こぎとえるごすむ
思う事・日常の出来事をウダウダと書きます。
「テメエふざけんな!」と思っても暖かい目で見て下さいね。

苦情は受け付けません。イヤだから。

2001年11月30日(金) すいか

舌に出来た口内炎は、段々変なイロになってきた。
結構イタイぞ・・・大丈夫なのかオレ?

で、

”すいか”です。
季節外れですね・・・って、違います。Suicaです。

Suicaは冷やして・・・って、違います。

塩掛けて食うと甘く感じるのは錯覚です・・・って、それも違う。

なんだか全然分からないSuicaです。

電車がなくなって、ムカついたので会社でコレ書いてます。
たぶん、私がコレをエンピツにアップしてるのも、会社のイントラにはバレてるんでしょう。
でも、イイです。
クビにできるならしてみろ!・・・あっ、ローンが終わるまでは困るなぁ。

なんてカンジで壊れてるワタクシです。

で、(笑)

Suicaなんですが、ホントは、JR東日本の新しい定期券とIOカードです。
詳しくは下記アドレス。
http://www.jreast.co.jp/suica/index.html
JR東日本でしか使えないみたいですネ。
知らなかった、全国展開してるんだと思ってた。

でもって、買いましたSuica。
IOカードが無くなったので買いました。

Suicaのウリは
*1枚のカードに金額を何回でもチャージできる
今までの使い捨てのプリペイドと違って、カードに自分で入金できる。
それも何度も。
*非接触で改札通過できる
改札を通過する時に、定期やプリペイドカードを改札の機械に通さなくても
センサーにかざせば読み取ってくれる。
定期入れ程度の物なら、カード出さなくても読み取れる。
*紛失しても再発行できる(Suica定期券の場合のみ?)

なんだか良い事尽くめなんですが、実際使ってみると・・・なんだかなぁ。
ハッキリ言うと、不便です、コレ。

そもそも、私は定期券とかはケースに入れません。
ワイシャツの胸ポケットに入れてます。
それで、今まで一度も落した事ありませんし。

つーことは、常に定期券やカードを裸で持ち歩いてる。
だから、”ケースから出さずに・・・”ってのは当てはまらない。
なので特に便利さ変わらず。

”非接触”ですが、センサーの届く範囲は、それほど広くない。
結局、センサー部に触れないとイケナイ。
動作は今までと変わらんよ。

カードの購入に500円の保証金が必要。
もちろんカード返せば500円帰って来るけど。
初回の購入は2000円払って、1500円分しか使えん。

私鉄との接続定期券だとSuica定期券の方が買えない。

カードが厚くて財布に入れて持ち歩きにくい。
わたしは、2折りの財布をお尻のポケットに入れる事が多いのです。
座ったりすると、力が掛かって折れちゃうんじゃないか?と思うので持ち歩けない。
実際、会社の引き出しの中に入れてる。

最後に・・・Suicaのキャラクターのペンギンの目がムカツク。(笑)

そんなカンジで、今のところ不便さ感じてるSuicaです。


でも、センサーに触れる瞬間に、少しドキドキするのはナゼ?(笑)


 < 昨日はこっちだ!  過去の「こぎと」一覧  明日はどっちだ! >


おすぎ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加