朝のホームで、携帯の画面見ながらニヤつく事もしばし。(アブネェ奴)

ソコには、各新聞のカラーと言うか思想が詰まっています。

当然、その各社のニュースってのも出てるワケです。
最近のニュースは事実を淡々と伝えるダケでは無く、独自の情報や推測を
組み合わせて記事になっている。

テレビに至っては、ニュースショウですから多分に脚色やキャスターの思想。
はたまた局の思想が含まれている。

そんなコト全然気にした事無かった。

でも、最近フト気が付くコトがあった。

その記事やテレビニュースで”◯◯はこんなに悪いヤツだ”とか出ていると、
なんとなく自分も、そう思ってしまう。
疑う事無く”事実””真実”として認識してしまう。

だって、ニュースですもん。
情報ですから、事実を伝える情報ですから。

何の疑問も無く、含まれた記事や思想まで”事実”としてインプットされる。

コレハナニゴトダ?

ニュースキャスターや記者がどう思うかなんて、それこそドウデモイイ事だ。
その情報から、自分が何を思い、考えるかがニュースの価値なのだ。
流れ込んでくるニュースと言う名の、ある人間の思想や考えを鵜呑みにする。

それはニュースでもナンデモない。

新聞を読んで、
テレビを見て、

ニュースを知っている

と、言うのは浅はか過ぎないだろうか?

ニュースと言う情報は、自分の中で消化して初めて自分にとってのニュースへと昇華する。

記事に書いてある事、テレビニュースの内容を理解しただけでは、
そのニュースを理解出来た事にはならない。

情報の中から自分で何かを考え、自分の意見を持つ事が出来てこそ、
そのニュースは、自分にとっての情報になり得るのでは無いかと思う。

ニュースを見て「そうなんだ」とか「うわ、こいつワルイやっちゃなぁ」とか
思ってる程度では、それは理解している事にはならない。
それは読んでいる、見ているだけなんだ。

「どうしてこうなったんだろう?」とか、情報の裏にある物、先に有る物を
考えて初めて理解している事になるのだろう。

決して、理解する事は全てが分かる事ではない。

今、与えられている情報(ニュース)から分かる範囲で、自分の考えを持つ。

それが、ニュースを理解する事になるのではないだろうか。


などと、昼飯時に定食屋でメンチカツ定食大盛りを待ちながら、
◯しだ一◯の逮捕記事が出ているスポーツ新聞読み、考えたりする。

もちろん、メンチカツ定食大盛りが来れば、そんな事忘れてガツガツと
メシを食う事になるんですけどね。(笑)


 < 昨日はこっちだ!  過去の「こぎと」一覧  明日はどっちだ! >


おすぎ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加